ブログ

学校の様子

5月20日(金) 明日は運動会!

  

GWの頃から応援団、実行委員会を先頭に準備してきた運動会が、明日いよいよ行われます。

今日は団結朝会で、プレ応援合戦をしました。校長、教頭が採点し、結果は明日の本番の得点に入ります。

赤組も白組も始まった頃とは見違えるような動きと声。何よりも応援団の態度が素晴らしかったです。

結果は両軍譲らず同点で明日へ。どんなドラマが見られるでしょうか。

最後の練習を終えた両団長は長々とこれまでの思い、明日の決意を述べていたそうです。どんな結果になっても、子ど

もたちみんなに達成感が残る運動会になるといいですね。

5月13日(金) 南鯖石地域で探鳥会

  

毎年恒例の探鳥会。今年は初めて、南鯖石地域で行いました。柏崎野鳥の会の皆様を講師に、小清水のイーリーカフェ

付近の広場をスタートして、西之入を進み、南鯖石コミセンでゴールという3km弱のコースを設定しました。

しかし、嬉しい誤算で、スタート地点で早くもたくさんの野鳥に出会い、結局その場で探鳥会を行うこととなりまし

た。鷹の仲間や、雀、ウグイスなど、これまでは声を聴くことしかできなかった鳥の姿を望遠鏡で観察することができ

たので、とってもいい経験ができました。

エフエムピッカラさんの取材も受け、大緊張。放送はどうなるでしょう。こうご期待。野鳥の会の皆様、ありがとうご

ざいました。

5月12日(木)おはなし会

  

今年度も、地域の「おはなし会」の皆様から読み聞かせを行っていただきます。子どもたちは本当に楽しみにしていま

す。絵本は子どもたちの創造力や情操を育むのにとてもよいそうです。集中力もつくようです。ありがたいです。

 

 

5月12日(木) 避難訓練

 

避難訓練がありました。3階の家庭科室から出火。校門前まで避難しました。鯖石保育園との合同開催でした。

実際に防火扉を通っての避難におそるおそるでしたが、マスクの上からハンカチを当て、一生懸命に避難する姿が印象

的でした。消防署の方からは、煙の怖さ、衣服に火が点いたときの対処法などについて学びました。

消火器を使った消火訓練も行い、今年度は6年生3名全員が実際に消火体験をしました。

 

5月10日(火) あいさつしようDAY

 

  

暑いくらいの日差しを受けて、あいさつしようDAYが行われました。

玄関前で大きな声であいさつする子どもたち。保育園に登園する親子、苗を運ぶJAの方、いろいろな方に「おはよう

ございま~す!」とあいさつしました。中に入るとあいさつレンジャーと鯖カッパがお出迎え。楽しくふれ合ってニコ

ニコ笑顔で教室に向かいました。次回は6月10日です。