活動報告
全校音楽 ミッキーマウスマーチ
今日は全校音楽でミッキーマウスマーチを演奏しました。動画をコミュニティールームにアップしました。
9月13日 今日の給食
今日のメニューは「しらたきのツルツル炒め」「ししゃものキムチ揚げ」「ごはん」「どさんこスープ」「牛乳」です。しらたきのツルツル炒めはヘルシーでした。ししゃものキムチ揚げは、かりかりとした食感とちょっと辛い味付けが絶妙でした。ごはんに合う一品ですね。いつも、メニューにひと工夫していただき、ありがとうございます。
ダンスで運動会を盛り上げよう
今年から運動会は紅白戦をやめにしました。そのため、おなじみの紅白対抗応援合戦はなくなり、全校応援ダンスをすることになりました。写真はその練習の様子です。子どもたちのダンスはなかなかの完成度です。(保護者の皆様で当日一緒に踊ってくださる方へ、練習ビデオをコミュニティールームにアップしました。)
運動会練習
運動会を来週の土曜日にひかえ練習にも熱が入ってきました。人数は少ないのですが、踊りの切れ味が素敵です。本番が楽しみですね。
読書の秋
図書室に新しい本が入りました。読書の秋と言います。この機会に、じっくりと本に親しんでほしいと思います。
9月10日 今日の給食
今日のメニューは「のり酢あえ」「ごはん」「セルフたれカツ」「うすくず汁」「牛乳」です。たれカツの甘塩っぱいたれがごはんに合います。カツの大きさが予想以上に大きく、食べ応えがありました。カツの日はテンションが上がります。いつも、ありがとうございます。
コロナポスターを作ってみたよ
4年生がコロナウイルス感染予防を呼びかけるポスターを作りました。休み時間に少しずつ描いたそうです。「かぜの時は学校に来ないよ。」「2mの間を開けるよ。」などをイラストと文字で表現しました。保健室の先生も仕上げを手伝ってくれたので、より完成度の高いポスターになりました。今、保健室前の廊下に掲示してあります。
避難訓練
避難訓練が新潟県新型コロナウイスル感染症対策に関する特別警報の期間中に予定されていたので、全校で行う避難訓練は中止にしました。その代わり、各学級で命を守る指導を実施しました。まず身を守り、決められた避難場所に正しい避難経路で集まって次に指示を待つ。慌てないことですね。今回の指導では第一避難所に避難完了後に、第二避難所に避難することについて学びました。
運動会のプログラムを配布しました
感染予防をしっかりとしながら、運動会を18日(土)に実施する予定です。新潟県の特別警報が延期されないことを祈っています。さて、運動会に保護者や地域の方からも参加していただき、子どもたちの思い出に残る運動会にしたいと思います。
9月8日 今日の給食
今日のメニューは、「かきのもとのお浸し」「ちくわのお好み焼き」「ごはん」「かぼちゃの味噌汁」「牛乳」です。かきのもとのお浸しとは・・・?菊ともやしとのりのお浸しでした。色合いがとてもきれいで秋を感じます。私にとって、ちくわのお好み焼きはちくわの新しい食べ方でした。いつもメニューに工夫が凝らしてあってありがたいです。