活動報告

2022年11月の記事一覧

防災教育

防災教育の一環で、地区のコミセンに防災の学習に行ってきました。事前に学習した内容を館長さんに見てもらっているところです。学校も避難所なので、防災に備えた設備があります。

コミセンでは空気でふくらむベットや、10人くらいが入るテントなど、さらに進んだ防災時の備えがありました。体験し、実感し、学習が深まりました。

楮畑の刈り取り

学校にある楮畑の刈り取り作業を行いました。大きなハサミを使って、今年育った楮を根元から切り取って行きます。

切り取った楮は太い根元の部分から同じ長さに切り取ります。

切り揃えた楮を寸胴に入れて、蒸して皮むきをします。今日の作業は寸胴に楮を入れるところまでです。できた和紙の原料で、自分の卒業証書を紙漉きします。

紙漉き体験をする学校は聞きますが、原料の楮の栽培からやっている学校はあまりないと思います。高柳小学校の伝統の一つです。

11月24日 今日の給食

今日のメニューは「こんがりキツネのサラダ」「鮭のちゃんちゃん焼き」「ごはん」「おぼろ汁」「牛乳」です。鮭のちゃんちゃん焼きは味噌味が食欲をそそりました。いつものことですが、ごはんが大変美味しいです。いつも、ありがとうございます。

四半的弓道クラブ 開始です

地域の方から四半的弓道を教えていただいています。

的に当たるとうれしいものです。今日は十射中1本だけ当たりました。(かすりました)子どもに負けないように上達しようと意気込んでいます。

3年生の国語 はじめ 中 おわり

3年生が国語の学習で「はじめ 中 おわり」の構成の作文を書いてきました。

その発表を聞きました。中に「例」を入れて、より分かりやすく、説得力のある文章になっていました。調べたものが「さつまいも」「麦」「牛乳」の加工についてだった点もよかったです。「さつまいも」「麦」「牛乳」がいろいろな食品に加工されていることを、知識としても学ぶことができました。