ブログ

学校の様子

7月20日(火) 着衣泳をしました。

   

令和3年度の水泳授業も今日で最後となりました。

最後の水泳授業は、水難事故から身を守るための「着衣泳」でした。

体操着を着て水の中を歩いたり、泳いだりするのはとても大変でした。「重い!」「太ったみたい!」なんて声も挙

がっていました。そんな状態で川や海に落ちてしまったときは、「浮いて助けを待つ」のが最善の方法です。

両手両足を広げて脱力して浮く「背浮き」を習いました。難しいときは、ペットボトルをお腹に抱えて浮く方法も習い

ました。いざというときに、自分で身を守る事ができるための大切な学習でした。

終わった後、プールに向かって「ありがとうございました!」深々とお辞儀をしてプールを後にする6年生がいまし

た。6年間の水泳授業が終わった充実した顔つきが印象的でした。

7月19日(月) 陸上大会に向けて

 

夏休み後の9月28日。柏崎市では2年ぶりに親善陸上大会が行われます。市内各小学校の6年生が全員参加します。

そこで、5・6年生が陸上大会に向けた種目体験をしました(5年生も来年のために課外練習に参加します)。

今日は、ハードル走をしました。明日は、グラウンドで他の種目にも挑戦します。暑すぎませんように・・・。

7月16日(金) クラブ活動 楽しんでます。

 【創作クラブ  生け花&茶道体験】

 夏にぴったりな涼しそうな色合いの花を瓶に生け、お茶を楽しみました。お花にもお茶にも作法があります。新しい作法を教えていただきながら、新しい生活様式も守りつつ、作法を楽しんでいました。

   

 

 【アクティブクラブ  鯖石神社でオリエンテーリング】

アクティブクラブは鯖石神社の境内でオリエンテーリングをしました。灯籠や木に縛ってあるチェックポイントを探し

て、神社クイズに答えます。「神社とお寺の違いって?」「鯖石小学校が見えるのはどの方位?」などかなり難しかっ

たようですが、協力して解いていました。神社の境内は熱中症警戒指数もさほど上がらず、屋外でも涼しく楽しめまし

た。

 

 

7月15日(木) 運営委員会主催「鯖カッパゲーム」

 

昼休みに、運営委員会の子どもたちが企画した全校遊び「鯖カッパゲーム」をしました。

悪の組織に捕らえられた鯖カッパを助けるために、鯖とキュウリを集めて、悪の手下「ブラック鯖カッパ」に捕まらな

いように箱の中に入れるゲームでした。手下に捕まると、牢屋に入れられます。子どもたちはみんな、大興奮でした。

結果は、見事に鯖カッパを助け出しました。それにしても、鯖カッパはよくさらわれます。人気者なんですね。

7月14日(水) 今日は全校「水」の日?

【1・2年生 不動滝に校外学習に出かけました】

「プールより冷たい!」「シャワーとぜんぜん違う!」滝の力とマイナスイオンを楽しんできました。

 

【3~6年生 ブルボン水球出前授業がありました】

初めて水球をやった子がほとんどでしたが、「おもしろい!」「もっとやりたい!」という声がたくさんあがっていました。筈井さん、稲葉さん、ありがとうございました。