学校の様子
5・6年生 稲刈りの様子
秋晴れの下、5・6年生が稲刈りを行いました。毎年、田島地域の田んぼをお借りしています。今年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、田植えなどの作業が一切できませんでした。
稲刈りの実施も心配されましたが、無事に活動ができてうれしく思っています。さらに、地域の方よりボランティアとして多数の参加していただき大変助かりました。
2年生 校外学習様子から
本日、2年生が地域探検に出かけました。『不動滝』と『久之木の大杉』に行ってきました。
子どもたちは行きも帰りも徒歩した。道中には、虫がいたり花が咲いていたり、もみ殻を燃やしていたりしていたので、とてもたくさんの発見ができました。おかげで、距離が長くても最後まで頑張ることができました。
これらの体験が、「故郷を誇りに思う子どもを育てる」ことにつながるのだと実感しています。
鯖石っ子応援隊 草取りをしていただきました
鯖石っ子応援隊で草取りのお願いをさせていただいたところ、早速2名の方から応募をしていただきました。
プール脇の畑の草取りだけでなく、グラウンドの花壇の草取りもしていただきました。運動会も迫っていますので、きれいになって本当にありがたいです。大変助かりました。
読書支援員さん お勧めの本
ソフィアセンターの読書支援員さんが、毎週金曜日に来校してくださっています。
主に図書室の本の管理や、子どもたちの本探しの手伝いをしていただいています。
今日のランチタイムには、『中学年にお勧めの本』ということで、何冊もの本の紹介をしていただきました。
前回は低学年向けでした、次回は高学年向けの予定です。
避難訓練を行いました
本日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。校舎の前庭に一時避難した後、コミセン体育館に二次避難する訓練をしました。
中鯖石コミセン、南鯖石コミセンの職員、中鯖石保育園の園児も参加し、例年にない大規模な訓練となりました。
高学年には、自分自身が安全に避難することの他に、低学年に指示を出すことや、保育園児の手伝いをするということも考えさせました。
毎回、訓練を重ねることで、スムーズに避難ができるようになってきています。