ブログ

学校の様子

6月7日(月) アンパンマン!

先週の金曜日。体育館からグラウンドをのぞくと・・・。芝生に空飛ぶアンパンマンの刈り込みが・・・。

外丸用務員が作成したものです。これには子どもたちも大喜び。笑顔で眺めていました。

6月4日(金) お別れ会

 

 神林先生とのお別れ会がありました。4月から2ヶ月間の勤務でしたが、全クラスでの授業を担当していたので、

子どもたちの寂しさもひとしおで、時折涙を手で拭きながら最後の挨拶を聴いていました。

 最後は、校歌のきれいな歌声と、大きな拍手で見送りました。

 

 

 

6月3日(木)全校八石山登山

  

暑すぎるくらいの晴天に恵まれて、全校八石山登山が行われました。

今回の大きな目的は、「縦割り班の絆を深めること」でした。

上級生が下級生のことを気にかけ、励ましたり、リュックをもったりするなどの優しい姿がたくさんありました。

下級生もあきらめずに、頑張って上級生について行きました。坂道はとても険しく、つらい場面がたくさんありました

が、それぞれの班が脱落者やけが人を出すことなく、助け合って登り切ることができました。

保護者・地域の皆様からも温かいサポートをしていただきました。ありがとうございました。

6月2日(水) 「すて木」に実がなってきました。

 

「きずな強調月間」の取組がはじまっています。写真は「すて木」といって、子どもたちが「きらきら言葉(相手が嬉しくなる言葉)」を言われたときに、木にシールを貼る取組です。

「すごいね」「上手」「ありがとう」といった言葉が学校のあちらこちらで聴かれています。

明日は、八石登山の本番です。明日は、八石山にもきっと「きらきら言葉」があふれることでしょう。

5月31日(月) 八石山登山オリエンテーション

 

6月3日(木)に行われる「全校八石山登山」に向けたオリエンテーションがありました。

持ち物や服装の確認、山道を歩く時の注意について子どもたちに話しました。

鯖石小の登山は、縦割り班ごとにチームを組んで登るのが特徴です。助け合い、励まし合って、みんなで頂上を目指し

ます。昨年度は実施していないため、1・2年生は今年が初めての登山になりますが、楽しみにしているようです。

当日は14人の保護者・地域の方がボランティアとして同行してくださいます。ありがとうございます。

天気予報も雨から曇りに変わりました。楽しい一日になりますように。