学校行事
5月28日(土) 高め合った運動会①、開会式・エール交換
さわやかに晴れた本日、予定どおり運動会を実施しました。今年度も新型コロナウィルス感染防止のため、種目内容を工夫し、時間を短縮して行いました。開会式に合わせて、保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。開会式では、力強い児童宣誓やみんなの気持ちを高めるスローガン発表がありました。その後、赤組と白組が互いにエールを交換し、運動会が始まりました。
5月28日(土) 運動会、予定どおり実施します。
皆さん、おはようございます。本日の運動会は、予定どおり実施いたします。午前8時35分からの開会式で始まります。その後、子どもたちが競技や応援を行います。閉会式が終わるのが、午前11時20分の予定です。
4月28日(木) 学年PTA、保護者の皆様と懇談しました。
本日、学習公開に引き続き、各学年PTAを実施しました。学年ごとに、学級担任と保護者の皆様とで懇談しました。学級担任が学級経営方針を説明し、4月の子どもたちの様子を伝えました。また。各学年行事の概要や会計について説明しました。そして、各学年のPTA活動についても話し合いました。学校と家庭が連携して、子どもたちの健やかな成長を図っていきたいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。
4月28日(木) 学習公開、各学年の授業を参観いただきました。
本日の午後、新型コロナウィルス感染防止対策として、密な状態をつくらないように、全学年を2回に分けて、学習を公開しました。各学年とも学級担任による授業で、子どもたちは課題を解決するために、自分で考え、みんなで話し合っていました。子どもたちがかかわって学ぶ様子を、保護者の皆様に参観いただきました。
4月21日(木) 火災避難訓練、安全に避難しました。
本日の3限、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、2階の理科室から出火したという想定で、グラウンドへ避難しました。火災の際には、校舎内の防火扉が閉まります。防火扉が閉まった状態で、訓練しました。避難放送をしっかりと聞き、指示にしたがって安全に避難すること、煙を吸わないように口をハンカチで押さえて避難することを訓練しました。万が一の時、全校児童があわてずに命を守る行動がとれるよう、訓練を重ねていきます。
4月19日(火) 家庭確認を行っています。
本日と明日の2日間、年度始めにあたり、各ご家庭の所在地を確認させていただいています。学級担任が訪問して確認することが目的ですので、保護者の皆様には、ご自宅にいていただく必要はありません。よろしくお願いいたします。
(校庭に咲いたモクレンの花)
4月8日(金) 入学式、新入生18名が入学しました。
本日の午前、新入生、保護者、5・6年生、教職員が参加して、令和4年度入学式を行いました。新型コロナウィルス感染防止対策として、座席の間隔を空け、時間を短縮して行いました。校長が新入生の日吉小学校への入学を確認し、「元気な子 仲良くする子 考える子」になってほしいと話し、新入生の学校生活がスタートしました。
新入生は、話をしっかりと聞き、立派な態度で入学式に参加することができました。代表児童が歓迎のことばを述べたり、5・6年生が元気に校歌を歌って新入生に聞かせたりと、新入生を温かく迎える式にすることができました。これから全校児童144名での学校生活、そして教育活動が始まります。
4月7日(木) 前期始業式、令和4年度がスタートしました。
新任式に引き続き、前期始業式を行いました。代表児童3名が勉強・運動・行事で頑張りたいことや先輩としての行動など、自分の目標を発表しました。全員が進級し、自分に合った目標をもって、頑張る決意をしました。
続いて校長が、日吉小学校の教育目標を話し、今年度も重点目標は「自分で決めて 仲間とともに 高め合う子」として、全校の皆さんと教育活動を行っていくことを伝えました。また、一人一人が新たな目標を立てて頑張ること、人の話をきちんと聞くことを意識していくことを呼び掛けました。全校の皆さん、今の頑張ろうという気持ちを持ち続け、何事にも前向きに取り組んでいきましょう。
4月7日(木) 新任式、4名の教職員が加わりました。
4月1日、日吉小学校に4名の教職員が着任し、本日の新任式で、子どもたちに向けてあいさつしました。新型コロナウィルス感染防止対策として、視聴覚機器を使っての新任式でした。新任式では、代表児童が、新たな教職員へ歓迎のことばを伝えてくれました。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。令和4年度は、4名の新たな教職員が加わり、17名の教職員で、日吉小学校の教育活動を進めていきます。児童の皆さん、新たな気持ちで、自分の目標に向かって、今年度のスタートを切りましょう。
3月25日(金) 離任式、職員が退職・転出します。お世話になりました。
令和3年度末、日吉小学校では、7名の教職員が退職・転出いたします。そのうち1名は、再任用教員として4月からも当校へ勤務いたします。本日は、異動する教職員が子どもたちへ最後のあいさつをし、勤務してきた思い出を話し、お世話になったことを伝えました。子どもたちも感謝の気持ちをもって、異動する教職員の話を聞きました。そして、代表児童が異動する教職員へ感謝のことばを伝えてくれました。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。これまでご支援やご協力をいただきましたことに、感謝申し上げます。