学校行事

学校行事

4月17日(水) 火事に備えて、第1回避難訓練

 万が一、学校で火事が起こった時のことを考えて、本年度初めての避難訓練を行いました。

 理科室から火が出たことを放送でしっかり聞き、「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)をしっかり守って避難することのできた子どもたちが多かったです。

 校長の講話では、本当の火事では毒の煙を吸って死んでしまう人が多いので、ハンカチなどで口をしっかりおおうことや、できるだけ低い姿勢で逃げるよう、話がありました。ぜひ、覚えておいてほしいと思います。

 内ばきのままグラウンドに避難したので、訓練のあと、教室に戻る際に、玄関や廊下などが土で少し汚れてしまいました。でも、さすが最高学年、6年生がきれいにそうじをしてくれました。ありがとうございました。

4月9日(火) 令和6年度 入学式

 4月9日(火)、令和6年度の入学式を行いました。

 

 

 

 

 

 27名の新しい1年生が、日吉っ子の仲間入りをしました。

 学校長から「元気なあいさつをすること」と「思いやりの気持ちを大切にすること」の二つを頑張るよう、1年生に伝えました。

 全校児童、136名で、令和6年度を頑張っていきましょう!

  

4月8日(月) 新任式;ようこそ日吉小学校へ、よろしくお願いします。

 

 4月4日(木)、新任式を行いました。10名のみなさんが新しく来られました。

 

 

 

 

 

 教頭先生による紹介の後、一人ずつ自己紹介をしていただきました。その後、代表児童の6年生が「歓迎の言葉」を述べ、「日吉小へようこそ」「よろしくお願いします」の気持ちを伝えました。全校のみんなで早く仲良しになりたいと思います。

 

3月25日(月) 離任式、8名の教職員が転出します。お世話になりました。

 令和5年度末、日吉小学校では8名の教職員が退職・転出いたします。本日の離任式では、異動する教職員が子どもたちへ最後のあいさつをしました。それぞれが勤務してきた思い出を話し、お世話になったことを伝えました。子どもたちも感謝の気持ちをもって、転出する教職員の話を聞きました。

 そして、代表児童が異動する教職員へ感謝の言葉を伝え、花束を渡しました。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。これまで日吉小学校の教育活動にご協力やご支援をいただきましたことに、感謝申し上げます。

 

3月22日(金) 卒業式、22名が母校を巣立ちました。

 本日の午前、第77回卒業証書授与式を行いました。卒業生と在校生が参加し、来賓や保護者の皆様からご列席いただいて、卒業式を行いました。式では、校長が卒業生一人一人に卒業証書を手渡しました。「学校のリーダーとして、全校のお手本となり、立派な姿を示してくれた」と卒業生の姿を振り返り、「人を思い、人のために行動し、人の役に立つ大人になってください」と、はなむけの言葉をおくりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生・在校生ともに感謝の気持ちの表れた態度で式に臨み、すばらしい卒業式となりました。卒業生は、母校で学んだ誇りとお世話になった人たちへの感謝の気持ちを胸に、堂々と卒業していきました。自らの夢や希望に向かって努力を積み重ねる、そんな中学校生活へ向けて、力強く母校を巣立ちました。

 

3月21日(木) 後期終業式、成果を上げた後期を振り返りました。

 本日の3限、体育館に全校児童が集まり、後期終業式を行いました。まず日吉っ子スピーチとして、代表児童3名が発表しました。後期を振り返って頑張ったことを発表し、4月からさらに頑張りたいことを、全校のみんなに伝えました。学習や友達とのかかわり、学校行事での取組など、気持ちの伝わる立派な発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に校長が、後期を振り返って学校行事での子どもたちの頑張りを話し、子どもたちが答えたアンケート結果から、後期そして今年度に頑張ったことを伝えました。「進級・進学に向けて新たな目標をもちましょう。そして春休みを節目の期間にしましょう」と、子どもたちに呼び掛けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして生活指導担当職員が、春休みの過ごし方を話し、「事件・事故のない春休みにしましょう」と、呼び掛けました。その後、子どもたちは教室へ戻り、学級担任と成果の上がった後期の取組を、改めて振り返りました。

3月18日(月) 同窓会入会式、同窓生の一員となりました。

 本日の午後、同窓会長様を迎えて、同窓会入会式を行いました。今年度は、第77回卒業生22名が日吉小学校同窓会への入会を果たしました。同窓会長様からは「蓮の花のように生きようと、コロナ禍の辛く苦しい時の経験を、これからの人生に役立ててください。人の痛みが分かる素敵な人へと成長してください」と、はなむけの言葉をいただきました。昭和22年西中通村立日吉小学校第1回卒業生から77年。2,900名余りの同窓生の一員となりました。代表児童が「日吉小学校同窓生としての誇りをもって、夢に向かって進んでいきます」と、誓いました。

3月1日(金) 150周年実行委員会とPTA役員引継会 反省を踏まえて、計画を立てます。

 本日の夜、日吉小学校創立150周年記念事業実行委員会と、PTA役員引継会を開きました。実行委員会では、来年度の組織、新実行委員のメンバーを確認しました。そして、今年度の実行委員が計画を立ててきた事業を説明し、新実行委員へ事業を引き継ぎました。来年度、節目となる記念事業を、新実行委員を中心にして実施していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 また、役員引継会では、PTA役員が学年部と専門部に分かれ、今年度の活動の運営方法と活動を振り返った反省事項を、来年度のPTA役員へ引き継ぎました。そして、来年度のPTA各部の組織をつくり、各部の活動計画を立てました。来年度も学校と家庭が連携して、子どもたちの成長のために、PTA活動を実施していきます。

3月1日(金) 六年生を送る会、感謝の気持ちを伝えました。

 本日の午前、六年生を送る会を行いました。今年度6年生は、これまでの日吉小学校の伝統を受け継ぎ、学校行事や児童会活動などで、立派な姿で行動し、全校のみんなのお手本となりました。全校のみんなを引っ張る頼もしいリーダーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 六年生を送る会では、5年生が中心となって準備を進め、1~5年生はダンス、プレゼント、クイズ、感謝のことばなど、気持ちを形として表し、みんなで6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

2月15日(木) PTA代表委員会、PTA活動を振り返りました。

 学年PTAに引き続き、PTA代表委員会を開きました。PTA役員の皆様が集まり、各学年部と各専門部の今年度の活動を振り返りました。PTA三役・1~6学年部・教養部・厚生部・校外指導部と、各部長から実施した活動の報告がありました。活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。本日確認した今年度の反省を踏まえ、来年度の各部の活動を計画していきます。

2月15日(木) 学年PTA、子どもたちのことを懇談しました。

 学習公開に引き続き、学年PTAを行いました。学年ごとに、保護者の皆様と学級担任とで、子どもたちのことを懇談しました。学級担任が学校での子どもたちの成長した様子をお伝えし、保護者からも子どもたちの様子をお聞きしました。今後も学校と家庭が連携して、子どもたちのよりよい成長を支援していきます。その後、学校行事・春休みのことをお伝えしたり、PTA役員のことを決めたりして、懇談を深めました。

2月15日(木) 学習公開、子どもたちの成長した姿を

 本日の午後、学習公開を行い、全学年の授業を保護者の皆様に参観いただきました。生活・国語・算数・総合・学級活動と、現在、各学年で取り組んでいる学習を公開しました。子どもたちが課題について考えたり、自分の考えを発表したり、みんなで話し合ったり、みんなで演奏したりして、学習を深めました。これまでの学習をとおして、子どもたちが成長した姿を見ていただきました。

2月15日(木) 学校評議員会、教育活動を振り返りました。

 本日の午後、今年度2回目の学校評議員会を開きました。日吉小学校の学校評議員4名の皆様からお集まりいただき、今年度の教育活動について意見を交換しました。校長と教頭が、今年度の教育活動の様子や学校評価の結果をお伝えし、まとめた成果と課題について説明しました。今年度、工夫して進めてきた教育活動において、子どもたちの成長した姿がたくさん見られました。その成果を来年度も引き継いでいきます。学校評議員会後、各学年の授業を参観いただき、子どもたちが学ぶ様子を見ていただきました。

 

2月7日(水) 新1年生体験入学、学校生活について伝えました。

 本日の午後、来年度新1年生26名とその保護者の皆様から集まっていただき、日吉小学校の教育活動について伝えました。新1年生の皆さんは、現1年生とゲームをして遊んだり、現5年生と校舎内を回って学校探検をしたりと、楽しんで活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様は、学校職員が教育活動の概要を説明し、登校・学習・給食・清掃・下校と、1日の学校生活の様子を伝えました。また、子どもの健康管理や子どもに身に付けてほしいことをお願いしました。そして、メディアとのかかわりについて講師の方からお話いただき、学校と家庭が連携して、子どもが望ましい生活習慣を身に付けていくようお願いしました。4月、新1年生の皆さんの入学を、心よりお待ちしています。

1月30日(火) なわとび大会、練習の成果を発揮しました。

 本日の午前、保護者の皆様からも参観いただいて、なわとび大会を実施しました。体育館で、ニコニコファミリー班ごとに分かれて、1年生から6年生まで、なわとびをとびました。自分でとぶ種目を決めて、目標とした回数をとぶことに挑戦しました。1分間でとんだ回数を、班内で数えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、自分の目標に向かって集中してとび、最後まであきらめずにとびました。精一杯、力を出し切ってとび終えました。これまで体育の時間や毎日の昼休みに、たくさん練習してきました。その成果を発揮することができたなわとび大会でした。

1月9日(火) 冬休み明け集会、後期後半がスタートしました。

 1月9日(火)、子どもたちが登校し、冬休み明け集会を行いました。まず、頑張って美術展で入賞した子どもたちへ賞状を手渡し、みんなでその努力を称えました。

 

 

 

 

 

 次に、代表の子どもたちが冬休みを振り返り、今年頑張ることを発表しました。勉強のこと、運動のこと、友達とのことなど、今年のめあてを決めて頑張る気持ちが伝わる立派な発表でした。そして、校長が冬休みに起こった能登半島地震のことを伝え、みんなで一刻も早い救出とこれからの復旧を願いました。子どもたちに、自分で決めた今年のめあての達成と、4月からの新たな出発に向けた準備を進める後期後半にしましょうと呼び掛けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月22日(金) 冬休み前全校集会、充実した後期前半でした。

 本日、大雪のため、2時間遅れの登校となりました。子どもたちが登校後、通信機器を使って、テレビ画面を見ながら、冬休み前集会を行いました。まず、後期前半に頑張った子どもたちへ賞状を手渡しました。美術展やソフトバレーボール大会で活躍した子どもたちを称えました。

 

 

 

 

 

 次に、代表の子どもたちが後期前半を振り返り、頑張ったことを発表しました。何に頑張ってきたのかがよく分かる立派な発表でした。そして、校長が、学校行事での取組の様子や学校生活アンケートの結果から後期前半を振り返り、「①自分のめあてを決めて、それに向かって頑張ったこと。②仲間と協力して、みんなでやり遂げたこと。③学んだことを振り返って、身に付けたこと。④仲間のことを考えて、行動できたこと。」など、成果を上げた後期前半だったことを、全校の子どもたちへ伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、明日から17日間の冬休みです。生活指導担当職員から、「命の安全が第一、地域や家庭の一員として、冬休みだから体験できること」を話し、「自分で決めて、進んで取り組む冬休み」となるよう、全校の子どもたちへ呼び掛けました。本日は、子どもたち一人一人が、後期前半の取組を思い出し、自分が頑張ってきたことやみんなで頑張ってきたことを振り返ります。

12月1日(金) 創立150周年記念事業実行委員会、6年生が事業計画を提案しました。

 本日のさくら会祭り後、第2回創立150周年記念事業実行委員会を開きました。5つの部会で話し合った事業計画を、実行委員会で審議しました。6年生も記念プロジェクト部の一員として、教材園を整備して憩いの場にする計画・ベンチづくりの計画を、実行委員の皆様にプレゼンテーションしました。記念プロジェクト・記念式典・記念祝賀会・記念イベント・記念リーフレット・記念品と、それぞれの部会で話し合った内容が提案され、審議されました。今回の実行委員会で計画が具体化し、来年度の実施に向けた準備が進んでいます。

12月1日(金) さくら会祭り、みんなで楽しく活動しました。

 本日の午前、さくら会まつりを行いました。各ニコニコファミリー班で、どんなお店にするのかを話し合い、班内で協力して準備を進めてきました。今日は、そのお店を開き、全校のみんながそれぞれのお店を回り、お店の活動に参加しました。重さを当てたり、クイズを解いたり、ゲームをしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、多くの保護者の皆様からもご来校いただき、一緒に活動に参加いただきました。ありがとうございました。児童会の運営委員・6年生のリードのもと、全校のみんなでつくり上げたさくら会祭り。みんなで協力してお店を開き、みんなが楽しんで活動することができたさくら会祭りでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたち一人一人が成長し、みんなの絆を深めることができた児童会行事となりました。

11月9日(木) いじめ見逃しゼロスクール集会、いじめを見逃しません。

 本日、集会の時間「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。いじめをしない、させない、見逃さないために、学年ごとに自分たちができることを考え、その意見を「いじめ見逃しゼロ宣言」にまとめ、発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、6年生が全校のみんなへ「いじめ見逃しゼロ宣言」を伝えました。「私たちは、自分と周りの人を大切にします。私たちは、みんなで話し合い、お互いの意思を伝えます。私たちは、つらいと感じたら、周りの人に相談します。私たちは、いじめをしません、許しません、見逃しません。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 各学年そして6年生が発表した「いじめ見逃しゼロ宣言」に込めた思いを、全校のみんなが忘れずに、みんなが仲良く、笑顔あふれる日吉小学校をつくっていきます。

 

 

11月8日(水) 学校保健委員会、みんなでメディアの使い方を考えました。

 本日の5限、学校保健委員会を開き、5・6年生がメディアの使い方について考えました。まず、保健委員の皆さんが中学校区で取り組んだ「みずほ健康強調週間」の日吉小学校での取組結果を発表し、全員でその取組を振り返りました。そして、5・6年生がニコニコファミリー班に分かれて、①メディアを健康的に使うコツ、②メディア以外の時間の使い方について考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ①は、「メディアを使う時間を決める、休憩をしながらゲームをする」、②は運動をする、読書をする、家族の手伝いをする」など、たくさんの意見が出ました。これから、みんなで考えたことを一人一人が実行して、メディアを適切に使い、健康で元気に学校生活を送っていきましょう。

 

 

11月3日(祝) マーチングバンド発表会、すばらしい演奏でした。 

 学習発表会に続いて、マーチングバンド発表会を行いました。4~6年生の希望する児童が、6月から週1回ずつ、10月まで練習を続けてきた成果を発表しました。保護者の方が指導者となり、保護者ボランティアの方からも協力いただいて、練習を続けてきました。本日は、ステージの上に整列し、ドラムメジャーの指揮のもと、堂々と発表しました。参加した子どもたちのマーチングバンドへの思いが伝わる、すばらしい演奏でした。演奏後は、全校の皆さんと保護者・地域の皆様から、大きな温かい拍手をもらいました。

  発表会終了後、各教室に戻った子どもたちは、やり遂げた達成感をもち、満足感のある表情をしていました。これまでみんなで考え、みんなで協力してより良い発表に仕上げ、本日、それを発表することができました。仲間とともに高め合うことで、子どもたちにとって充実した学習発表会になりました。

11月3日(祝) 学習発表会④ 全校合唱で締めくくりました。

 今年度は、学習発表会の最後に全校合唱を行いました。全校児童で「Change!」を歌いました。指揮に合わせて心を一つに、大きな声でハーモニーを合わせて歌いました。子どもたちの思いを歌にのせて、聞いている人へ届けました。歌声が体育館に響きわたる、すばらしい合唱でした。

11月3日(祝) 学習発表会③ 2・6年生の発表です。

 続いて、2年生が「ひまわり学年、やさいにっき」を発表しました。生活科の学習で、育てた野菜づくりをとおして学んだことを伝えました。2年生も含め、どの学年もみんなで役割分担し、これまで学んできたことが分かるように、工夫して発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、6年生が「日吉のためにできること~つくろうみんなのいこいの場~」を発表しました。来年度の日吉小学校創立150周年に向けて、記念に残る事業にしようと、教材園にいこいの広場を作ることを提案しました。完成図を作り、それに向けて、今年度、これから全校でベンチをつくることを説明しました。6年生も含め、どの学年も伝えることが分かるように工夫され、学年のみんなで協力して発表することができました。

11月3日(祝) 学習発表会② 1・5年生の発表です。

 続いて、1年生が「ひよし小学校にきたくじらぐも」を発表しました。国語や体育の学習で学んだことと、楽しい学校生活の様子を工夫して伝えました。1年生も含め、どの学年も、学年のみんなと伝えたい思いを込めて、これまで練習してきた成果を、堂々と発表することができました。

 そして、5年生が「ほしぞらクッキング~節成きゅうりを使って~」を発表しました。総合の学習で、畑に植えて育ててきた節成きゅうりの成長・収穫・販売のことや、節成きゅうりを使った料理について、体験をとおして学んだことを伝えました。子どもたちは互いに発表をしっかりと聞き、温かい気持ちで見ることができました。きっと他の学年の良さを感じ取ることができ、それが自分を高めることにもつながったことと思います。

11月3日(祝) 学習発表会① 3・4年生の発表からスタート

 本日、さわやかな秋晴れのもと、学習発表会を実施しました。子どもたちがこれまでの学習で学んできた成果を、子ども同士、そして保護者・地域の皆様へお伝えする発表会でした。昨日まで、学年ごとに、子どもたち一人一人が一生懸命に、またみんなで協力して準備を進めてきました。3・4年生の発表からスタートしました。「心を一つに!ひびけ、あおぞら・スマイルのメロディー」として、音楽の学習で一緒に取り組んできた合奏と合唱を披露しました。子どもたちの思いの伝わるすばらしい発表でした。

 

10月18日(水) 就学時検診、入学へ向けて準備しました。

 本日の午後、来年度に日吉小学校へ入学する予定の児童26名と、その保護者の方が来校しました。新入生は、入学へ向けた健康診断や検査を行いました。保護者の方は、日吉小学校の教育活動の説明や入学へ向けた準備、そして歯科健康教室の話を聞きました。今日は、先輩である5年生の皆さんが、新入生の世話をし、教室への誘導や読み聞かせを行いました。来年4月には、新入生が元気に、希望をもって日吉小学校へ入学してくれることを願っています。

10月13日(金) 地震・津波避難訓練、安全に避難しました。

 本日の2限、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、大きな地震が発生し、津波が学校まで到達するという想定で訓練しました。地震のゆれから身を守るためグラウンドへ、そして津波から身を守るため岩野台の高台へと避難しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、避難放送をしっかりと聞き、指示にしたがって落ち着いて行動することができました。万が一の時、全校児童があわてず安全に避難して、自分の命を守る行動がとれるよう、訓練を重ねていきます。

10月6日(金) 前期終業式、みんなが成長した前期でした。

 本日の4限、体育館で前期終業式を行いました。ます、親善陸上大会・陸上の大会・野球の大会・チャレンジ走記録会で入賞した人に賞状を手渡し、全校のみんなでその努力を称えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に終業式を行い、日吉っ子スピーチとして、各学年代表児童が発表しました。前期の取組を振り返って、それぞれが頑張ったことを、さらに後期に頑張りたいことを発表しました。6人とも落ち着いた態度で、とても立派な発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、校長から全校のみんなが毎日の授業や活動、学校行事で一生懸命に取り組んで成果を上げ、一人一人が成長した前期だったことを伝えました。また、学校行事での写真や児童アンケート結果から前期を振り返り、さらに後期を充実させていくために、「自分のめあてに向かって頑張ろう」「仲間と協力してやり遂げよう」と、呼び掛けました。10月10日(火)から後期です。子どもたちが、自分でめあてを決め、それに向かって、みんなで頑張る後期を目指します。

10月3日(火) チャレンジ走記録会、自己記録を更新しました。

 本日の午前、グラウンドと校舎周りを走るチャレンジ走記録会を行いました。走る距離は、低学年が900m、中学年が1200m、高学年が1500mでした。子どもたちは、これまで体育の時間や休み時間を使って練習してきました。自分の目標記録を決めて、練習を重ねてきました。子どもたちは、目標記録に向かって精一杯走り、最後まで走り抜きました。学年の仲間と競い合って走り、記録を更新した子どもが多かったです。新記録で走った子どももいました。互いに応援し合い、励まし合う子どもたちの姿がありました。また本日は、約100名ほどの保護者の皆様が子どもたちの応援に来校し、たくさんの声援をおくっていただきました。大変ありがとうございました。

  〇新記録 2年男子 900m 3分26秒

 

 (低学年の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (中学年の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 (高学年の様子)

9月23日(土) PTA奉仕作業、グラウンドの除草をしました。

 本日の朝、PTA奉仕作業として、保護者・児童・教職員が参加して、グラウンドの除草をしました。PTA厚生部員の皆さんが企画し、全保護者に呼び掛けて実施しました。10月3日(火)に、全校児童が長距離を走る「校内チャレンジ走記録会」を予定しており、その走路を中心に除草しました。およそ80名の方から参加いただき、およそ30分の時間で、グラウンドがとてもきれいになりました。ご参加いただいた皆さん、大変ありがとうございました。これで子どもたちは、安心して思い切り走ることができます。



9月20日(水) 創立150周年記念事業各部会、計画を審議しました。 

 本日の午後、日吉小学校創立150周年記念事業各部会を開きました。7月19日には、第1回創立150周年記念事業実行委員会を開き、組織を決定し、事業計画と予算を審議しました。本日は、5つの部会に分かれて、さらに具体的な事業の計画を審議しました。記念プロジェクト部会、記念式典部会、記念祝賀会部会、記念イベント部会、記念リーフレット・記念品部会、それぞれで計画をさらに具体化しました。保護者や地域の方々からご協力いただいて、来年度に実施する記念事業の準備を進めています。

9月20日(水) 学校評議員会、教育活動について意見交換しました。

 本日の午後、学校評議員会を開きました。日吉小学校の学校評議員4名の方が集まり、各学年の授業を参観し、子どもたちの学ぶ様子を見ていただきました。そして、今年度の日吉小学校の教育活動について説明し、前期学校評価の結果等も示しながら、意見交換しました。教育課程や授業のことなど、いただいたご意見を、これからの教育活動に活かしていきます。

9月1日(金) PTA代表委員会、各PTA活動を確認しました。

 学年PTA終了後、PTA代表委員会を行いました。PTA1~6学年委員会、教養部・厚生部・校外指導部と、これまでの活動と今後の活動の予定について、全体に報告がありました。学年PTAで話し合われた内容についても報告がありました。予定どおり順調にPTA活動が行われています。また、学校から日吉小学校創立150周年記念事業と教育課程(校時表)の試行について説明し、ご理解とご協力をお願いしました。

9月1日(金) 学年PTA、保護者の皆様と懇談しました。

 学習公開と親子メディア講座終了後、各学年PTAを行いました。学年ごとに、学級担任と保護者の皆様とで懇談しました。学級担任が、現在の子どもたちの様子や学年で取り組んでいることを、保護者の皆様へお伝えしました。その後、学校の教育課程(校時表)や学年PTAの活動について、意見交換しました。親子メディア講座を受けて、家庭での子どもたちの様子についても情報交換しました。引き続き学校と家庭が連携して、子どもたちの健やかな成長を図っていきます。

9月1日(金) 親子メディア講座、使い方を話し合いました。

 本日の午後、学習公開に合わせて、親子メディア講座を行いました。上学年と下学年に分かれ、柏崎市教育委員会指導主事様を講師としてお呼びし、親子でメディアの使い方を話し合いました。「ゲームのやめられないを考えよう」と題し、メディアの使いすぎの状態を考えたり、メディアをやめられないことを防ぐ方法を考えたりしました。子どもたちは自分のメディアの使い方を振り返り、メディアを適切に使う方法を考えました。保護者の方も子どもの隣に座って、一緒に考えました。親子で家庭におけるメディアのルールを振り返り、より良い使い方になるよう、話し合いました。

9月1日(金) 学習公開、道徳の授業を公開しました。

 本日の午後、学年ごとに道徳の授業を、保護者の皆様へ公開しました。多くの保護者が来校され、子どもたちの学習する様子を参観いただきました。道徳のお話にそって「私ならどうするか」を、自分で考え、みんなで話し合っていきました。子どもたちはよく考え、活発に話し合っていました。「考えて行動し、まわりの人と共により良く生きる」、そんな子どもたちの姿を目指した授業内容でした。

8月24日(木) 夏休み明け集会、めあてを立てて仲間と頑張ります。

 本日より学校を再開し、前期後半をスタートしました。最高気温が35℃と暑い日が続いているため、体育館に全校児童が集まることを止め、冷房の効いた各教室で、夏休み明け全校集会を行いました。まず、ひよしっ子スピーチとして、3名の代表児童が、夏休みに頑張ったことと前期後半に頑張りたいことを発表しました。学習・生活・行事のことなど、一人一人が頑張る意気込みが感じられる、立派な発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、校長が「自分で目標を決め、ねばり強く頑張ろう」と「活動をとおして、高め合う仲間になろう」と話し、一人一人が成長する前期後半にしましょうと呼び掛けました。また、生活指導担当職員が「よいと思うことを進んでしよう」と、生活目標について話しました。「明るいあいさつや温かい言葉づかい」「今の自分より一歩進めること」「仲間と協力してよりよい自分になること」を話し、これから前期後半の活動にみんなで取り組みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月下旬ですが、まだまだ暑い日が続く天気予報です。熱中症にならないよう注意しながら、体調を整えて、学校生活を送っていきます。

7月24・25・27日 個別懇談です。 

 7月24日(月)・25日(火)・27日(木)の3日間、保護者の皆様と学級担任との個別懇談を行っています。子どもの学校での様子、学習や生活の取組の様子を保護者の皆様へ伝え、家庭での様子をお聞きしています。子どものよりよい成長に向けた支援について話し合っています。これからも学校と家庭が連携して、子どもが充実した学校生活を送り、たくましく成長する子どもを目指して指導・支援していきます。

7月21日(金) 夏休み前全校集会、充実した前期前半でした。

 本日で前期前半が終わりました。夏休み前全校集会では、1・3・5年生の代表児童がこの4か月間に頑張ってきたことを発表しました。学習のこと、行事でのこと、仲間とのことなど、頑張ってきたことを堂々と発表しました。立派な態度でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、校長が毎日の学校生活や学校行事での子どもたちの充実した取組から、子どもたち一人一人の成長を感じたこと、仲間とともに高め合う姿がたくさん見られたことを伝えました。また明日からの夏休みに向けて「①命を大切にしよう、②家族の一員として過ごそう、③夏休みならではの体験を積もう」と話し、楽しく充実した夏休みにしましょうと呼び掛けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、生活指導主任から「私も笑顔、みんなも笑顔の夏休み」にするために、「自分の命は自分で守ろう」と話し、交通事故・水の事故に注意し、熱中症の予防を呼び掛けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童の皆さん、夏休み中も生活リズムをくずさず、規則正しい生活を送りましょう。暑い日が続きます。熱中症を予防しながら、楽しく健康に安全に夏休みを過ごしましょう。

 

 

 

 

6月27日(火) 不審者避難訓練・引き渡し訓練

 本日の午後、今年度2回目の避難訓練を行いました。職員玄関から不審者が校内に侵入し、刃物をもっているという想定で、全校児童が体育館へ避難しました。不審者が校内に侵入した場合の放送内容を確認し、子どもたちは落ち着いて安全に避難しました。職員が不審者へ対応し、警察署へ連絡して、早期に不審者を確保するように行動します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校児童があわてずに命を守る行動がとれるよう、訓練を重ねていきます。その後、保護者へ連絡し、子どもたちを保護者に直接引き渡して、安全に下校する訓練も行いました。メールでの連絡後、子どもたちを迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

6月19日(月) 1・3・4年生 交通安全教室、安全に気を付けます。

 本日の午前、1年生は道路の安全な歩き方について、3・4年生は自転車の安全な乗り方について学びました。交通指導員の方から来校いただき、安全な歩行と乗り方を指導いただきました。その後、1年生は、実際に歩道を歩いたり横断歩道を渡ったりして、安全な歩き方を身に付けました。3・4年生は、実際に自転車に乗り、道路状況に合わせて、後方確認をしたり一時停止をしたりして、安全な乗り方を身に付けました。交通ルールを守って、安全に登下校したり安全に自転車に乗ったりして、自分の命は自分で守ります。

6月16日(金) 後援会役員会、今年度の計画を審議しました。

 本日の午後、後援会役員会を開きました。昨年度の決算報告に続き、今年度の役員を選出いただきました。そして、今年度の予算を審議し、来年度に実施する創立150周年記念事業の計画も審議いただきました。すべての議案を、役員の皆様から承認いただき、今年度の日吉小学校の教育活動を推進することができます。各町内、多くの地域の皆様からの支援をいただいて、力強く教育活動を進めています。地域の皆様のご理解とご支援に、深く感謝申し上げます。

6月7日(水) 仲間と登った八石山③ 下山・学校到着

 午前11時45分、最初の班が下山し始めました。登りは峰コース、下りは沢コースを通りました。子どもたちは、木々や草花、山の空気や柏崎の景色など、ふるさとの自然を十分に感じながら、八石山を登って下りてきました。ボランティアの方々からは、ずっと各班の子どもたちに付いていただき、歩くのに危険な場所も子どもたちは慎重に下りることができました。午後1時10分、全員が無事に登山口の駐車場に下山しました。子どもたちは、仲間とともに八石山に登り、気力と体力を向上させることができました。班の仲間を気づかい、互いに支え合って、みんなで行動できた八石山登山となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ボランティアの方々からは、一日子どもたちに付き添っていただきました。感謝申し上げます。多くの方々に支えていただいて教育活動を実施できています。

6月7日(水) 仲間と登った八石山② 全員で頂上へ

 登り始めから急な階段の所もありましたが、子どもたちは声を掛け合い、励まし合って登っていきました。ボランティアの方々からも子どもたちに声を掛けていただいたり、見守っていただいたりして、子どもたちは安全に登ることができました。午前10時35分、最初に登り始めた班が頂上へ到着しました。その後、次々に各班が頂上へ到着し、全員が登り切ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、登る時には苦しい時もありましたが、あきらめずに頑張って登り切りました。頂上では、青空のもと、みんなでおいしい昼食を食べました。

 

6月7日(水) 仲間と登った八石山① 学校出発・登山開始

 本日、さわやかに晴れ渡り、全校ふるさと八石山登山を実施しました。午前8時30分、全校児童は、グラウンドにニコニコファミリー班ごとに整列し、ボランティアで参加いただいた方々にあいさつしました。各班の子どもたちと一緒に登山し、子どもたちを見守ってくださる方々です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、バス5台に分乗して、学校を出発しました。午前9時5分、登山口へ着き、到着した班から順に、八石山の頂上を目指して、登り始めました。

 

5月20日(土) 仲間と高め合った運動会⑨ 解団式・後片付け

 閉会式の後、赤組・白組ともに応援席に戻り、解団式を行いました。それぞれの応援リーダーが、みんなに運動会でのやり切った思いを話し、感謝のことばを伝えました。また、相手の組の健闘も称え合い、子どもたちにとって満足感のある運動会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、保護者の皆様からご協力いただき、用具等を片付けました。自主的に多くの皆様から参加いただき、テント等も片付けることができました。多くの皆様に支えられて、今年の運動会を行うことができました。改めて感謝申し上げます。

 

5月20日(土) 仲間と高め合った運動会⑧ 閉会式

 午前11時5分、すべての競技と応援を終え、閉会式となりました。成績発表があり、競技優勝赤組・準優勝白組、応援優勝白組・準優勝赤組でした。赤組・白組ともに優勝目指して競う中で、互いに刺激し合い高め合って、子どもたちにとって最高の運動会にすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの応援団長の感想発表では、やり遂げた達成感に包まれ、仲間への感謝のことばを話していました。子どもたちの確かな成長を実感できた運動会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月20日(土) 仲間と高め合った運動会⑦ リレー

 4~6年生綱引きの後、1~3年生リレー、そして最後の競技種目4~6年生リレーを行いました。赤組2チーム、白組2チームの計4チームに分かれて競技し、アンカーがゴールテープを切るまで、接戦のレースとなりました。自分のチームの仲間とバトンをつないで、最後まで走り切りました。互いに応援し合う姿があり、白熱したレースとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これまでの競技や応援において、子どもたちには仲間とともに優勝目指して頑張る姿、自分が頑張るともに仲間を精一杯応援する姿が見られました。来校いただいた多くの皆様に、感動と元気を届けることができたことでしょう。来校いただいた皆様からは、子どもたちを見守り、温かい応援をいただきました。感謝申し上げます。