活動報告

2022年11月の記事一覧

11月14日 今日の給食

今日のメニューは「たくあん和え」「米粉のもっちりつくね」「ごはん」「高野豆腐の味噌汁」「牛乳」です。「米粉のもっちりつくね」はたれがごはんに合うので、食が進みました。「たくあん和え」も食べやすくて、しっかりと野菜を摂ることができました。いつも、バランスよい給食をありがとうございます。

ランチルームから紅葉2

つい最近まで、山の頂上付近だけ色づいていたのに、あっという間に住吉神社の小山も紅葉真っ盛りです。初雪はいつ頃になるのでしょう。

「カマキリが高い所に巣を作ると大雪になる。」という言い伝えがあります。カマキリの巣は楮畑で2m位の高さにありました。「2mなら、まあ、普通かな。」という感じです。あまり、大雪にならなければいいです。

11月12日 今日の給食

今日のメニューは「こんにゃくサラダ」「麦ごはん」「シーフードカレー」「新道柿」「牛乳」です。今日のシーフードカレーはエビやイカがたくさん入っていて、たいへん美味しかったです。こんにゃくサラダもヘルシーで美味しかったです。いつも、ありがとうございます。

紅葉深まる

3階のランチルームから住吉神社越しに紅葉する山を写真で撮りました。

高度が低いところは杉と思われる緑が見られます。赤や黄色に染まるのは広葉樹ですね。

つい最近まで暑かったのに、秋があっという間に過ぎ去っていく感じです。

11月10日 今日の給食

今日のメニューは「磯マヨ和え」「里芋の味噌がらめ」「ごはん」「にら玉汁」「牛乳」です。磯マヨ和えは海苔の香りが食欲をそそりました。にら玉汁も、たいへん美味しかったです。いつも、ありがとうございます。

草木染め

越後門出和紙工房の小林様より、和紙を染める体験をさせていただきました。

染料は栗を煮汁やセイタカアワダチソウの花の黄色。藍染めの染料。着色剤の三種類です。

和紙は昨年、高柳小学校の楮畑で採れた、楮で作ったものです。

和紙を折り込んでいき、思い思いの染料付けました。とても、素敵な作品に仕上がり、子どもたちも満足そうです。

11月9日 今日の給食

今日のメニューは「ひじきのサラダ」「たらのパン粉焼き」「黒糖食パン」「あさりのトマトスープ」「マーガリン」「牛乳」です。今日のパンは「やけに黒いな。」と思っていたら黒糖パンでした。パンに付けるマーガリンがありがたいです。自分が小学生だった頃、パンに付ける「マーシャルビーンズ」が大好きでした。たらのパン粉焼きは、パン粉の香ばしさがおいしさを引き立てました。今日も美味しくいただきました。

11月8日 今日の給食

今日のメニューは「わかめの中華和え」「チキンチキンごぼう」「ごはん」「太平」「牛乳」です。チキンチキンごぼうのチキンの味付けが濃いめだったので、少量でごはんをたくさん食べることができました。太平という食べ物を前に食べたことがあると思います。こんな名前だったのかと勉強になりました。

11月4日 今日の給食

今日のメニューは「れんこんたっぷり筑前煮」「カラフルさつまいもコロッケ」「ごはん」「さっぱり春雨スープ」「みかん」「牛乳」です。一食300円に満たない安価で、これだけのメニューはすごいですね。いつも感心します。さて、カラフルさつまいもコロッケは北条小学校の4年生が育てたものだそうです。北条小学校の皆さん、ありがとうございます。ちゃんと、給食前に紹介して、感謝の気持ちをもっていただきました。

太鼓クラブ 最終練習!

6日に太鼓の発表をひかえ、最後の練習で熱が入ります。

はじめは少し不安だった太鼓の演奏も、今では、立派な出来映えです。

自信をもって、元気よく演奏してほしいと思います。

地域の指導者の皆様、本当にご指導ありがとうございました。

11月2日 今日の給食

今日のメニューは「ちりめんサラダ」「もずくそぼろ丼」「厚揚げの味噌汁」「豆乳デザート」「牛乳」です。もずくそぼろ丼はねばねばして美味しかったです。厚揚げの味噌汁にたくさん油揚が入っていて、がっつりきました。デザートは豆乳の味でたいへん美味しかったです。いつも、ありがとうございます。

産業文化祭り

高柳町事務所の3階で子どもたちの絵画作品が展示されています。

地域の皆さんの写真や造形作品、第五中学校、鯖石保育園の作品が一緒に展示されています。

ぜひ、足を運んで見てください。

11月1日 今日の給食

今日のメニューは「ダブルポテトサラダ」「ごはん」「竹輪の二色焼き」「あさりの味噌汁」「牛乳」です。あさりの味噌汁は出汁がきいていて美味しかったです。竹輪の二色焼きは表面が香ばしくて美味しかったです。ダブルポテトサラダにはじゃがいもとさつまいもが入っていました。それで、ダブルポテトというのだと思います。