活動報告

2022年12月の記事一覧

あっという間でした

全国版のニュースになった柏崎市の豪雪ですが、今日は晴天で、除雪も進み、市内全体が落ち着きを取り戻しています。令和4年もあと3日になりました。あっという間ですね。

すぐにでも、開業しそうだったガルルスキー場ですが、今ひとつ雪が足りないようで、足踏み状態のようです。

今年の更新は本日をもって終了します。

来年は1月10日から後期後半スタートです。子どもたちに出した冬休みの宿題は、「全員元気に登校する。」です。来年も「瞳きらきら にこにこ笑顔」の合い言葉のもとでがんばります。

冬休み前の集会

柏崎市は2期制ですから、2学期の終業式はありません。今日は冬休みの前の集会です。

「冬休み中に日本の伝統行事を楽しんで、1月10日に全員元気に登校しましょう。」と話しました。冬季休業日は17日間になります。健康に穏やかに過ごしてほしいと思います。

12月23日 今日の給食

今日のメニューは「グリーンサラダ」「セルフオムライス」「白菜のクリームシチュー」「クリスマスケーキ」「牛乳」です。今年最後のメニューとクリスマスイベントが合わさって、豪華な給食になりました。ケーキはチョコレートケーキで、少し甘い感じでしたが、おいしかったです。今年もありがとうございました。来年の給食は1月10日からですね。また、よろしくお願いします。

こーたんサンタがやってきた

高柳のご当地キャラの「こーたん」が高柳小学校にやってきました。見ての通り、サンタクロース姿です。子どもたちにプレゼントを配ってくれました。どうやら、高柳の商工会議所からやってきたらしいです。子どもたちは、「わぁ。」「ありがとう。」とテンションを上げていました。

12月22日 今日の給食

今日のメニューは「切り干し大根の炒め煮」「ごはん」「ごまおかかきりざい」「冬至鍋」「牛乳」「ぱくもぐゆずゼリー」です。豪雪による2日間の臨時休業明けの給食です。冬至鍋は「ほうとう」のようにかぼちゃと幅の広い麺が入っていました。温まりますね。冬至に因んでデザートは「ゆずゼリー」でした。いつも、ありがとうございます。

 

新聞記事に酒谷小学校さんとの交流が紹介されました

この話題は、先日ホームページで紹介しています。この交流会を地元の新聞社が取り上げてくれたことで、心温まるメールをいただきました。そのことを紹介します。なお、個人情報保護のため原文に少し変更を加えています。

【市内在住の方からのメール】
自分達も酒谷地区とは棚田活動を通して少なからず縁があります。2006年に日南市で酒谷地区の棚田等を会場に、全国棚田サミットが催され出席したのがはじまりです。
そのとき、棚田サミット公式テーマソング「棚田にようこそ」を作曲した方と出会い、以来今も親しくさせていただいております。歌ってくださったのは当時の酒谷小学校の皆さんでした。(当時はシングアウトキッズと言いましたが、今は活動をやめています。)
~中略~
酒谷小学校とのご縁が子どもたちの心に末永く残り続けることを祈念いたしております。

 

心温まるお便り(メール)をいただき、つぎの交流会がさらに楽しみになりました。

臨時休業2日目

記録的な大雪で臨時休業2日目になりました。市内では自衛隊も出動して、スタックした車の救出をしてくれました。自宅周辺の排雪が間に合わず出勤困難な職員もいる状態ですが、天気は一時的によくなりました。国道等で止まっていた車も動いています。明日からまた降雪が予想されています。これ以上被害が広がらなといいです。

大雪になりました

今日は柏崎で急な降雪があり、交通が乱れました。スタックした車などで、主要な道も交通の混乱がありました。しかし、高柳地区は特に混乱もなく、除雪も行き届いていたようです。明日からは天気が回復傾向だそうです。雪が降るのは仕方ないですが、一度にたくさん降るのはなんとかしてほしいと思います。

12月19日 今日の給食

今日のメニューはといいたいところですが、調理場が大雪に伴う停電で、非常食の「救食カレー」を食べることになりました。湯煎して5分で美味しく出来上がります。辛さも適度にあって、意外と美味しかったです。しかし、量が少なくて、3つくらいは食べられそうでした。緊急時にこれだけ美味しいカレーが食べられたら元気が出ますね。

楮の皮ひき

楮(こうぞ)は和紙の原料です。今年も、春から楮を栽培してきました。HPでも紹介しましたが、楮を蒸して皮の内側の白い部分を和紙の原料に使います。外側の皮をむいたり、はいだりすることを皮ひきと言います。今日も越後門出和紙工房の小林さんから手ほどきを受けて、子どもたちと職員総出で皮ひきをしました。

慣れてくるとだんだん作業効率が上がります。無言でがんばる人や話しながらでないとがんばれない人など、人それぞれですが、みんなで、皮引きをやり遂げました。達成感がすごい活動でした。来年はこの材料で卒業証書を紙漉きで作ります。