子どもたちの様子

子どもたちの様子

冬休み前全校朝会 ~寒い朝となりました~

12月23日、田尻小学校は明日から冬休みに入ります。今日は、全校朝会を行いました。10月、11月、12月の3か月間、充実した日々を過ごせたこと、落ち着いて学習に取り組んできたことを大いに褒めました。今から、14年前ほどに流行した「トイレの神様」という歌を聞いてもらいました。日常を歌詞にした歌です。その歌の根底には、何かと面倒を見てもらったおばあちゃんへの感謝の思いが伝わってきます。全校児童に、「感謝の思いをしっかりと伝えて新しい年を迎えてください。」と話をしました。自分一人で生きているのではない、いつも支えられていることを自覚しておくことが成長につながると思います。

田尻小学校へのご支援に感謝します

 令和6年の児童登校日もあと3日となりました。積雪があり、登下校で事故やケガがないかと心配をしています。児童は今のところ元気で登校しているようです。冬休みは、15日間となります。ご家族皆さんが、健康で、新しい年、令和7年を迎えることができるよう願っております。また、年中行事、大掃除、日々の手伝いなど、児童の成長や家族・故郷の思い出が残るかかわりを意識的に進めていただけるとありがたいです。学校には、PTA執行部のハピグリ(あいさつ)運動、図書館ボランティア、読み聞かせボランティア、トイレ掃除ボランティアと田尻小学校のために、多くの時間と心をいただき、この場をお借りして感謝申し上げます。保護者の皆様、学校の教育活動、学年行事等へのご協力・応援感謝申し上げます。新しい年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。

体育委員会企画 ~ドッジボール対決~

12月16日、今年もあとわずかとなりました。体育委員会は、「逃走中」「PK対決」の続企画で「ドッジボール対決」を開催中です。今日は3年生との対決でした。体育委員会の投げるボールのスピードに何とか、逃げながらついていく3年生。実に楽しそうでした。もちろん、勝てるはずはありませんが、3年生にとっては良い機会、体験になりました。

 また、廊下を歩いていると、1年生は2年生から譲り受けた「ろろくん」のお世話をしていました。毛をなでたり、タオルを使って抱っこしたり、すみかを掃除したりとみんなで楽しそうに行っていました。1年生が折り紙のプレゼントをしてくれました。とりを折ってくれました。

朝活動は読み聞かせ ~3・5年生に5名のボランティア~

12月13日、寒い朝となりました。今週は2年生があいさつ運動の担当になり、毎日、児童玄関で元気でさわやかな挨拶を率先して続けてくれました。今日は、朝活動は読書、3・5年生には読み聞かせボランティア様が5名おいでになり、それぞれのスペシャルセレクトによる本の読み聞かせがありました。今日も真剣な表情で聞き入っている児童の様子が見られました。読み聞かせボランティアの皆様、寒い中、ありがとうございました。