学校の様子
10月31日(月) 合唱練習
11月3日(木)の学習発表会に向け、練習にも熱が入っています。写真は全校合唱練習の様子です。低学年の元気よい声に中学年の明るい声が合わさり、その声を後ろで高学年がきれいな声で支える合唱になってきています。
10月28日(金) クラブ活動
アクティブクラブは、地域COの笠原様に指導を受けながら、「ボッチャ」に挑戦しました。跳ねない、転がりにくい、なじみのないボールに苦戦しましたが、一球ごとに頭を抱えたり、とび上がったりと楽しんでいました。
創作クラブは、尾木木工の尾木様から、「組み木細工」を習いました。細くて細かい木を組み合わせていくと、雪の結晶のような形が組み上がり、お気に入りの一品となっていました。壊れないように大事そうにもって帰る姿が印象的でした。
10月27日(木) ポップコーン作り
2年生が育て、収穫し、首を長~くして実が乾くのを待っていたトウモロコシが、ついにポップコーンになりました。コーンがはじける度に、歓声が上がって、とても楽しそう。バターや塩などで味付けしてお持ち帰りしました。おいしく食べたことでしょう。
10月26日(水) 進学説明会
第五中学校と、柏崎翔洋中等教育学校の教頭先生にお越しいただき、中学校に関する説明会をしました。鯖石小と高柳小の5・6年生と保護者が参加しました。子どもたちは適宜メモをとりながら熱心に聞いていました。
説明会の前には、視聴覚室でそれぞれの学校で企画した交流ゲームをして仲を深めました。写真は巨大トランプで神経衰弱をしています。「○○ちゃん、がんばって!」「○○君、すごい!」など、励ましたり、褒めたり、温かい雰囲気の中で交流していました。
10月25日(火) ガイコツ出現!?~外国語学習~
低学年外国語活動の授業に、ALTのアンディーがガイコツを連れてきました。写真は低学年の子どもたちとスケルトンダンスを踊っているところです。踊って体を動かしながら、体の部分を英語で言えるようになるのだそうです。ハロウィンの時期もあり、子どもたちはガイコツの登場に歓声と悲鳴を上げていました。