学校の様子
鯖石あいさつデー 2日目の様子
今日は、あいさつデーの2日目でした。今日は、南鯖石地区児童の担当日でした。
あいにくの雨でしたので、作成したあいさつカードは掲げられませんでしたが、道行く車に大きな声であいさつをすることができました。
本日も、お忙しい中を駆け付けてくださった保護者の方がおられました。ご協力ありがとうございました。
あいさつで地域を盛り上げました
今朝は『鯖石あいさつデー』でした。中鯖石地区の児童が当番になり、国道沿いに立ち、カードを掲げながらあいさつを呼びかけました。鯖カッパとあいさつレンジャーも応援に駆け付け、とても盛り上がりました。
お忙しい中、参加してくださった保護者の方もいらして、大変ありがたかったです。
明日は、南鯖石地区の児童が当番です。また元気のよいあいさつで盛り上がることを期待しています。
3年生 授業公開
今日は3年生の算数の授業を校内研修として、教職員に公開しました。市の教育委員会の指導主事も参加し、大勢での授業参観になりました。
そのような中でも、子どもたちは臆することなく堂々と発言したり、活発に話し合いをしたりしていました。
児童も担任もがんばったよい1時間になりました。
17日(木)18日(金)は、鯖石あいさつデーです
今週の17日(木)、18日(金)は、鯖石あいさつデーです。朝の登校時刻に合わせて、旧JA前であいさつ運動をします。鯖カッパやあいさつレンジャーの登場もあるかもしれません。
お時間に余裕のある方は、先週お配りした鯖カッパうちわを使って一緒にあいさつを盛り上げていただけるとありがたいです。
なかよし委員会 今週の一言
なかよし委員会が考える『今週の一言』コーナーが、順調に更新を重ねています。
今回は、あいさつに関する『あいうえお作文』の標語でした。
「相手の目を見よう」「今でしょ」「うきうきするような」
「笑顔で挨拶をしよう」「大きな声であいさつしよう」
この標語を見て、全校児童のあいさつがよくなることを期待しています。