活動報告

2022年11月の記事一覧

11月17日 今日の給食

今日のメニューは「ごま酢和え」「鉄火みそ」「ごはん」「おでん」「牛乳」です。鉄火みそとは味噌味の豆でいいのでしょうか?おでんは具材に味がしっかりとしみ込んでいて美味しかったです。いつも、ありがとうございます。

読み聞かせ

校長室にて、担任の先生による「読み聞かせ」です。

楽しい本を上手に読んでくれるので、みんな「釘付け」です。

第43回新潟県へき地・複式教育研究会、柏崎刈羽大会

本日、標記の会が開催されます。柏崎市には会員校が6校あり、実践発表を3校が行います。高柳小学校は実践発表校ではありませんが、どの学校も複式教育の充実に力を入れています。写真は3年生が国語で発表する場面です。聞いているのは子ども+職員です。せっかく発表準備したのだからたくさんの人にきいてほしいですよね。

さて、話は変わりますが、この度、宮崎県日南市立酒谷小学校さんとZoomによる交流を行う事となりました。雪国の情報をたっぷりと伝えたいと思います。

11月15日 今日の給食

今日のメニューは「ブロッコリーの和風サラダ」「ししゃもの青のりフライ」「ごはん」「いも団子汁」「牛乳」です。汁物に何か粘りけのない団子が入っていました。もちではないことはすぐに分かりました。伸びないからです。いも団子というものだとはメニューを見るまで分かりませんでした。給食で、いろいろな料理を知ることができます。いつも、ありがとうございます。

地層の学習

学校の近くに礫岩と砂岩の露頭があります。少し下は土壌にかくれていますが、泥岩です。

今日はこの露頭からサンプルを採って、鉱物を観察しました。石英を解剖顕微鏡で見ると透き通っていてきれいです。反射する角度によっては、きらきらの宝石みたいに見えます。

尖ったものの先を濡らし、顕微鏡をのぞきながら、石英を集め始めると夢中になります。

また、礫岩・砂岩・泥岩の粒の大きさを実感できたようです。