2023年6月の記事一覧 2023年6月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学習室 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (10) 2024年2月 (19) 2024年1月 (23) 2023年12月 (29) 2023年11月 (21) 2023年10月 (22) 2023年9月 (27) 2023年8月 (6) 2023年7月 (23) 2023年6月 (36) 2023年5月 (34) 2023年4月 (25) 2023年3月 (25) 2023年2月 (31) 2023年1月 (37) 2022年12月 (33) 2022年11月 (36) 2022年10月 (30) 2022年9月 (34) 2022年8月 (9) 2022年7月 (30) 2022年6月 (39) 2022年5月 (41) 2022年4月 (28) 2022年3月 (26) 2022年2月 (38) 2022年1月 (37) 2021年12月 (49) 2021年11月 (55) 2021年10月 (50) 2021年9月 (57) 2021年8月 (17) 2021年7月 (38) 2021年6月 (75) 2021年5月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 貞観園訪問 投稿日時 : 2023/06/23 サイト管理者 カテゴリ: かつては庄屋さんとして帯刀も許された方のお住まいです。実際にはこの建物には住んではいらっしゃいません。石・樹木・水を配した見事な庭も見所ですが、建物も半分は農家の造りで、もう半分は武家の造りになっているなど、見所があります。何回か訪れていますが、説明をしっかり聞くと、また、違った見方ができます。勉強になりました。ちなみに、入館料は大人500円です。 « 67891011121314 »
貞観園訪問 投稿日時 : 2023/06/23 サイト管理者 カテゴリ: かつては庄屋さんとして帯刀も許された方のお住まいです。実際にはこの建物には住んではいらっしゃいません。石・樹木・水を配した見事な庭も見所ですが、建物も半分は農家の造りで、もう半分は武家の造りになっているなど、見所があります。何回か訪れていますが、説明をしっかり聞くと、また、違った見方ができます。勉強になりました。ちなみに、入館料は大人500円です。