2023年1月の記事一覧 2023年1月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学習室 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (10) 2024年2月 (19) 2024年1月 (23) 2023年12月 (29) 2023年11月 (21) 2023年10月 (22) 2023年9月 (27) 2023年8月 (6) 2023年7月 (23) 2023年6月 (36) 2023年5月 (34) 2023年4月 (25) 2023年3月 (25) 2023年2月 (31) 2023年1月 (37) 2022年12月 (33) 2022年11月 (36) 2022年10月 (30) 2022年9月 (34) 2022年8月 (9) 2022年7月 (30) 2022年6月 (39) 2022年5月 (41) 2022年4月 (28) 2022年3月 (26) 2022年2月 (38) 2022年1月 (37) 2021年12月 (49) 2021年11月 (55) 2021年10月 (50) 2021年9月 (57) 2021年8月 (17) 2021年7月 (38) 2021年6月 (75) 2021年5月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 小正月のさいの神 投稿日時 : 2023/01/16 サイト管理者 カテゴリ: 昨日、岡野町地区の「さいの神」祭りに参加させていただきました。 「さいの神」とは「さかいの神」という道祖神をさし、禍を村に入れないで守る役目を果たしたそうです。 小正月の1月15日に藁や竹を燃やして、さいの神をお祭りし、安寧を祈願したのでしょう。 今では「書き初めを燃やすと字が上手になる」「一年間カゼをひかない。」などと言われたり火で焼いたスルメを食べると、より御利益があると言われたりしているそうです。今年は、風がなく、真っ直ぐに煙が上がっていました。 « 192021222324252627 »
小正月のさいの神 投稿日時 : 2023/01/16 サイト管理者 カテゴリ: 昨日、岡野町地区の「さいの神」祭りに参加させていただきました。 「さいの神」とは「さかいの神」という道祖神をさし、禍を村に入れないで守る役目を果たしたそうです。 小正月の1月15日に藁や竹を燃やして、さいの神をお祭りし、安寧を祈願したのでしょう。 今では「書き初めを燃やすと字が上手になる」「一年間カゼをひかない。」などと言われたり火で焼いたスルメを食べると、より御利益があると言われたりしているそうです。今年は、風がなく、真っ直ぐに煙が上がっていました。