活動報告

2022年9月の記事一覧

9月16日 今日の給食

今日のメニューは「ごはん」「糸うりのごま酢和え」「豚肉のしょうが炒め」「高野豆腐の卵とじ」「牛乳」です。豚肉のしょうが炒めはショウガのパンチが効いていてごはんのおかずに最適でした。高野豆腐の卵もたいへん美味しかったです。糸うりは地場産だそうです。今日も美味しくいただきました。

9月15日 今日の給食

今日のメニューは「ツナポテトサラダ」「ひじきとじゃこのふりかけ」「ごはん」「鶏だんご汁」「牛乳」「プルーンヨーグルト」です。鶏だんご汁の鶏だんごが美味しかったです。デザートのヨーグルトもありがたいです。いつもありがとうございます。

楮畑でカマキリ発見

産卵しているカマキリと遭遇しました。カマキリにしてみれば「しまった!」という感じでしょうか。でも、産卵をはじめたカマキリは途中で産卵をやめることなく、産卵を続けていました。カマキリの巣の高さまで雪が降るという言い伝えがありますが、それが本当なら今年もたくさん雪が降りそうです。

カマキリはもう一匹いました。よく見ると頭がない雄の胴体が見えます。産卵前にメスがオスを食べるって本当だったんですね。少しかわいそうですが、そうすることで丈夫でたくさんの卵を産むことができるのでしょう。

9月14日 今日の給食

今日のメニューは「大学芋」「笹かまのカレーマヨ」「ソフト麺(うどん)」「五目汁」「牛乳」です。笹かまのカレーマヨはカレー味がしっかり付いていて美味しかったです。低学年児童には少し辛いかも知れません。五目汁で食べるソフト麺(うどん)もおいしかったです。

楮畑のお世話

楮が真っ直ぐ伸びるように脇芽を摘んでいきます。年に何回かする作業ですが、今年は今日が最後です。今まで、たくさん作業してきたので、大きな脇芽はほとんどありませんでした。11月には収穫して、和紙の原料になります。