活動報告

2022年11月の記事一覧

城山と言うらしいです

岡の町野町事務所と鯖石川を挟んで反対側の山を登ると、テレビの電波塔があるらしいと言うことで、職員が探検に行ってきました。子どもたちを連れて行ってもいいのか、教育財として効果的なのか、安全に登ることはできるのか、登頂にどれくらい時間がかかるのかなど確認しました。要検討ですね。

 

11月21日 今日の給食

今日のメニューは「しらたきのツルツル炒め」「ごはん」「メギスのカレー揚げ」「どさんこスープ」「牛乳」です。メギスは一夜干しにしたような食感でした。美味しかったです。どさんこスープは自分ランキング1・2番の好きな汁物メニューです。しらたきのツルツル炒めはヘルシーで助かります。いつも、ありがとうございます。

地場産給食デー

今日は地元の鈴木さん、大橋さん、村田さんから来ていただきました。お米の銘柄「新之助」を生産している方々です。給食を一緒に食べて、「おいしいお米を作って、みんなに喜んで食べてほしい。」という生産者の生の声を聞かせていただきました。子どもたちからも「いつも美味しい給食の材料を作ってくれてありがとう。」とお礼の挨拶をしました。

11月18日 今日の給食

今日のメニューは「柏崎産大豆のマヨサラダ」「谷根鮭de焼きメンチ」「ごはん(新之助)」「味付け海苔」「秋の恵み汁」「牛乳」です。谷根とは川の名前です。谷根川にのぼった鮭のメンチという食べ物だと理解しました。うまいです。ごはんは相変わらず、少し堅めの炊き方で本当に美味しいです。今日も美味しくいただきました。

季節が進む高柳

晴天に誘われて、磯之辺地区に行ってきました。季節がどんどん進んでいることが分かります。紅葉の盛りも終わり、落葉した山並みは降雪を待っているようです。

少し視点を変えるとススキ群落が山裾を白く彩っていました。高柳地区でもセイタカアワダチソウ群落がたくさん見られる中、この地域はまだ、ススキが優勢です。日本の固有種では、セイタカアワダチソウには負けてしまうと聞いています。黄色い花はきれいに見えますが、外来種であることを考えると、ススキの白がまぶしいですね。