6年生
6年生 Where do you want to go ?~中通小6年生と交流~
3日(金)に、中通小学校の6年生と交流しました。
給食や昼休みに一緒に遊び、5限の外国語活動で一緒に学習しました。自分が行ってみたい国について調べたことをタブレットでまとめ、Let's go to~. You can see~.などの英文を使って、班の仲間に紹介しました。
6年生 地層見学に行きました。
地面の下はどのような様子なのだろうか。
このような疑問を解決するために、椎谷海浜公園の近くにある地層へ見学に行きました。柏崎市理科センターの先生から、地面の下にある地層や、層によって色が違う訳を教えてもらいました。
天候に恵まれない中での見学になりましたが、皆さん一生懸命地層を観察してスケッチしたり、採取をしたりする姿が見られ、非常に学びの多い見学になりました。
6年生 がんばりました 親善陸上大会
26日(金)に親善陸上大会が行われました。
朝の雨模様で天気が心配されましたが、ウォーミングアップをする頃には雨も上がり予定通り競技できました。 「緊張する!」「ドキドキしてきた。」など、競技前は緊張した表情を見せていた子どもたちでしたが、競技後は笑顔でした。競技も応援もがんばりました。
6年生 チャレンジ走の試走をしました
22日(月)3限にチャレンジ走の試走を行いました。
5・6年生は、グラウンドを約2周と校舎周り2周の合計1500mを走ります。今回は、歩いたりリタイヤしたりする子はおらず、全員が最後まで走り切りました。
20日(土)の奉仕作業で草取りで、グラウンドと道路わきがすっきりし、走りやすくなりました。大変ありがとうございました。
6年生 トートバッグを作ろう
家庭科のミシン縫いでトートバッグを作っています。上糸のかけ方、下糸のセットの仕方など、昨年度の学習を思い出し仲間に聞いたり確認したりしながら制作しています。
丁寧に作ることで、丈夫になり愛着もわくと思います。「家族にプレゼントしようかな。」と言いながら作っている子もいました。素敵な作品が仕上がるといいですね。
6年生 陸上大会がんばります!
16日(火)に親善陸上大会の壮行会が行われました。
1~5年生からは応援の言葉と、温かいエールをもらいました。6年生は、参加する種目ごとに自己紹介を行い、代表2名があいさつをしました。下学年のエールにこたえられるように、陸上大会では練習の成果を発揮してほしいと思います。
よい睡眠で、学力アップ・元気アップ!
2日(火)5限の学習公開で、学校保健委員会『親子眠育講座』を行いました。富山大学名誉教授の神川康子先生をお迎えして、睡眠の大切さやより良い睡眠をとる方法などをお聞きしました。今、眠りをおろそかにしていると10年後に影響が出るなど、睡眠は頭や体・心の成長に関わります。メディアコントロールと合わせて、より良い睡眠を心がけていきたいですね。
保健委員会の6年生がスライド資料の一部を準備したり、司会やあいさつ、感想発表などを担当したりしていました。
6年生 親善陸上大会に向けて
8月26日(火)に親善陸上大会に向けた練習の発足式を行いました。
100m走、長距離(1500m、800m)走、走り幅跳びから、自分が参加したい種目を選び練習していきます。残暑が厳しいですが、体調や天候を見ながら練習に励み、力を付けていきましょう。
6年生 放射線教室
7月9日に、理科センタ―の先生と柏崎原子力広報センターの方にお越しいただいて、放射線教室を行いました。
放射性物質・放射線・放射能の違いを知ったり、「霧箱」という実験装置を用いて放射線の飛跡を見たりしました。
6年生 原子力防災教室
6月30日(月) 5時間目に、柏崎市 防災・原子力課 原子力安全係の3名の方を講師にお迎えして、原子力防災教室を行いました。原子力災害とはどんな災害か、また放射線の性質や放射線から身を守る方法についてお話しいただきました。放射線測定器を使って、身近なもので放射線を測定したり、安定ヨウ素剤をさわってみたりしました。最後に、「どこに避難すればいいですか。」「安定用ヨウ素剤はいつ飲んだらいいですか?」など、災害時を想定した質問が子どもたちから出てました。
日吉小学校の校区は、PAZ(ピーエーゼット:原子力発電所から0km~5kmくらいの場所)にあり、原子力災害が起きた時、指示があったらすぐ避難しなければなりません。もしもの時の備えについて、ご家族で話してみるのもよいですね。
6年生 順調に学校へ向かっています。
都内や高速の道路がそれほど混んでいなくて、バスは順調に進んでいます。土樽PAを出発しました。予定通り18時30分頃に学校に到着予定です。
なお、車でお迎えに来られる方は、バスが到着、旋回するため、校舎側の駐車場には駐車せず、体育館脇の駐車場に駐車してください。よろしくお願いいたします。
6年生 上野動物園の見学を終えました。
すごく暑い中でしたが、途中、日陰で休み休み水分をこまめにとりながら、上野動物園の中を見学しました。来年にはいなくなるパンダも見ることができました。
暑さだけでなく寝不足で少し疲れ気味な子もいますが、それでも元気にバスに乗りました。これから、学校に向かいます。
6年生 上野動物園に入ります
科学博物館での見学を終え、お昼ご飯にカレーライスをいただきました。
そして、最後の見学場所の上野動物園に着きました。日差しがとても暑いですが、水分補給をこまめにとって、熱中症にならないように見学したいと思います。
6年生 国立科学博物館を見学
修学旅行2日目の最初の見学場所は、国立科学博物館です。外は朝からとても暑いですが、博物館の中は涼しく、快適な中で見学しました。
6年生 2日目、もうすぐ出発
修学旅行2日目、バイキングの朝食をいただき、エネルギー満タン! みんな元気いっぱいで、まもなくホテルを出発です。
6年生 みんな元気です
みんなで、おいしい夕ご飯をいただきました。今日の東京はとても暑かったですが、みんな元気です。明日に備えて、今晩はしっかり休んでほしいと思います。
今日のHPの更新は、これで終わります。明日、また逐次、情報を更新します。
6年生 見晴らし最高! 東京スカイツリー
東京スカイツリーはとても高く、展望台からの景色はとても素晴らしかったです。おみやげを買った子もたくさんいました。
電車に乗って移動し、ホテルに着きました。これから夕ご飯です。
6年生 国会議事堂の見学
東京はかなり暑いです。そんな中、国会議事堂を見学しました。普段見られない議場や委員会室、議長応接室などを見せてもらいました。
これから、東京スカイツリーに向かいます。
6年生 桜小学校との交流会
桜小学校の皆さんから大歓迎を受け、交流会を楽しみました。
6年生 おいしい昼食をいただきました
順調にバスは進み、昼食会場に着きました。おいしいお昼ご飯をいただきました。これから、桜小学校に向かいます。