給食だより
11月2日(火)の給食
ごはん
白身魚と大豆のレモン和え
のり酢和え
切干大根のみそ汁
牛乳
給食にはよく豆がでます。それは、豆類にカルシウムや鉄分が豊富に含まれていて、成長期のみなさんに食べてもらいたい食材だからです。今日は丸いままの大豆を使っていますが、細かく刻んだものや、すり潰したものも使用しています。大豆の栄養をしっかりとれるよう、残さずいただきましょう。
11月1日(月)の給食
秋のハヤシライス
海藻サラダ
牛乳
かき
今日は代表的な秋の果物が登場しています。秋の果物といえば、柿が思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか?今日は、柏崎の新道地区で収穫された「新道柿」です。種がないので食べやすく、やわらかい肉質ととろけるような甘さが特徴です。秋の味覚を味わってください。ごはんは今日から柏崎産の新米です。秋の恵みたっぷりでした。
10月29日(金)の給食
さつまいもカレー
ひじきのマリネ
牛乳
手作りかぼちゃプリン
10月31日は、ハロウィンです。ハロウィンは、収穫を感謝するお祭りです。31日の夜に、かぼちゃをくり抜いた中にろうそくを立てて、魔女やお化けに仮装した子どもたちが「トリック オア トリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言いながら近くの家を訪ねます。家庭では、かぼちゃのお菓子を作るなどしてパーティーを開きます。今日のデザートは手作りのかぼちゃプリンです。
10月28日(木)の給食
ごはん
鶏の南蛮ソース
おかかサラダ
豆乳ごまみそ汁
牛乳
みなさんは、「大根」の名前の由来を知っていますか?大根は、日本人が古くから親しんできた野菜です。大根の古い呼び名は大きい根から「おおね」と呼ばれていました。そして、大きいの大という字と根を組み合わせて「大根」と呼ばれるようになったそうです。
10月27日(水)の給食
コッペパン
りんごジャム
おからのココット
ブロッコリーサラダ
野菜ときのこのスープ
牛乳
ココットは小さい耐熱容器に具材を入れ、卵やチーズをのせ、オーブンでグラタンのように焼いたものです。卵や野菜を使うので、栄養をしっかり摂れます。今日はおからを入れて作りました。おからはたんぱく質や食物繊維がたっぷり入っていて、とても優れた食品です。成長期のみなさんにぴったりです。