学校の様子
11月17日(金)学習発表会に向けて~1年生・クラブ・委員会~
明日はいよいよ学習発表会。お天気が心配ですが、体育館の中で、雨に負けず元気に発表してくれることと思います。1年生は国語で学習した海のかくれんぼを発表予定。小さな体ですが、大きな声で動きで頑張っていました。メイキングクラブも体育館に写真を展示します。報道・保健委員会は、明日の司会の練習です。これまでの頑張りが十分に発揮できますように。
11月16日(木)学習発表会の練習 2年生
2年生は教室で自分たちの発表の動画を見て、動きなどを点検していました。最初に見せてもらったときよりも、動きも声の大きさもどんどんよくなってきている2年生です。国語のスイミーのお話を再現します。かわいらしい衣装で楽しませてくれるでしょう。
11月15日(水)土垂芋の収穫 3・4年生
今日は、晴れて天気がよいので、3・4年生は土垂芋を掘り起こしました。南鯖石の大沢の農家の方や地域コーディネーター、JAの方を講師として、掘り方を教えてもらいました。猛暑の中、水やりも頑張っていました。立派な芋を収穫できました。
11月14日(火)学習発表会の練習 3・4年生
3・4年生も学習発表会に向けて練習が本格化しています。ステージ練習はまだ2・3回だそうですが、大きな声で堂々と発表することができてました。国語や総合的な学習の時間で学んだことを発表するとのことです。一生懸命練習する子供たちでした。
11月13日(月)学習発表会の練習 5・6年生
学習発表会の練習が先週ぐらいから始まりました。5・6年生は、これまで学習してきたことをもとに劇をつくっていました。大きな声でしっかりと発表しようとする子供たち。理科や社会などの学習を生かしています。まだまだ、練習の途中。本番に向けて頑張ります。