ブログ

学校の様子

9月30日 南鯖石で宝物探し

【3・4年生 宮之下、小清水で宝物探し】

  

連日の校外学習の3・4年生。宮之下で区長様から教わり、釣り体験。「入れ食い」とはいきませんでしたが、なんとかぼうずは免れたようでした。小清水ではイーリーカフェと神社を見学。楽しく、おいしく、勉強になった一日でした。

 

 

 

9月29日 広い浄水場にビックリ

  

暑すぎるくらいの天気に恵まれ、3・4年生は浄水場に見学に出かけました。柏崎の豊富な水の原点「谷根ダム」では、あまりの広さと景色のよさにビックリ。「雨がしばらく降らなくても、こんなに水があれば、大丈夫だな・・・」そんなつぶやきも聞こえてきました。赤坂山浄水場では、ダムの水がどんどんきれいになっていく様子を見学し、終始驚きっぱなしでした。いろいろな人のおかげで生活が成り立っているということに気付き、感謝の気持ちが芽生えていたようでした。

9月30日 高柳で栗拾い

    

高柳小学校の地域コーディネーター髙橋様の里山に招待を受け、1年生がくりひろいにでかけました。高柳小の全校児童と一緒に活動してきたので、「友達ができた」と言って喜んでいました。帰ってきた1年生の子たちは興奮して様子を話してくれました。職員室の先生方におみやげの栗を配ると、今度は上級生の教室へ。お兄さんお姉さんを喜ばせて満足顔の1年生でした。

9月28日 1年生教室の前に・・・

1年生教室廊下に掲示されている「鯖石小学校の先生調べ」です。生活科の学習で子どもたちが職員にインタビューしたものをまとめました。可愛らしい似顔絵入りです。どの作品も一生懸命思いを込めて書いたのが伝わってきます。見る度に「頑張ろう!」と元気がみなぎります。

9月27日 親善陸上大会

 

  

6年生3人が親善陸上大会に参加しました。感染症のため、3年ぶりの開催、6年生だけの参加となりました。

走りやすい、跳びやすい競技場で感触を確かめながら、それぞれが納得の記録を出すことができました。

また、同じ中学校区の高柳小の6年生と同じテントで応援、交流を深めました。

帰校後の教室黒板には、お留守番部隊の5年生から愛あるメッセージが。学校代表として参加した6年生。半日最高学

年として学校を守った5年生。お疲れ様でした。