学校の様子
なかよし委員会 今週の一言
なかよし委員会が考える『今週の一言』コーナーが、順調に更新を重ねています。
今回は、あいさつに関する『あいうえお作文』の標語でした。
「相手の目を見よう」「今でしょ」「うきうきするような」
「笑顔で挨拶をしよう」「大きな声であいさつしよう」
この標語を見て、全校児童のあいさつがよくなることを期待しています。
5.6年生 総合学習
5.6年生は総合の学習で「鯖石地域を盛り上げよう」という活動をしています。
あいさつ運動をさらにグレードアップさせようと、プロジェクトチームが立ち上がり、全校に説明をしました。
本日、全校児童が『鯖カッパうちわ』を2つずつ持ち帰りました。保護者の皆様からも。来週17日、18日のあいさつウィークや、毎月10日のあいさつデーなどにおいて、お時間が許しましたら、うちわを掲げ、あいさつを盛り上げてもらいたいと思います。
学習参観・親子レクありがとうございました
本日は、大変暑い中、学習参観と親子レクにお越しいただき、ありがとうございました。
学習参観は、全校で道徳の授業を見ていただきました。授業の感想などをご家庭で話し合われてください。
親子で工作をした感想はいかがだったでしょうか。完成した作品は大切に使っていただきたいと思います。
3・4年生 理科の様子
現在3・4年生の理科では「月」の学習をしています。今日は、朝方の月を観測しました。普段は夜にしか見えないイメージですが、今日はしっかりと見ることができました。
子どもたちは、観察した様子をしっかりとノートに書き記していました。
クラブ活動の様子から
今日のクラブ活動は、2つのクラブともに地域の方を講師として招いて活動しました。
アクティブクラブは「地域の史跡巡り」を、創作クラブは「竹細工」を行いました。それぞれの道のプロから直接教えてもらうことは、大変ありがたいことです。
今後も地域の方との活動が続きます。子どもたちは毎回楽しみにしています。