ブログ

学校の様子

アルファベットを学ぼう

外国語活動に取り組んでいる3年生。英語専科の職員と一緒にアルファベットを読んだり書いたり聞いたりしています。

今日は「b」「o」「l」「u」などを練習しました。口の開け方や舌の形に気を付けて発音しながら、アルファベットを書きました。

クイズ形式の問題にも取り組みながら、アルファベットの字形や音に着目して学習を重ねている子どもたちです。

思いっきり 走って、跳んで!

4年生が体育をがんばっています。持久走と走り幅跳びに挑戦しています。

持久走は、3分間に何メートル走れるか測定しています。毎回記録をとってその伸びやがんばりを確認しています。走り幅跳びはスピードに乗った助走や力強い踏み切りに気を付けて取り組んでいます。

自分のめあてに向かって全力で活動している4年生です。

学校保健委員会

心と体の健康について考える「学校保健委員会」を毎年開催しています。今年はスクールカウンセラーとして活躍されている講師を招き、レジリエンス(心の回復力)を高めることの大切さ、ポジティブな感情とネガティブな感情、自分の強みと弱みを知ること、などについて学びました。幸せに生きてほしいというエールもたくさんいただきました。

お話を聞いた5年生と6年生は、自分自身をじっくり見つめることができました。今後の生活に生かすことができそうです。

素敵なハーモニー

音楽発表会に向けたステージ練習を重ねています。

合唱は、歌声を響かせて素敵なハーモニーになってきました。合奏は、みんなで息を合わせ、リズミカルな演奏に高まってきました。

一人一人が目標をもって、自分を高めようとがんばって練習しています。すばらしい成果を披露できる日が楽しみです。

秋の野菜パーティー

2年生が、収穫した野菜を使ったパーティーを楽しみました。

「大学いも」「さつまいもスティック」「パンプキンカップケーキ」を作りました。おいもを切り、揚げたり、炒めたり、蒸したり…。様々な方法で調理しました。

自分たちが育てた野菜を使って調理したおやつの味は格別です。「うまい!」「おいしいね!」みんなが笑顔でいただきました。