活動報告 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学習室 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (10) 2024年2月 (19) 2024年1月 (23) 2023年12月 (29) 2023年11月 (21) 2023年10月 (22) 2023年9月 (27) 2023年8月 (6) 2023年7月 (23) 2023年6月 (36) 2023年5月 (34) 2023年4月 (25) 2023年3月 (25) 2023年2月 (31) 2023年1月 (37) 2022年12月 (33) 2022年11月 (36) 2022年10月 (30) 2022年9月 (34) 2022年8月 (9) 2022年7月 (30) 2022年6月 (39) 2022年5月 (41) 2022年4月 (28) 2022年3月 (26) 2022年2月 (38) 2022年1月 (37) 2021年12月 (49) 2021年11月 (55) 2021年10月 (50) 2021年9月 (57) 2021年8月 (17) 2021年7月 (38) 2021年6月 (75) 2021年5月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 日向と日陰 投稿日時 : 2023/05/31 サイト管理者 カテゴリ: 3年理科「日なたと日かげ」の学習をしています。温度計の液だまりの所に日光を当てずに土の温度を測ります。結果を考察すると、どんなことが分かるでしょう。この単元は、新たな発見というより、日常的に感じていたことを数値化し、再確認する感じでしょうか。とにかく、実験観察は楽しそうです。 « 214215216217218219220221222 »
日向と日陰 投稿日時 : 2023/05/31 サイト管理者 カテゴリ: 3年理科「日なたと日かげ」の学習をしています。温度計の液だまりの所に日光を当てずに土の温度を測ります。結果を考察すると、どんなことが分かるでしょう。この単元は、新たな発見というより、日常的に感じていたことを数値化し、再確認する感じでしょうか。とにかく、実験観察は楽しそうです。