学校の様子
6月19日(月)合同で市役所見学
今日は、来年度統合する高柳小学校と鯖石小学校の3・4年生で、一緒のバスに乗って市役所を見学してきました。社会科の学習で市役所の学習をします。同じ学習をしているので、仲良くなる目的もあり一緒に見学に行きました。市役所の議会をするところを見たり、市長さんや教育長さんたちに会ってきたりしてきました。市役所の働きを学習することができました。
6月16日(金)昼休みの様子
本日は雨のため外で思うように遊べません。そんなときは室内でおのおの自分の好きなことをして過ごしています。最近体育館ではバドミントンがブームになっているようで、いろいろな学年の子供たちがバドミントンを楽しんでいました。教室でカードゲームをしている子供たちもいました。いろいろな遊びに触れるのは大切なことですね。
6月15日(木)全校で体力テストの練習
シャトルランや50m走以外の種目を全校で練習しました。体力テストは、他に立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こしなどがあります。今日は、全校でこれらの種目を練習しました。初めてやる1年生もお手本があるので真似しやすいです。八石班で順番にいろいろな種目を練習し、体力テストに備えていました。
6月14日(水)えんま市の見学
柏崎市は今日からえんま市ですね。社会科では地域のお祭りなどを学習するので、えんま市についても触れます。複式のため昨年度の社会科ではしていませんが、今年、えんま市も通常の規模に戻ったので、全校で見学に行くことにしました。博物館でえんま市のお話を聞いたり、昔のえんま市の売り物を見たりしてきました。その後は、実際にえんま市を歩いたり、閻魔堂にもお参りしたりしました。子供たちは、「今日行くの。」「うちは明日。」と嬉しそう。たくさんの屋台を見て、下見にもなったようです。
6月13日(火)歯磨きの勉強
今日は、歯科衛生士さんをゲストティチャーとして、歯磨き指導を行いました。写真は低学年の様子です。染め出しという薬を塗ると、磨き残しが赤くなって歯に残ります。自分の歯の磨き方のくせを見つけ、丁寧に磨きましょうと意識づける学習です。しっかりと話を聞いて、自分の歯を点検する子供たちでした。