ブログ

学校の様子

1月20日(木) ZOOM児童朝会!?

 

 写真は、25日(火)に予定している児童朝会の練習風景です。今回の児童朝会は、快適委員会が主催し、感染症予防

の啓発クイズをするのだそうです。今までは、体育館で「◯」「✕」のエリアを分け、委員会の子が出すクイズにあわ

せて、全校の子たちが正解だと思うエリアに移動する・・・そんなクイズの形が一般的でした。今回は各教室をZOOM

映像でつなぎ、画面越しに◯✕クイズをするのだそうです。音声はちゃんと聞こえるか、画面のクイズはちゃんと見え

るか、子どもたちは真剣に打合せをしていました。いろいろな活動が制限されている中ですが、だからこそ、身につく

知識や技能もありますね。本番は成功するのでしょうか。

 

1月20日(木) ダンスレッスン教室 開催中!

  

ある日。「全校のみんなにダンスを教えて、みんなで発表会とかしたいんですけど・・・やってもいいですか?」

ある6年生が職員室にお願いに来ました。自分の得意なダンスで全校の絆を深めたいということでした。

後日、その子は仲間を募って、企画書を作成し、各教室と先生方に配布し、給食時に全校に呼びかけました。

写真は第2回目の様子です。かなり専門的なステップで難しいのですが、できたときの気持ちよさが好評なようです。

これから少しずつ、参加人数も増えていくと思われます。「気付き、考え、行動する」素晴らしい姿だと思います。

「自分にできることは、まずやってみる。たくさん失敗し、その中からいいものを育てていこう」今年度、校長が

子どもたちに常々発しているメッセージです。こんな寒い冬ですが、素晴らしい芽吹きが感じられる鯖石小です。

1月18日(火)小正月の恒例行事「米玉飾り」

     

低学年の子どもたちが、恒例の米玉飾りづくりに挑戦しました。

毎年、地域コーディネーターの笠原様が教えてくださっています。

2年生教室に大きな水木(ミズキ)の気が運ばれてくると、子どもたちのワクワクが高まっていきました。

(ちなみに、ミズキの木は、毎年、地域の長谷川様からご準備していただいています。ありがとうございます。)

餅を包丁で切ると・・・「わあ、お花の形だ!」歓声があがりました。切った餅を木の枝に飾っていきます。「わあ、木

にお花が咲いたみたい!!」さらに歓声があがりました。最中の飾りを付けたら、とても豪華な飾りができあがりまし

た。飾りを眺めながら、みんなで、飾りの由来や昔の子どもたちの様子についてお話を聞きました。お話ししてくだ

さったのは、鯖石小で「米玉飾りづくり」を始めて、長い間子どもたちに飾りづくりを教えてくださった田村勲様で

す。田村様の語り部のような優しい語り口に、子どもたちは話に聞き入っていました。とっても優しい時間でした。

1月14日(金) 卒業文集作成中

 

6年生が卒業文集を作成しています。今日は、冬休み前に先生方に依頼していた原稿を回収する日でした。

それぞれの子が担当の先生のところに行き、原稿を受け取っていました。「お忙しい中、ありがとうございました」と

礼儀正しく受け取る子、「頑張ってるね」と声を掛けられ照れている子、6年生が登校してくる日はあと「50日」だ

そうです。残りの日々をかみしめながら、楽しく過ごして巣立ってほしいと願っています。

1月13日(木) 縦割り班で長縄練習が始まりました

 

小学校の冬と言えば「縄跳び」を思い浮かべる方もいるかもしれません。当校でも長縄練習が始まりました。

縦割り班で連続8の字跳びに挑戦します。上級生が下級生に「入り方」「抜け方」を上手に教えています。

怖がる1年生を全員で励ましている姿、跳べたときの子どもの笑顔・・・。素敵な空間になっていました。