子どもたちの様子

子どもたちの様子

にじいろ3年 元気にスタート!

 

 3年生がスタートして2週間が経ち、各教科の学習が少しずつ始まっています。新しい教科書をわくわくしながら開く子どもたちの姿、校庭を思いっきり走る姿に、新しい学年での学習に対する意欲の高さを感じます。学年目標「えがお」を合言葉に、子どもたちが毎日楽しく過ごせるようにサポートしていきたいと思います。

 

令和6年度 PTA総会

 4月19日、グラウンドには、学習参観に来ていただいた保護者の皆様の車がびっしりと駐車してあります。多くの保護者の皆様がおいでいただいたことを物語っています。新会長が承認を受け、今年度のPTAの活動方針を話されました。「子どもの笑顔は未来の希望」を方針に打ち出し、よつわっ子の最高の笑顔を見られるように、家庭と学校が密に連携し、地域の協力を得て、安心感のある環境をつくっていこうと力強く述べました。

 新執行部の皆様、よろしくお願いします。

4月の学習参観日

 4月19日、今年度初めての学習参観日を楽しみにしていた1年生。授業を見に行くと、廊下まであふれる保護者の皆様が見えます。両親で参観に来ていただいた方もおり、大変うれしく思います。さぞ、お子様の様子が心配なのだろうと思いながらも、頑張っている1年生の様子をよく見てほしい、安心してくださいという思いもあります。予想通り、一斉に音読した声は隣の教室にまで響くほどでした。張り切っているのは1年生だけではありません。2年生もとても活発に授業に参加していました。保護者の皆様の力は大きいと改めて感じました。本日は、参観ありがとうございました。

 

6年生 全国学力学習状況調査(全国学力テスト)に挑む

 4月18日、全国の小学6年生と中学3年生が全国共通のテストに取り組んでいます。2限は国語、3限は算数のテストに挑戦しました。邪魔しないように遠くから様子を見ました。皆、真剣に取り組んでいて頼もしく感じました。来週は、質問事項(将来の夢はあるか、町内の行事に参加しているか、家庭学習は…)はタブレットで回答します。一人1台端末の配置効果です。

 

運動会の色決めと応援場所決め

 4月17日、児童朝会がありました。全校を3つのチームに分け、運動会を開催します。今日は、そのチームカラーを決める抽選がありました。6年生の代表が箱に入っている色ボールを取り、自分のチームの色が決まりました。また、グラウンドの中の応援席の位置も抽選で決まりました。5月18日(土)の運動会に向けて、動き出しました。

火災を想定した避難訓練

 4月17日、火災を想定した避難訓練を実施しました。グラウンドが雨で使えなかったため、第2避難場所である体育館に避難しました。とくに、1年生の様子が心配でしたが、ハンカチで口を押え、口を閉じて速やかに避難することができました。全校419名ですが、皆、真剣に口を閉じて避難することができました。全校が集まった後の話の聞き方も上手でした。教室に入り、避難訓練の反省カードに自分の行動の振り返りをしました。

1年生の給食の牛乳はかわいい100㎖

 4月15日、1年生の給食が始まって2回目となります。今日の献立は、カレーライスでした。よく見ると、1年生の給食についている牛乳が違っていました。1年生だけ、4月中は、小さな、かわいい100㎖サイズでした。

1年生 今日から給食開始です

 4月12日、昨日までは午前中で下校していましたが、今日から給食が食べてお昼休みも初めて体験します。給食の様子を見に行くと、おいしかったの合図が見られました。担任をはじめ、サポートの教職員が複数で給食の準備、配膳を児童に教えながら進めました。保育園・幼稚園でしっかりと体験しているので、自信をもって取り組んでいました。

 保護者の皆様、皆元気に給食を楽しんで食べていましたよ。

第1回PTA専門部会・学年部会・運営委員会を開催

 4月11日、午後、PTAの役員が集まり、今年度の活動について話し合いました。決まったことは、4月19日のPTA総会で提案し、今年度のPTA活動が正式にスタートします。

 校外指導部に皆様からは、町内における危険個所等に設置する立て看板を持ち帰り、その後、各町内に設置していただくこととなります。よろしくお願いします。

嘔吐物処理の職員研修を行いました

 4月11日、午後からPTA専門部会、学年部会、運営委員会が開催される日でしたが、始まる30分前に、職員研修として「嘔吐物処理研修」を養護教諭が指導者となり行いました。処理するための対応用具の配置場所に始まり、対応の手順をマニュアルに沿いながら職員で確認し合いました。昨年度は数えきれないほどの嘔吐があったようです。複数の職員で対応する必要があるため、皆で確認し合いました。

第1回町内子供会を開催

 4月11日、3時間目に町内子供会を開催しました。地区代表の保護者様にも同席いただき、1年生を交えて、登下校の仕方や危険な場所等について相談、確認をしました。その後、今日は給食なしで各町内ごとに大人を交えて集団下校をしました。平日の午前中ということで、地区代表の保護者様にはご無理をかけました。ありがとうございます。

5年生 ~元気に競い合う5年生~

 4月10日、1時間目、5年のある学級はプールわきの満開に近い桜の木の下で集合写真を撮っていました。その後、子供たちの様子を見ていると、乾いたグラウンドの100メートルスタート地点に集まり、走りの競争を始めました。どちらかというと運動嫌いの傾向が聞かれる昨今、田尻の子供たちは、走るのが苦手とか、負けたら嫌とかではなく、遊びの延長として走ることが楽しそうにゴールに向かっていました。

 その姿がたくましい。

1年生 入学2日目の様子 ~元気に返事 健康観察~

 4月10日、1年生が安全に登校できるか、とても心配していました。朝早くから交通安全の見守りをしてくださっている地域の皆様や保護者の皆様が危険個所に立哨していただいたり、登校班に帯同していただいたりしていて有難く感じました。今日は朝清掃でした。もちろん、1年生は教室で担任の先生から活動の指示をもらい、掃除は参加せずに、元気に朝過ごしていました。朝の会の様子を見に行くと、呼名をされ、元気に「はい。元気です」と答えていました。

 保護者の皆様、安心してください。元気でした。

かわいい1年生62名の入学式

 4月9日、雨模様ではありましたが、楽しみにしてくれていた1年生の気持ちを表すかのように桜がきれいに咲いている中、保護者と笑顔で登校してくれました。ご両親で出席してくれる方が多く、大切な宝物であるお子様を預かる責任を改めて感じました。

 元気に入場、その後、呼名。一人一人、個性的でこれからがますます楽しみになりました。6年間の小学校生活がスタートしました。健康に、事故に気を付けて、楽しく過ごしてほしいと願っています。

新任式・始業式 ~令和6年度 スタート~

 4月8日(月)、田尻小学校の始業となりました。明日が入学式なので、2~6年生が登校しました。新任式では、新しく田尻小学校の仲間入りした校長をはじめとする11名が児童418名の前で挨拶をしました。キラキラ光る目を向けて、しっかりと話を聞いてくれ、期待が伺えました。児童も進級し、学年が一つ上がり、新学期への意欲が伺えました。特に、新担任発表では大いに盛り上がりました。

あおぞら学年 2分の1成人式を実施しました!

 子どもたちは「2分の1成人式」に向けて、これまでの自分、そして、これからの自分をじっくりと見つめながら、いろいろなことを考えてきました。当日は、緊張の中にも、思いを込めて夢の発表をしたり群読をしたりしている姿が、とても印象的でした。

 保護者の皆様からも、「夢についてがんばることを具体的に考えていて成長を感じた。」「立派に発表をしている姿に感動した。」「群読を聞いて、涙が出そうだった。」など、感想をいただきました。担任も、これまでの子どもたちのがんばりが思い出され、胸が熱くなりました。

きずな学年 市立博物館に行ってきました!

市立博物館の見学に行ってきました。昔使っていた道具をたくさん見て、石臼でそばの実を引いたり、唐箕(とうみ)をまわしたりする体験もでき、「楽しかった!」「面白いものがたくさんあった!」と教えてくれました。これから社会科の学習に生かしていきます。

 

   

 

 

2年生 そりあそびに行ってきました!

2月7日(水)に、高柳のガルルスキー場へそりあそびに行ってきました。

はじめは、そりの操縦に慣れず転んでしまうこともありましたが、だんだん慣れてくると上手に滑ることができるようになりました。なかには、2人乗りや3人乗りにチャレンジする様子も見られ、友だちとの友情を深めることができました。子どもたちからは、「1年生の頃よりも上手に滑れるようになったよ!」「さっきよりも遠くまでいけた!」「新記録だ!!」などの声があがり、時間いっぱい、笑顔いっぱい楽しく活動していました。

子どもたちが安全に楽しく活動できるように、助けたり見守ったりしてくださった保護者ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

  

移行学級がんばりました!!

 

 来年6年生になるかがやき学年が、移行学級で新1年生と交流しました。学校探検では、新1年生に学校にあるいろいろな教室を紹介しながら歩きました。新1年生の背丈に合わせて話をしたり分かりやすく話をしたりなど、優しいお兄さんお姉さんの姿が見られました。後半のゲームは新1年生が楽しめるよう計画したもので、みんなで楽しく行うことができました。準備から当日まで高学年として素晴らしい姿でした。来年、最高学年になるのがとても楽しみです。

 

 

保健委員会クイズラリー

 19日(金)の昼休みに保健委員会主催のクイズラリーがありました。体や健康に関するたくさんのクイズを校内のいたるところに設置したり、サイコロや輪投げを使った工夫をしたりして、1~6年生みんなが楽しんで学べるように考えたクイズラリーでした。解答用紙を片手にたくさんのクイズに挑戦する子どもたちは、友達と共にとても楽しそうで、心温まる昼休みとなりました。

気持ちを込めて!~校内書初め大会~

 1月10日(水)校内書初め大会を行いました。1・2年生は教室で硬筆を行い、3~6年生は多目的室やわかば学習室で毛筆を行いました。子どもたちは、「なんか緊張するね。」「なかなか上手くいったぞ。」と気持ちを込めて一字一字丁寧に書いていました。どの子も冬休みにもたくさん練習し、鉛筆や筆の運びがずいぶん滑らかになり、字が整っていました。また、6年生は、書写ボランティアさんからご指導いただきながら行いました。丁寧なご指導に子どもたちの集中も一段と高まっていました。

 書いた作品は、コンクールに出品したり校内に「校内書初め展」として展示したりします。校内書初め展は、1月17日(水)から24日(水)のフリー参観日の期間中17:30まで行いますので、子どもたちの力作をぜひご覧ください。

新年がスタートしました!

 新年あけましておめでとうございます。

 1月8日(月)で冬休みが終わり、9日(火)から新年の学校生活がスタートしました。

 新年にあたり全校朝会を行いました。

 全校朝会では、育休でお休みしていた漆原先生が復帰され校長先生から紹介がありました。また、各種図工作品の表彰や柏崎市こどもスポーツフェスタロープジャンプ大会の結果紹介を行いました。そして、校長先生から、辰年について、冬休み中にあった地震について、大谷翔平選手からのプレゼントについての話がありました。

 特に、大谷選手からのグローブのプレゼント紹介については、子どもたちから「お~!」と歓声が沸き上がりました。多くの子が、グローブのプレゼントについてニュース等で知っていたようで、「すごい!」「早く使いたい!」といった気持ちを爆発させていました。グローブは、6年生から順番に学年ごとに見たり触ったり使ったりしていく予定です。

 

 

 

 

 

 

 全校朝会後は、各教室で担任や友達と冬休みのことや新年の抱負について話していました。

 元気いっぱいの子どもたちの笑顔や笑い声が学校に戻り、学校は子どもたちの温かい雰囲気であふれていました。

 本年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

音楽会~とどけ心のハーモニー~

 

 

 

 

 

 

 

 11月3日(金)に「音楽会~とどけ心のハーモニー~」を行いました。今年度は、保護者やご家族の皆様の入場制限をせず、多くの方々よりご来場いただきました。子どもたちは、日頃の音楽学習の成果を十分に発揮し、精一杯発表することができました。ご来場の皆様には、音楽を通した子どもたちの成長した姿をご覧いただき、たくさんの拍手をいただきました。感謝申し上げます。ありがとうございました。

 また、今年度は新しい試みとして「優待席」を設けました。ご来場の方々から子どもたちの発表をできるだ間近でご覧いただきたく、「優待席」を設置しました。たくさんの方々にご活用いただき嬉しかったです。

 田尻小学校では、子どもたちの成長の様子を様々な表現方法で保護者の皆様にお伝えできるよう教育活動を展開しています。これからも子どもたちの様々な表現にご注目ください。

陸上大会頑張りました!

 今年は猛暑でしたが、8月、9月と親善陸上大会に向けて、活動時間や水分補給に細心の注意を払いながら練習してきました。26日(火)に市内の全6年生が一堂に会し、陸上大会を実施しました。

 大会当日まで、選手になった人も選択種目に参加する人も、一緒に基礎練習や種目別練習を繰り返してきました。大会当日は、選手も選択種目に参加する人も自分のベスト記録を目指して全力で頑張りました。競技だけでなく、応援席から選手に向かって大きな声で応援することも頑張りました。競技場全体に田尻小の応援の声が響いていました。

 競技の結果は、女子のリレーで優勝するなど素晴らしい成績を収めることができました。

 これからも田尻小学校の子どもたちの活躍にご注目ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひだまり学年 「株式会社の学習をしたよ」

 7月19日(水)に日本証券業協会の木岡さんに来ていただき、株式会社について学びました。株式会社とはどういう会社なのか、どのようにして資金を得ているのかなど具体的に学びました。実際に会社を運営する疑似体験ができ、短時間でしたが充実した活動となりました。子どもたちも株式会社の仕組みを理解することができたのではないでしょうか。

かがやき学年 「SOSの出し方を学びました」

 9月21日(木)に、「SOSの出し方教育」が行われました。講師の方が演じる日常生活における一場面の劇を、子どもたちは真剣に見ていました。劇を見て考えたことをグループで話し合い、自分の気持ちを人に伝えることや、人の気持ちに気付いてあげることの大切さを実感することができました。今回の学習で学んだことを、毎日の学校生活に生かしていきます。

きずな学年 社会科・総合「市役所とソフィアセンターに行ったよ」

 社会科・総合で市役所とソフィアセンターの見学に行きました。柏崎市役所の議場は花火をイメージしたデザインになっていることや、災害時は避難所になることなどを教えていただきました。市長、副市長の部屋にもお邪魔しました。ソフィアセンターでは、普段入ることのできない部屋にもたくさんの本や資料があることを学びました。

にじいろ学年 生活科「カレーパーティーをしたよ」

 自分たちで育てて収穫したじゃがいもを使い、カレーパーティーを行いました。初めての調理実習でしたが、包丁捌きもばっちりな子どもたち。「自分で作ったカレーはやっぱりおいしいね!」と大喜びでした。カレーのお鍋はどのクラスもあっという間に空っぽになり、大満足なカレーパーティーとなりました。

おひさま学年 図画工作「はじめて絵具を使ったよ」

 図工の学習で、初めて絵の具を使いました。クレパスとは違った色の入り方に大喜び!色を混ぜたり、水を増やしたりしながら、絵の具を楽しみました。次に、クレパスでそれぞれ色塗り用の絵を描き、絵の具を使って中に色塗りをする活動に挑戦しました。絵の具で薄く塗るとクレパスがはじく様子を見て「おお!」とびっくりしていました。

あおぞら学年 社会「ダム・浄水場見学」に行ってきました!

 赤岩ダムと赤坂山浄水場に行きました。
 まずは、山がすぐ近くにある赤岩ダムに行き、たっぷりのダムの水を見てきました。赤岩ダムはとても水がきれいで、少ない薬品で水がきれいになることを知りました。赤岩ダムに行く途中には、川内ダムと谷根ダムがあることも分かり、それらの水も赤坂山浄水場に来ていることが分かりました。
 次に、赤坂山浄水場を見学させてもらいました。薬品を入れてごみなどを固め、ろ過池のきれいになった水を見たり、水質検査室の様子を見せてもらったり、地下にも入れてもらったりしました。金魚を使って、ダムの水が安全かどうかを確かめていることも知りました。質問にもたくさん答えていただき、子どもたちは教科書で学習したことを自分の目で見て、そこで働く方から詳しいお話を聞いて、たくさんの学びを得ることができました。
 浄水場やダムで働くたくさんの人のおかげで、おいしく安全な水が蛇口からすぐに出てくることを改めて知り、節水をしていこうと考えた子もたくさんいました。よい機会になったと思います。

子どもたちの安心・安全のために~避難訓練・児童引き渡し訓練~

 9月13日(水)に避難訓練と児童引き渡し訓練を行いました。今回は、「震度5弱の地震発生のためグラウンドに避難し、その後も余震が継続したため、保護者に引き渡す。」といった設定で行いました。子どもたちは担任の指示をしっかりと聞きながら、真剣な面持ちで取り組むことができました。保護者の皆様からは速やかにお迎えに来ていただき、ありがとうございました。これからも職員一同、子どもたちの安心・安全のために尽力してまいります。

児童朝会「ふれあい委員会」

 ふれあい委員会主催の児童朝会がありました。1~6年生の縦割り班で、楽しいゲームをしました。ふれあい委員会の子どもたちが、上手に進行したり説明したりして、あたたかな触れ合いの時間となりました。

前期後半スタートしました!(^^)!

 夏休みが終了し、本日25日(金)から前期後半がスタートしました。子どもたちの明るく元気な笑顔をたくさん見ることができ、学校全体がまた明るい雰囲気でいっぱいになりました。夏休み中に、大きな事故やけが、病気などの報告がなく、子どもたちが充実した夏休みを過ごすことができたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今日は、予定していた全校朝会を、暑さ対策から教室でのリモート朝会に切り替え行いました。

 校長先生からは、夏休みの振り返りについて、前期後半の学校行事について、熱中症対策についてなどの話から、みんなのがんばる姿を期待していますとの話がありました。

 そして、生活目標「元気なあいさつをしよう」についての話があり、あらためて挨拶することの大切さや、「ハイタッチ」「おじぎをする」「手をふる」などの明るい挨拶の工夫について確かめました。

 さらに、3名の新しいお友達、1名の新しい先生の紹介がありました。

 子どもたちは、どの話にもしっかり集中してモニターを見たり話を聞いたりしていました。こうして明るい雰囲気のもとスタートしました♪

 

 

 

 

歩行教室がありました

 6月16日(金)に1年生の歩行教室がありました。ビデオを見ながらの交通ルールの確認と実際に歩きながらの練習をしました。当日はあいにくの雨だったので、自転車教室で使う体育館の信号機や横断歩道などのコースで歩く練習をしました。見えにくい場所では「右を見て左を見て、もう一度右を見て確認だよ。」と教えてもらいました。歩きながら、遠くに目線を向け、車がいないことを自分で確認することの大切さを確認することができました

 

あおぞら学年 理科「プラネタリウム見学」に行ってきました!

 理科の校外学習でプラネタリウム見学に行きました。夏の大三角や星の色と温度、太陽の動きなどを分かりやすく説明していただきました。星の名前もたくさん覚えることができました。その後、星座早見盤の使い方を教えてもらいました。

 ぜひご家庭でも、天候のよい日に親子で星空を眺めてみていただければと思います。

おひさま学年 運動会がんばりました!

 20日(土)に、小学校生活で初めての運動会が行われました。子どもたちの活躍はいかがだったでしょうか。

「チェッコリ玉入れ」では、かわいいダンスを踊る姿と、かごを狙って一生懸命玉を投げる姿を見せてくれました。応援していた他の学年の子どもたちも踊り、1年生を中心として楽しい時間になりました。

チェッコリダンス

玉入れ

あおぞら学年 総合「高齢者疑似体験」を行いました!

 今週火曜日に、総合の学習で「高齢者疑似体験」を行いました。社会福祉協議会の方から来ていただき、目の見えづらさや耳の聞こえづらさ、体の動かしづらさなどが実際に分かるような装具を付けて体験を行い、感じたことや学んだことをカードに書きました。

 様々な体験の中でも、特に膝や肘が曲げづらかったり、足や手が重かったり、腰を曲げて歩いたりする体の動きの不自由さの体験が印象深かったようです。ペアでの体験だったので、装具を付けている相手の子が危なくないように、近くで声を掛けたり支えようとしたりする姿も見られました。

 

かがやき学年 運動会がんばりました!

 

 先週土曜日の運動会は、天気にも恵まれ、運動会日和の中で無事に終えることができました。当日は一人一人が練習の成果を発揮し、子どもたちなりに楽しむことができたようです。振り返りには、「みんなで心を1つにしてバトンをつなぐことができました。」「自分が1番頑張れる時は、みんなが応援してくれるときなので、自分も精一杯声を出して応援を頑張りました。」など競技や応援を一生懸命に頑張った気持ちが伝わってくる内容がたくさんありました。また、初めての委員会の仕事では、自分の役割を忘れないようにすることやハキハキとした声や動きですることを意識して取り組んでいる子が多かったです。運動会を成功させるために高学年として素晴らしい動きをしてくれたと思います。来年の活躍も楽しみです。

 

 

   

にじいろ学年 運動会がんばりました!

 天候にも恵まれ、元気いっぱいに運動会を行うことができました。小学校生活2回目の運動会でしたが、昨年度とは違い、応援席で他の学年の競技を観戦・応援もしました。

 大玉転がしでは、友達と力を合わせて競技しました。声を掛け合いながら頑張る姿が素敵でした。

 50m走では、ピストルでのスタートに少しドキドキしながらも、真剣な表情で自分の力を出しきっていました。保護者の皆様の温かな声援が、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。

 

きずな学年 町探検に行ってきました!

 3回のまち探検に行きました。1回目は田尻コミセンなどに出かけました。2回目は安田駅周辺、3回目は工業団地方面です。探検を通して、子どもたちは、田尻地区にある国道や鉄道、公共施設を知ることができました。また、田畑などの自然が豊かであることにも気づき、田尻地区の良さを発見しました。

  

ひだまり学年 歴史博物館で縄文時代を学びました。

 5月25日(木) 長岡市にある県立歴史博物館に行ってきました。

 歴史博物館で縄文時代の世界を体験してきました。大昔の人々がどのような暮らしをしていたのか、どのようなものを食べていたのかなど詳しく教えていただきました。火炎土器や貝塚など貴重なものを間近に見ることができ、とても充実した時間となりました。同時に、歴史博物館の雪国の暮らしの様子や新潟県の歴史なども見学しました。駄菓子屋さんや昔のお店の様子が分かる高田の雁木通りが好評だったようです。

 その後、勾玉づくりを体験し、それぞれ自分なりの宝物ができたようです。うれしそうに首にかける姿が印象的でした。今後もまた家族と一緒に行ってみたいという児童も多く、楽しい一日となりました。

 

冬の狩りの様子

 火炎土器勾玉づくり勾玉づくり夏の海辺村の様子

ピカピカのプールに!~プール清掃~

 夏の学習のお楽しみ「水泳」に備えて、5月24日(水)にプール清掃をしました。5・6年生で丁寧にプールを磨いたり、プールサイドの草をとったりしました。ピカピカのプールになり、「早くプール入りたいね。」と水泳を楽しみにしている子どもたちでした。水泳の学習は6月中旬から7月下旬の夏休み前まで行う予定です。

 

よつわっ子運動会 輝く子どもたちの姿

 3年ぶりの全校一斉での運動会。天候にも恵まれ予定どおりに滞りなく行うことができました。熱心に取り組んだ競技、軍のために声を張り上げた精一杯の応援。子どもたちの輝く姿が随所で見られ感動しました。「やっぱり運動会はこうでなくっちゃ♪」としみじみ思いました。他の活動や行事では味わうことのできない全校での一体感を子どもたちは感じていたことでしょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの輝く姿に多くの声援をいただき、大変ありがとうございました。これからも職員一同、子どもたちの健やかな成長のため、学校や地域の発展のために尽力してまいります。ご理解やご支援をよろしくお願いいたします。

運動会の予行練習をしました♪

 今週末にせまった「よつわっ子運動会」の予行練習を、本日17日に行いました。熱い中でしたが、練習内容を厳選し短時間で行うことができました。赤組、白組、青組どの組も団長や応援リーダーを中心に、とても張り切っています。本番が楽しみです。本番では、子どもたちの張り切っている姿にたくさんの声援をお願いします。

かがやき学年 応援団スタート!

 運動会に向けて、応援団の活動がスタートし応援団の顔合わせがありました。初めて経験する応援団で緊張している様子も感じられましたが、全校のために頑張ろうという気持ちが伝わり、頼もしさを感じました。運動会では委員会での役割をもつ子ども達も多いです。やる気いっぱいのリーダーを中心に、これからかがやき学年がどう成長していくかが楽しみです。

 

ふれあい班の顔合わせ会をしました。

「1年生を迎える会」を行いました。全校で集まって実施するのは久しぶりです。

6年生になったひだまり学年が縦割り班である「ふれあい班」の班長です。

自己紹介をしたり、風船ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

班のみんなをまとめようと、とても意欲的な姿が印象的でした。

ふれあい班で自己紹介

風船ゲームで楽しみました

 

田尻こいのぼり

 今日は4月最後の登校日でした。天候もよく気温もぐんぐん上がりました。ようやく春の温かさが感じされるポカポカした日となりました。2年生は畑作業に励みました。3年生は町探検に出かけたくさんの発見をしてきました。6年生はジャガイモの種イモを植え、理科の学習の準備をしました。休み時間にはたくさんの子どもたちがグラウンドでサッカーをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしました。温かい雰囲気を感じる4月最後の登校日となりました。

 そして来週からは5月です。今日「田尻こいのぼり」が泳ぎ始めました。青空の中で気持ちよさように泳ぎながら子どもたちを見守ってくれています。

にじいろ2年生 春探しへ

にじいろ2年生は、生活科の学習で、農村公園へ春探しに行きました。

子どもたちは公園で、春をたくさん探しまわり、カエルやちょうちょを見つけて喜んでいました。

 

春探しの後は、滑り台やブランコなどの遊具で遊んだり、友達と鬼ごっこをして遊んだりと、気持ちよい春の気候の下、楽しく体を動かしていました。

あおぞら4年生、元気にスタート!!

 新年度が始まり、2週間が経ちました。クラス替えはありませんでしたが、新しい学習ルールや指導が加わったり、3年生の時よりも難しい4年生の難しい学習内容になったりしたことで、最初は少し戸惑いもあったようですが、毎日いろいろなことを吸収し、元気にがんばっています。今の気持ちを大切にし、成長を見守っていきたいと思います。

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。5年生を中心に各学年で役割分担し、掲示やプレゼントなどの準備を進めてきました。

前半は縦割り班でゲームやクイズなどで交流しました。後半は、6年生からの動画による発表とくす玉わりでした。

温かな気持ちがあふれる素敵な時間となりました。

6年生を送る会準備②

 6年生を送る会に向けて、各学年の準備が進んでいます。児童玄関にはスマイル学年にふさわしい花の掲示が、6年生が通る階段の踊り場には、感謝のメッセージが掲示されています。今日から3月。卒業まであとわずかとなりましたが、楽しい思い出をつくってほしいと思います。

6年生を送る会準備

 1~5年生の縦割り班のメンバーで集まり、今までお世話になった6年生へのプレゼントを作りました。

清掃班やふれあい活動等で仲良くなった6年生に向けて、感謝の気持ちを込めて一生懸命に作っていました。

3月3日の6年生を送る会に向けて、5年生がリーダーシップをとり、がんばっています。

縄跳びタイム

 大雪による休校等があり、延期していた縄跳びタイムがありました。冬の運動不足解消のため、体育委員会が企画しました。縦割り班ごとにチームを組み、長縄を八の字に跳んでいきます。なかなか跳ぶことができない低学年の子どもたちに、優しく教えてあげる高学年の姿が見られました。

 

後期後半スタート

1月10日(火)から後期後半がスタートしました。

学校に子どもたちの元気な声が聞こえると嬉しくなります。

また、11日(水)には、校内書初め大会が行われました。冬休みに練習してきた成果を発揮して、集中して取り組む姿が見られました。子どもたちの作品は、16日(月)から23日(月)まで校内書初め展として展示しています。ぜひ、足を運び、ご覧ください。

音楽会がありました

 11月3日(木)音楽会がありました。残念ながら5年生は別の日の10日(木)の開催となりましたが、どの学年も素晴らしい歌声と素敵な演奏を披露してくれました。練習をがんばってきた子どもたちは、発表前は緊張した表情でしたが、終わった後の教室では、満足感や達成感でいっぱいのとてもいい表情でした。1枚目は小学校生活最後の音楽会となった6年生、2枚目は5年生の発表の様子です。

後期始業式

三連休が明けた10月11日(火)後期が始まりました。

始業式では、各学年の代表の子どもたちが後期のめあてを発表しました。

週末には全校遠足、来月には音楽会と行事が続きますが、健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

前期終業式

 本日10月7日(金)にZOOMにて各クラスで前期終業式が行われました。

 はじめに、先日行われた親善陸上大会の表彰や科学作品の表彰、社会体育の表彰等がありました。

 その後、各学年の代表者から「前期がんばったこと」の発表がありました。代表者は学年1名ずつでしたが、教室で聞いている一人一人にがんばったことがあると思います。

 校長先生からは、各学年のがんばりについてお話がありました。

 本日で前期102日が終了します。折り返しとなる節目の本日まで、当校の教育活動にご協力いただきました皆様に改めて感謝申し上げます。

 後期もよろしくお願いいたします。

持久走記録会

 29日(木)素晴らしい秋晴れの中、持久走記録会を行いました。子どもたちは、友達の声援や保護者の皆様からの声援を受け、自己ベストに向けて一生懸命走りました。

 お忙しい中、応援に来ていただきました保護者の皆様、温かいご声援、ありがとうございました。

 

教育委員会訪問

 教育委員会より7名の指導者をお迎えし、授業公開および研究授業を行いました。

 それぞれの指導者から指導していただいたことを今後に生かし、子どもたちのために頑張っていきます。

ランRUNタイム

 まだ暑さが残る中ですが、9月29日(木)に実施予定の持久走大会に向けて、練習が始まっています。

 各学年の体育の授業、そして、今日は1・3・5年の「ランRUNタイム」がありました。汗を流しながら、一生懸命に走っている子どもたち。練習を重ねて、自分のタイムが少しでも速くなるようになってほしいと思います。

赤岩ダム、赤坂山浄水場に行ってきました

 忘れていた夏が帰ってきたような暑さの中、柏崎の水道を支える赤岩ダムと赤坂山浄水場に見学に行ってきました。

 米山のダムの水源から、赤坂山浄水場に原水が流れ来て、消毒などの処理を経て水道水になっていくという説明を聞きました。

 想像以上の規模で水が作られていることを知った子どもたちは、「水を大切に使いたい」という気持ちを強くしていました。

6年生修学旅行記~たらい舟~

6年生は、本日より一泊二日の日程で佐渡市へ修学旅行に出かけました。

好天にも恵まれ、子どもたちは本日の活動を楽しんでいます。

本日の午前中は「たらい舟」体験をしました。

3年生 警察署見学

3年生は12月9日、社会科の学習で柏崎警察署を見学にでかけてきました。

 

冒頭には、これまでに起きた拉致事件についてから「複数人で帰る」「家に近づいたときほど用心する」など下校時に注意するべきことを教えていただきました。

 

ほかには、パトカーの中身を見せてもらいました。子どもたちは、パトカーの運転席に乗せてもらい、赤色灯やサイレンを鳴らすスイッチを見せてもらうなど、普段では見られないパトカーのひみつについて詳しく学ぶことができました。

 

また、防弾チョッキやさすまた、盾や警棒などを実際に触らせてもらったり、着させてもらったりしました。防弾チョッキなどの重さや頑丈さを学ぶことができました。

 

 

消防署につづき、子どもたちは自分たちの暮らしの安全を守ってくれている警察官の方のお仕事や秘密について学ぶことができました。

 

 

大豆の学習を進めています。

 収穫した大豆が乾燥したので、大豆の選別を行いました。一つ一つ手作業で行うことで、農家さんの大変さを実感しました。大粒の立派な大豆がたくさん採れました。子どもたちは自分達の手で作った大豆を調理し、食べるのを心待ちにしている様子です。

 また、12/7に栄養教諭の阿部先生から大豆の栄養について教えていただきました。それをもとに田尻小学校のみんなが栄養たっぷりの大豆をおいしく食べられるようなアイデアメニューを考える学習をしました。子どもたちが考えた料理のうちのいくつかは、2月の献立に採用されるようです。楽しみにしていてください!

大豆を分ける様子

2年生 「馬のおもちゃの作り方」

2年生は国語の授業で、説明文の学習に取り組んでいます。

 

教科書の「馬のおもちゃの作り方」を読み、分かりやすい説明書を作るための工夫を見つけました。

 

 

 

 

 

バラバラになった教科書の文を並び替えたり、ペアの友達に自分の考えを伝えたりする活動を通して、

「まず」「つぎに」などの、順序を表す言葉の大切さに気付くことができました。

 

 

 

3年生 消防署見学

 

11月10日(水)3年生は社会科の学習の一環として、柏崎市消防本部に校外学習に出かけました。

前半は、消防署にある救急車や消防車を見たり、

消防士さんが着る防火服を実際に着たりしました。

上着だけですが、防火服を着た児童からは「重たい」「(生地が)かたい」などの感想が聞かれ、身をもって消防署について学習ができました。

 

後半では、消防署のお仕事について説明をしていただきました。

たくさんお話いただいたことを一生懸命メモを取る姿が見られ、

子どもたちにとって学びがとても多い消防署見学になったと思います。

 

 

 

4年生 充実の秋…

 9月から10月にかけ、様々な校外学習や体験活動をしてきた4年生。

 社会科の校外学習では、赤岩ダムと赤坂山浄水場へ見学に行き、何気なく使っている水がどのように家まで届くのかを知りました。水の大切さやそこで働く方の思いにも気付きました。総合の学習では、点字体験を行いました。夢中で点字を打つ姿が印象的でした。点字の歴史や、目の不自由な方にとって点字の重要性を知ることができました。3年生と一緒に行った赤坂山公園への遠足では、3年生をリードしながら長い距離を歩き切りました。

 4年生 充実の秋です。

1年生 あきをたのしもう

すっかり涼しくなり、過ごしやすい秋晴れが続いています。

今、1年生は生活科の学習「あきをたのしもう」の単元で、学校の周りの秋を見つける活動をしています。

「初めて、くりのいがをさわったよ。」

「いろんな色の葉っぱがあるんだね。」

「でっかいバッタをつかまえたよ。」

子どもたちは、夏とは違う秋を全身で楽しんでいます。

 

 

 

 

 

枝豆の試食をしてみました!

ゆでて試食!

駒野さんから虫よけ方法を聞く豆の収穫いいものを選んで集める

 

 

 

 

 

 

JA田尻の駒野さんから定期的においでいただいて、豆の育て方を教えていただいています。

休み前には「ずいぶん草が生い茂っていますね…」というアドバイスをいただき(!?)大急ぎで草刈りをしました。虫よけ薬の散布についても教えていただきました。

9月中旬、「枝豆としても食べてみたらいいのでは?」と再度アドバイスをいただき、即実行!!

おいしくいただきました!

遅くなりましたが、ホームページに掲載します。

1kmってどれくらいかな

 

 

 

 

 

 

 

先週、3年生は算数の「長さ」の学習の一環で、田尻小学校から実際に1㎞歩いてみました。

学級別に、上田尻方面と安田方面へと行きました。

 

上田尻方面はセブンイレブンまで、安田方面はピアレマートまで行きました。

 

歩く前に予想してから出かけましたが、予想よりも長いと感じる子や、逆に短いと感じる子もいるなど反応はさまざまでした。

 

自宅から1㎞はどこなのか、お散歩ついでに親子で調べてみるのもいいかもしれませんね。

ザリガニ釣りに行きました

 

 

 

 

 

 

 7月に行くはずだった夢の森公園でのザリガニ釣りに行ってきました。

自分たちで作った釣竿をもって1時間ほどの時間夢中になって楽しんでい

ました。中には10匹以上釣った子もいました。

プールでの学習始まりました!

 今日21日(月)からプールでの学習が始まりました。コロナ感染対策のために、ところどころで制限された学習活動となります。入水中やプールサイドでは2mほどの間隔を保ったり、子どもたち同士では対面となる活動は避けたりするなど対策をしっかり行ったうえで、楽しい活動を行います。

 スタートとなった今日は、天候に恵まれ絶好のプール日和となりました。1年生、2年生の子どもたちにとっては、入学して初めてのプールでの学習となりました。3年生以上の子どもたちにとっては、2年ぶりの学習です。子どもたちは、プールには入れることをとっても楽しみにしていました。笑顔いっぱいに水の感触を味わい、浮かんだり、潜ったりして楽しみました。

60周年記念航空写真

本日、60周年記念航空写真を撮影しました。10時25分から整列をはじめ、10時52分、セスナ機がグラウンド上空を旋回しながら「田尻小」の人文字を撮影しました。写真はクリアファイルになります。

ポカポカ陽気に元気いっぱい

 

 

 

 

 

 

2月22日(月)、グラウンドの雪がとけ、ポカポカ陽気となり子どもたちは元気いっぱいグラウンドで遊びました。サッカーをしたり、遊具で遊んだり、よつわの森を探検したり♪やっぱり外遊びがいいですね。

 また、校長室の脇の花壇ではキンセンカの花が咲きました。

 田尻小には、少しずつ春が近づいてきています。

コツをつかんだよ~5年生スキー教室~

 2月9日(火)、5年生が高柳・ガルルスキー場でスキー教室を行いました。当日は雪が降る天候でしたが、時折晴れ間ものぞき、まずまずのコンディションでした。子どもたちは1班から8班に分かれ、それぞれの班でレッスンを行いました。このスキー教室でスキー初体験の子も多く、どきどきわくわくしながら臨みました。子どもたちの吸収力には大人はかないませんね(笑)。子どもたちは、あっという間にみるみる上達し何度も何度も滑っていました。最終的には、全員がリフトに乗ってゲレンデを滑ることができました。

 「もう終わり?」「もっと滑りたい!」「また来たいね!」とつぶやく子どもたち。雪国に生まれた子どもたちに冬の楽しみをたくさん味わってほしいですね。

アイスリンクで「いいかんじ」~3年生:スケート教室~

 2月5日(金)3年生は体育の一環でアクアパークで「スケート教室」を行いました。経験のある子もない子も個々にスケートの楽しさを存分に味わいました。インストラクターの先生からレッスンを受け、子どもたちは見る見るうちに上達していきました。「先生!初めて滑れた!」「速く滑れるようになった!」と口々に話す子どもたち。「イメージどおりの動き」「偶然にできた動き」陸上や水中では感じることのできない新鮮な動きにふれた子どもたちは、たくさんの「いいかんじ」を得ることができました。

 また、たくさんのボランティアの保護者の皆様にお世話になりました。たいへんありがとうございました。

 

みんなで一緒にジャンプ!~縄跳びタイム始まりました~

 1月21日(木)から田尻小冬の恒例イベント「縄跳びタイム」が始まりました。1~6年生までの縦割り班ごとで長縄を跳びます。まずは練習をして、3分間のチャレンジタイムに挑戦します。高学年が縄を回し、低学年や苦手な子の跳ぶ番がくると、ゆっくり大きく回してあげたり、タイミングをとるために背中を優しく押してあげたりします。すると、低学年や苦手な子も短時間で見る見るうちに跳べるようになります。最後には、振り返りを行い、うまく跳べるためのコツや班で続けて跳ぶための作戦を話し合ったりしました。

 今年は、コロナ禍のなか縦割り班で触れ合う機会が限られていました。しかし、縄跳びをとおして助け合いや共に楽しもうという思いがひろがっています。

いざ!に備えて~不審者対応 避難訓練~

 1月21日(木)に「校内に不審者侵入した!」という設定で避難訓練を行いました。まずは、各教室の出入り口を閉めて不審者が教室に侵入しないようにしました。子どもたちは、担任の指示でしっかり放送に耳を傾け、状況を理解していました。避難訓練後は、各学級で「どのようなことに注意しなくてはならないのか」考えたり話し合ったり体験したりしました。「いざ!」というときに行動できることが自分の命を守ることになる!ことをしっかり学びました。

 

5年生のあいさつ運動がスタート! 【5年生】

 厳しい寒さが続く中,元気なあいさつ運動を展開しているのは,田尻小学校の5年生・たいよう学年の

子どもたちです。「あいさつシールラリー」と題して,校内の様々な場所に5年生が挨拶の声を届けてく

れています。初日であった今日,5年生の子どもたちはもちろんのこと,周りを通る他の子どもたちから

も元気な挨拶が聞こえていました。

児童玄関の様子です。

豊かな学びのために~読み聞かせ~

 15日(金)に朝の読み聞かせを行いました。今回は、学年内で担任が入れ替わって読み聞かせを行いました。いつもとは違った新鮮さがあり、子どもたちは興味津々で耳をかたむけていました。

 読書や読み聞かせは、子どもたちの学びを豊かにします。田尻小学校では、読書を推奨したりボランティアさんによる読み聞かせを行ったりしながら、子どもたちと本とのつながりを深めています。

 ご家庭でもいかがでしょうか♪

雪道の安全な登下校のために~集団下校~

 今日14日(木)から学校が再開し、子どもたちの元気が笑顔や笑い声が学校に戻ってきました。再会した担任や友達と楽しい一日を過ごしました。

 また今日は、地域子ども会で、雪道での危険個所や安全な歩き方等について地域ごとに確認し合いました。地図をもとにしたり登校班ごとに話し合ったりして、危険個所を確認しました。また、地区担当教員が安全な歩き方等について指導しました。

 その後、地区ごとの登校班で集団下校しました。班長さんは、先頭を歩きながら低学年を気遣う姿に頼む示唆を感じました♬

心をこめて「校内書初め大会」~1月8日~

 本日1月8日(金)、全学年で「校内書初め大会」を行いました。どの学年も心をこめて一文字一文字丁寧に書きました。冬休みにたくさん練習した子も多く、力作ぞろいです。また、校内では、丑年にちなんだ「牛」の文字が使われている「ことわざ」を掲示しました。さらに、クイズ形式でことわざの意味を考えられるようにしました。子どもたちは、楽しみながら考えています♪

 子どもたちの力作は、「校内書初め展」として1月14日(木)から22日(金)まで、校内の各学年の廊下に展示します。ぜひご来校ください。(詳細につきましては、12日に配付します「校内書初め展のご案内」をご覧ください。)

2021年!スタートしました♬

今日1月7日から、2021年の登校がスタートしました。

朝の元気なあいさつから始まり、放送による全校朝会。

校長先生からは、「我慢の冬休み」「温かいあいさつを繰り返すことの大切さ」「令和2年度残り52日間」などについての話がありました。

その後子どもたちは教室で担任や仲間と過ごしました。がんばった課題や力作ぞろいの書初めなどを提出し、冬休みの思い出を話したり、2021年や今年度最終期間のめあてを立てました。

各教室では子どもたちの元気な声や笑い声、そして笑顔があふれ、校内を温かくしてくれていました。花丸

2021年も子どもたちの健やかな成長のために、職員一同全力で取り組んでまいります。保護者の皆様には、これまで同様にご理解とご協力をお願いいたします。

ソーシャルあいさつディスタンス

#6年生 #あいさつ運動 #ありがとう

 更新が少し遅れてしまいましたが,9月のあいさつ運動に取り組んだのは,田尻小学校のリーダー,頼もしい6年生のひまわり学年です。
 田尻小学校児童会が定めた「たじりの生活様式」に則り,適度な距離感を保ちながらも温かい交流が生まれる運動でした。
 下学年の子どもたちは,お兄さんお姉さんたちが出迎えてくれるのを見て大喜び!駆け寄ってエアハイタッチをして,明るい気持ちで下校することができました。ありがとう!!ひまわり学年の皆さん!!!

深まる秋さがし

#1年生 #生活科

 「夏の葉っぱの色は緑だったけれど、秋の終わりは何色になっているのかな?」と子どもたちに聞いてみると、「赤!」「黄色!!」「緑!!!」「茶色は!?」など、いろいろな声が返ってきました。実際に確かめてみるため、すっかり晩秋の装いとなったよつわの森に出かけました。
 予想通り、赤・黄・茶色の鮮やかな葉っぱをたくさん見つけることができました。その他には、ドングリなどの木の実、木の小さな芽なども見つかりました。
 子どもたちは秋の自然を感じることができました。


水かさが増したよつわの森の池


トトロが隠したのでしょうか・・・?

ひだまりあいさつフラワーロードに花をたくさん咲かせよう!

#3年生 #あいさつ運動

 前回の全校あいさつ運動に取り組んだのは,ひだまり学年3年生です。

 頑張りや意欲の高まりが目で見て分かるように,玄関に掲示をしながらあいさつ運動に取り組みました。

 あいさつに限らず,子ども自身が「頑張っているな「よくできているな」と思える機会は成長につながる大事なものだと思います。

 3年生の皆さん,田尻小学校に元気なあいさつの声を響かせてくれてありがとうございました。

 次回のあいさつ運動には6年生が取り組みます。

子どもたちの自主的な活動に拍手!

田尻小「新しい生活様式」の取組

 社会全体で、新型コロナウィルス感染症対策による「新しい生活様式」の取組が求められています。田尻小学校でも学校として「大人ができること」「子どもができること」を探り行動を実施しています。
 特に、児童会の総務委員会の子どもたちが、「自分たちに何ができるか」「全校のみんなにどのような取組を望むか」考えに考え、ポスターの掲示、お昼の放送での呼びかけ、そして「田尻小 新しい過ごし方 リーフレット」の配付等、様々な自主的な活動を行っています。
 全校の子どもたちは「新しい生活様式」を自分事と受け止め、自らの生活を見つめながら学校生活を過ごしています。このような子どもたちの自主的な活動に拍手です!!

田尻小 新しい過ごし方 リーフレット.pdf

6年生修学旅行 日記(4)

今日も暑い佐渡となっています。ひまわり学年全員で、最後の行程の「トキの森公園」を楽しみました。楽しかった修学旅行もあとわずかです。

6年生修学旅行 日記(2)

2日目もひまわり学年全員72名でスタートしました。佐渡の天気は、晴れです。金山から楽しい思い出を作っていきます!

6年生修学旅行 日記(1)

ひまわり学年、全員無事に佐渡に上陸しました。心配した波もほとんどなく、一安心でした。今は佐渡名物のブリカツ丼を堪能しています。佐渡は雲一つない快晴です。

言葉で夏を感じよう!

 連日の猛暑なか、子どもたちは元気よく楽しく学校生活を過ごしています。

 田尻小学校には「ことばの教室」があります。教室の入り口には、「ことばのひろば」のコーナーがあり、季節の言葉や言葉遊び、言葉のリズムなどを感じることができます。

 そんな「ことばのひろば」を見た子どもたちは、連日の猛暑で「暑くて暑くて…」から、「『暑』を使った言葉って、いろいろあるんだね。」と、言葉で夏を感じています。

8月24日まってるよ!!(8がつ24か まってるよ!!)

子どもたちへ 来週から登校再開です。(らいしゅうから とうこう さいかい です。)

夏休みがもうすぐ終わり,来週から登校が始まります。

たくさん遊んだり,ゆっくり休んだりできましたか?

元気いっぱいの子どもたちが学校に来るのを待っています。

朝の登校は,しっかり気を付けてきてください。

【ひらがな】

なつやすみが もうすぐ おわり,らいしゅうから とうこうが はじまります。

たくさん あそんだり,ゆっくり やすんだり できましたか?

げんきいっぱいの こどもたちが がっこうに くるのを まって います。

あさの とうこうは しっかり きを つけて きて ください。


アサガオがげんきにさいています。


ミニトマトがたくさんできました!

今日はクラブ活動日!!

どのクラブも元気いっぱい!みんなで楽しむぞ!

 今日は、月に数回のクラブ活動の日です。
 ふれあい班やクラスの友達と違ったメンバーで集まり,みんなで計画した活動にじっくり打ち込める時間です。普段接する機会の少ない先生や外部の講師の方と関わる機会でもあり,たくさんの人と交流しながら活動に取り組んでいます。


理科クラブ!


将棋・オセロ・トランプクラブ!


球技クラブ!

6月のあいさつ運動

#4年生 #めあてを決めて

 4年生の子ども達が、「笑顔で、相手の目を見て、はっきりと、元気よくするあいさつ」をめあてにあいさつ運動に取り組みました。濃厚な接触を避けなければならない状況の中でも、学校のいろいろなところで気持ちがこもったあいさつを届けてくれました。
 7月のあいさつ運動は3年生が取り組みます。


児童玄関


各教室

七夕集会(6/24)

#総務委員会

 ふれあい班の子ども達が集まり、七夕の願い事を紹介し合ったり,ゲームをしたりして、お互いのよく知れる時間になりました。高学年の子ども達にとっては、企画運営や当日の進行をする機会になり、下学年の仲間をまとめる経験をすることもできました。