学校の様子
1月20日(金) 学習参観・鯖小の教育を語る会
今日は学習参観。今年度授業を見ていただくのは最後の機会でした。高学年は社会科、低学年は体育、中学年は国語(複式授業)を参観していただきました。子供たちが成長した姿がご覧いただけたでしょうか。
放課後は、保護者、学校評議員の皆様と教職員で「鯖小の教育を語る会」を開催。次年度の地域学習の在り方について協議しました。興味深く、おもしろいアイディアがたくさん出されました。職員で検討し、より良い地域学習が企画できるように頑張ります。
1月19日 きずなスクール集会
きずなスクール集会をしました。これまで各学級で取り組んできた「いじめをなくすための取組」と、その成果を発表しました。最後に第五中学校区のいじめ見逃し0宣言を唱和して終わりました。
1月17日(火)おもちゃランド
お昼休みに、2年生が生活科の学習で準備した「おもちゃランド」をオープンしました。1年生だけでなく、お兄さんお姉さんや先生達もお客さんになって楽しんでいました。それぞれのお店には、子供たちの工夫がたくさんつまっていてとても面白いお店でした。
1月17日(火) 米玉飾り
小正月の伝統行事「米玉飾り」を、今年も低学年が行いました。まずは、コーディネーターの笠原様から米玉飾りの由来や願いなどを勉強しました。次に、成形されたお餅を薄く切っていき、お花の形に整えます。それを、ミズキの木の枝に刺していきます。最中でつくられた俵や七福神の飾りも一緒につるします。1時間ばかりの時間できれいな米玉飾りができあがりました。一つは児童玄関に、もう一つは1年生教室と2年生教室の間の廊下へ。華やかになりました。
1月13日(金) 鯖カッパのウエルカムボード
児童玄関で子供たちを迎えるウエルカムボードです。いつもは委員会の子供たちが作成していますが、1月バージョンは冬休みに入ったこともあり、校長が作成し、後期後半スタートの1月10日から飾ってありました。鯖カッパ和装バージョンの初お披露目です。鯖石小の子供たち、閲覧しているみなさんにとって2023年がよい1年となりますように。