給食だより

給食だより

3月18日(金)の給食

 鯛めし

 松風焼き

 アーモンド和え

 水球てっぺん汁

 牛乳

 

 今日から柏崎市では、日本ジュニア水球競技選手権大会が開催されます。それにちなみ、今月の合同メニューは、水球てっぺん汁です。黄色の水球ボールを白玉もちで表現しました。また、今が旬のキャベツも使われています。おいしく食べて、柏崎のチームを応援しましょう。

3月17日(木)の給食

 ねぎ塩豚丼

 じゃこキャベツ

 春雨スープ

 牛乳

 

 キャベツの原産地は南ヨーロッパで、日本へはオランダ人によって、18世紀頃にやってきました。春に出回る新キャベツは巻きがゆるくやわらかいので和え物や浅漬けなどに適しています。今日はちりめんじゃこが入ったカルシウムたっぷりのサラダでいただきます。

3月16日(水)の給食

 坦々うどん

 肉しゅうまい

 切干大根のなめたけ和え

 牛乳

 さつまいもプリン

 

 皆さんは「天日干し」を知っていますか?天日干しとは、食品に太陽の光を浴びせ、水分をとばすことです。これにより、栄養価や旨味がギュッとつまった食品になります。 今日の給食には、天日干しで作られた食品が一つ入っています。どれだかわかりますか?今日は、なめたけ和えに入っている「切干大根」です。天日干しによって栄養満点になります。

3月15日(火)の給食

 ごはん

 鶏のカレー照り焼き

 ひじきとこんにゃくの甘辛炒め

 かき玉みそ汁

 牛乳

 

 食べ物は、体の中でさまざまな働きをします。その働きによって、食べ物を赤・黄・緑の3つのグループに分けることができます。それらをバランスよく食べることが、成長や健康には大切なことです。給食に使われている食べ物もそうです。給食だよりに分けて書いてあるので、どの食べ物が何のグループなのか確認してみましょう。

3月14日(月)の給食

 ごはん

 さめの揚げ煮

 磯和え

 豚汁

 牛乳

 いちごゼリー

 

 今日は、磯和えです。磯の香りを感じる「のり」を入れているので、磯和えといいます。味つけはシンプルですが、和食の野菜料理の中でも人気があります。のりは海藻の仲間なので、海のミネラルがたくさん含まれています。野菜と一緒に味わってください。

3月11日(金)の給食

 チキンカレー

 こんにゃくサラダ

 牛乳

 フルーツ白玉

 

 サラダに入っているこんにゃくは何からできているか知っていますか?こんにゃくは「こんにゃくいも」という芋からできています。こんにゃくいもは、子どもの頭ほどある大きな芋です。そのままではまずすぎて、煮ても焼いても食べられないのですが、加工してこんにゃくにするととてもおいしいです。今日はこんにゃくをさとう・しょうゆで味をつけてサラダにしました。

3月10日(木)の給食

 ごはん

 五目卵焼き

 切干大根サラダ

 なめこのみそ汁

 牛乳

 

 みなさん、マナーよく給食を食べていますか?最近、食器の持ち方や姿勢が悪い人が増えています。特にお茶碗を持たずに犬食いのように食べる人や、肘をつきながら給食を食べている人がみられます。姿勢が悪いと、栄養がしっかり体に吸収されません。正しい姿勢で食事をするようにしましょう。

3月9日(水)の給食

 ごはん

 手作り青のりふりかけ

 レバーとポテトのアーモンド和え

 白菜なべ

 牛乳

 いちごクレープ

 

 レバーにはビタミンAがたくさん含まれています。ビタミンAは鼻やのどを強くしたり、目を健康に保つ働きや、血をつくるもとになる鉄分もたくさん含まれています。今日はじゃがいもと一緒に揚げてタレをからめました。苦手な人もいると思いますが、元気な体をつくるためにも食べてほしい食品の一つです。

3月8日(火)の給食

 ごはん

 照り焼きハンバーグ

 カレーひたし

 厚揚げとしめじのみそ汁

 牛乳

 

 今年度の給食も残り少なくなってきました。3月の給食のめあては「1年間の振り返りをしよう」です。給食の時間をふり返り、一人一人反省をしてみましょう。給食だよりには食生活を振り返りがチェックがあります。ぜひ振り返りと、来年度からの目標を考えてみてください。

3月7日(月)の給食

 かみかみわかめごはん

 厚揚げごまポテト

 しょうゆフレンチ

 中華コーンスープ

 牛乳

 

 給食で大人気のわかめごはんですが、今日のわかめごはんは少し違います。今日は「かみかみわかめごはん」です。いつものわかめごはんよりも、かむ回数をアップさせるために、わかめの茎を混ぜて作りました。一口15回~30回を目標によくかんで食べましょう。

3月4日(金)の給食

 ごはん

 金目鯛の白しょうゆ焼き

 チャプチェ

 塩けんちん汁

 牛乳

 

 今日の給食には金目鯛が登場します。金目鯛は水深200メートルに住む深海魚で、海の中では淡い赤色ですが、水揚げされると色鮮やかな赤色になり、その姿から、お祝い事に用いられています。たんぱく質や脂質のほか、ビタミン群も多く含んでいます。おいしくいただきましょう。

3月2日(水)の給食

 バーンズパン

 チキンカツ

 フレンチサラダ

 豆乳スープ

 牛乳

 

 今日で第三中学校3年生は給食が最後になります。未来が明るくなるように、今日の給食は、はなむけ給食です。小中9年間で約1700回の給食を食べてきました。これからは、自分で体の健康を考えながら食事ができる人になってほしいと思います。三中の3年生におめでとうの気持ちを込めていただきましょう。

3月1日(火)の給食

 ごはん

 鶏肉のから揚げ

 のり酢和え

 どさんこスープ

 牛乳

 お米のタルト

 

 今日は第三中学校のリクエスト給食です。人気メニューが多いですね。今日の給食で意識してもらいたいことは三角食べです。おかずだけ最初に食べるなど、一種類ずつ別々に食べていく「ばっかり食い」をしている人はいませんか?食事はごはん・おかず・汁物を少しずつ順番に食べることが、体にとってよい食べ方です。意識して三角食べをしましょう。

2月28日(月)の給食

 高野豆腐の揚げ煮丼

 ゆかり和え

 スキー汁

 牛乳

 ミニフィッシュ

 

 今日のスキー汁は、新潟県の料理です。スキーは日本で初めて上越地方に伝えられ「スキー汁」が生まれました。スキー汁の具材には意味があり、大根・にんじん・さつまいもはスキー板を、つきこんはシュプールを、ごぼうとねぎは足に履くかんじきを表しているそうです。今日はスキー汁を食べて、新潟の冬を感じましょう。

2月25日(金)の給食

 チキンクリームライス

 じゃことコーンのサラダ

 りんごヨーグルト

 牛乳

 

 りんごは、保存がしやすいので1年中食べられていますが、旬は秋から冬です。りんごには、クエン酸やりんご酸が入っていますが、これらは風邪をひいた時のせき止めや胸のむかつきを押さえる力があると言われています。今日は、りんごをヨーグルトの中に入れました。シャキシャキした食感を楽しんでください。

2月24日(木)の給食

 ごはん

 ししゃものカレー揚げ

 こんにゃく炒め

 油揚げの豆乳なべ

 牛乳

 

 豆乳は、大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこしたものです。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳に似ていますが、違うところは、脂肪分が少ないことです。豆乳は消化吸収がよく、体をつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれています。今日は地元のお豆腐屋さんが作った油揚げを入れたあたたかい豆乳なべです。

2月22日(火)の給食

 ごはん

 豆腐とひき肉の変わり蒸し

 湯葉のマヨネーズ和え

 さつま汁

 牛乳

 

 今月は「豆たっぷり月間」ということで、たくさんの豆や豆製品が登場していますね。さて、今日は「豆腐とひき肉の変わり蒸し」と「湯葉のマヨネーズ和え」と「さつま汁」です。どれも大豆製品が使われています。湯葉とは、豆乳を加熱する時に表面にできる薄い膜のことを言います。骨を丈夫にするカルシウムや体をつくるたんぱく質が豊富です。

2月21日(月)の給食

 わかめごはん

 鶏肉のから揚げ

 のり酢和え

 コンソメスープ

 飲むヨーグルト

 

 今日の給食は、鯨波小学校のリクエスト給食です。アンケートで人気のあった献立を取り入れました。主菜の「鶏肉のから揚げ」、副菜の「のりず和え」はそれぞれ1位でした。他の学校でも大人気の献立だと思います。おいしくいただきましょう。

2月18日(金)の給食

 ごはん

 沖めだいの西京焼き

 柏崎産大豆のサラダ

 吹雪汁

 牛乳

 

 毎月19日は食育の日です。今日は、柏崎市内の保育園、小学校、中学校で旬の食材を使った合同メニューを味わいます。今月は、「柏崎産大豆のサラダ」です。柏崎産の大豆は普通の大豆より少し小さいですが、栄養がギュッと詰まっています。今日はさっぱりした大豆のサラダです。吹雪汁は豆腐を崩して吹雪に見立てた汁物です。とろみをつけることで豆腐が沈みにくく、冷めにくい汁物になります。

2月17日(木)の給食

 ごはん

 チーズ入り千草焼き

 チャプチェ

 キムチチゲ

 牛乳

 

 キムチは、朝鮮半島で冬場の寒さを乗り越えるための保存食として生まれました。ニラやにんにくが使われていて、食欲をアップさせる働きがあります。また、キムチに使われているトウガラシには、体温を上昇させる働きがあるので、冷え性の人にもおすすめです。今日の汁物は、具だくさんのキムチチゲです。残さず食べて、体の中から温まりましょう。

2月16日(水)の給食

 ひき肉カレー

 寒天サラダ

 牛乳

 ゼリー和え

 

 今日のサラダに入っている透明な食べ物は糸寒天です。寒天は「天草」という海藻から作られ、寒天の種類も棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。長野県で作られるものが多いです。長野県では昔から寒い気候を利用して寒天が作られてきました。寒天は,ところてんやようかんなどに使われています。食物繊維多く含むので,おなかの調子を整えてくれます。

2月15日(火)の給食

 ごはん

 たらと大豆のレモン和え

 ごま和え

 呉汁

 牛乳

 

 ごまはアフリカ原産で、日本には奈良時代に中国経由で伝わってきました。乾燥した荒れ地でも育つ丈夫な植物で、種をまいてから100日で収穫できるそうです。ごまはとっても小さい食品ですが、記憶力をよくしたり、集中力を高めたりする成分など、大切な栄養がたくさんつまっています。今日のごま和えには柏崎産のキャベツとにんじんを使っています。

2月14日(月)の給食

 ごはん

 豚肉のしぐれ煮

 おからサラダ

 白菜なべ

 牛乳

 

 おからは、大豆を水に浸した後ですりつぶし、それに火を通して絞った時に残ったものです。おからには、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維や骨を丈夫にしてくれるカルシウムが含まれているので、健康づくりにおすすめの食べ物です。今日はサラダでいただきます。

 しっとりしたおからサラダは隠し味にヨーグルトを入れています。ヨーグルトの酸味でマヨネーズのサラダもさっぱりと食べられます。

2月10日(木)の給食

 ごはん

 きりざい

 ごまじゃこサラダ

 厚揚げのそぼろ煮

 牛乳

 

 今日は給食でもおなじみの「きりざい」です。「きり」とは切ること、「ざい」は野菜の菜のことです。昔、雪国の貴重なたんぱく源だった納豆に、野菜を入れて量を増やしたことから生まれた、新潟県の魚沼地方の郷土料理です。さて、納豆は何から作られているでしょうか?…答えは、大豆です。納豆は、大豆を納豆菌で発酵させた食品です。ごはんと一緒にいただきましょう。

2月9日(水)の給食

 米粉きな粉揚げパン

 マカロニサラダ

 ポトフ

 牛乳

 豆乳プリン

 

 大豆は栄養満点ですが、硬いのでよく噛んで食べないと消化されにくいという欠点があります。昔の人は大豆の栄養を少しでも吸収しやすくするために、大豆をいろいろな形に変えました。今日の「揚げパン」に使われている「きな粉」は大豆をそのまま粉にしているので、栄養はそのままで消化しやすい形になっています。

2月8日(火)の給食

 ごはん

 さばのみそ煮

 茎わかめのサラダ

 かき玉汁

 牛乳

 

 みなさんは、毎日給食に出ている献立を、主食・主菜・副菜・汁物に分けられますか?今日は、主食はごはん、汁物はかき玉汁です。では、主菜とはどれでしょう?主菜は、ごはんやパンなどと一緒に食べるメインのおかずです。今日は「さばのみそ煮」がそうですね。副菜は主菜以外のおかずで、野菜などが中心のものになります。今日は茎わかめのサラダが副菜です。

2月7日(月)の給食

 ごはん

 肉みそ

 洋風白和え

 いも煮なべ

 牛乳

 

 ごはんばっかりを食べ続ける、おかずばっかり食べ続ける、といった『ばっかり食べ』をしていませんか?日本人は、昔から口の中で調理して食べる食べ方をしてきました。ごはんを少し食べて、おかずを食べて、またごはんを食べ、汁ものを飲む…という風に、口の中で味を調節しながら食べます。ごはんを中心に、よく噛んで食べると、食べ物のいろいろな味が楽しめます。今日はごはんと肉みそを上手に食べましょう。

2月4日(金)の給食

 ごはん

 もりもりミートカップ

 しょうゆフレンチ

 白菜とマロニーのスープ

 牛乳

 

 今日の「もりもりミートカップ」には柏崎産の大豆が使われています。大豆は、植物の中で唯一、肉や魚に負けない良質なたんぱく質がたっぷり入っているので「畑の肉」と言われています。栄養満点の大豆ですが、消化が悪いので、よく噛むことが大切です。今日は「もりもりミートカップ」をよく噛んで、モリモリ食べて大豆の栄養をしっかりとりましょう。

2月3日(木)の給食

 ごはん

 いわしのかば焼き

 オータムポエムのおひたし

 打ち豆のみそ汁

 牛乳

 

 2月3日は節分です。昔の人は病気や災難を鬼にみたて、節分にはその鬼を追い払うために豆をまきました。また、いわしの頭をひいらぎの枝にさして、玄関にかざっておくと、鬼が逃げていくと信じて「いわし」を食べました。今日の給食は節分メニューで、「いわしのかば焼き」と「打ち豆のみそ汁」です。「いわし」と「豆」のパワーをもらって今年一年も健康に過ごせるといいですね。

2月2日(水)の給食

 チャンポンめん(ゆで中華めん)

 青のりソイポテト

 ブロッコリーサラダ

 牛乳

 

 ちゃんぽんは、豚肉・魚介類・野菜が入っためん料理です。チャンポンは明治30年代に、長崎に住む中国人が、日本に来ていた留学生のために安くておいしいものを食べさせようと考えた料理がチャンポンめんです。給食では、豚肉・えび・いか・にんじん・白菜・たけのこなど、たくさんの具材にとろみをつけましました。よく噛んで食べましょう。

2月1日(火)の給食

 ごはん

 厚揚げとキャベツのみそ炒め

 さけのつみれ汁

 牛乳

 デコポン

 

 2月の給食 目標は、「日本型食生活のよさを知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心として、主食、主菜、副菜、汁物がそろった食事のことを言います。みなさんは、どれが主菜か分かりますか?また、今月は、豆たっぷり月間です。毎日給食に豆や大豆製品が登場するので、探してみてくださいね。

1月31日(月)の給食

 焼き肉丼

 大豆と小魚の揚げ煮

 わかめスープ

 牛乳

 

 今日で1月も終わります。給食週間を通して、感謝の気持ちをもって食事をすることができましたか?これからも食事のあいさつをきちんとする、好き嫌いせずに食べる、食器を大切に使うなど、感謝の気持ちを食べ方で表すことができるといいですね。

1月28日(金)の給食

 ごはん

 ししゃもの風味揚げ

 たけのこのひこずり

 だご汁

 牛乳

 

 給食週間最終日は熊本県の献立です。熊本県はあまり雪が降らないイメージですが、メダルを期待されているスノーボード ビッグエアの鬼塚雅選手の出身地です。「ひこずり」は甘辛いみそ味の炒め物で、ごはんがすすむおかずです。「ひこずる」は「引きずる」の熊本の方言なので、『ひこずり』と呼ばれています。だご汁は熊本弁で「だんご」のことです。季節の肉や野菜・だんごをしょうゆやみそで味つけしたお汁です。

1月27日(木)の給食

 かきまわし

 ごま酢和え

 みそ煮込みうどん

 牛乳

 みかん

 

 給食週間4日目は愛知県の献立です。愛知県はスポーツ施設が充実していて、数多くのプロ選手を輩出しています。フィギュアスケートの宇野昌磨選手も愛知県出身です。「かきまわし」は混ぜごはんのことをいいます。「かきまし」や「とりめし」とも呼ばれ、広い地域で親しまれています。みそ煮込みうどんは名古屋の名物料理です。今日は八丁みそを使って作りました。

1月26日(水)の給食

 ごはん

 車麩の揚げ煮

 きりざい

 大海

 牛乳

 

 給食週間3日目は新潟県の献立です。新潟県は平野歩夢選手がメダル候補として期待されています。夏のオリンピックにスケートボードでも出場しました。車麩は新潟県の名産ですね。「大海」は村上市の郷土料理です。多くの食材をたっぷり使ったしょうゆ味の料理で、お客様が来たときのおもてなしやお祝い事にもかかせない料理の一つです。

1月25日(火)の給食

 ごはん

 さけのちゃんちゃん焼き

 アーモンドサラダ

 どさんこスープ

 牛乳

 

 給食週間2日目は北海道の献立です。北海道は冬季オリンピック選手が数多くいます。女子カーリングのロコ・ソラーレやスキージャンプの高梨沙羅選手はメダル候補として期待です。今日の献立の「ちゃんちゃん焼き」は北海道の郷土料理です。魚を鉄板の上に置いて焼き、野菜を入れて炒めて、みそなどで味つけした料理です。

1月24日(月)の給食

 ごはん

 笹かまのカレー揚げ

 茎わかめのきんぴら

 おくずかけ

 牛乳

 

 今日から給食週間が始まります。今週は「冬季オリンピック 給食で日本人選手を応援!」をテーマに、日本代表選手の出身地の郷土料理や特産物を使ったメニューが出ます。オリンピック選手のことを知って、応援しましょう。今日の献立は宮城県です。宮城県はフィギュアスケート羽生結弦選手の出身地です。笹かまぼことわかめは宮城県の名産です。おくずかけは郷土料理として有名です。

1月21日(金)の給食

 ゆかりごはん

 豆腐ハンバーグ

 のり酢和え

 冬野菜汁

 牛乳

 いちごタルト

 

 今日は大洲小学校の6年生が、献立について学び、考えてくれました。冬野菜は体を温める働きがあり、ミネラルやビタミンを多く含みます。火を通すとおいしく食べることができるので、鍋にもってこいです。今日の給食で使っている冬野菜は大根、白菜、ごぼう、ねぎです。冬野菜をたっぷりとって、風邪などの病気に打ち勝ちましょう。

1月20日(木)の給食

 ごはん

 五色卵

 たくあん和え

 青菜のみそ汁

 牛乳

 

 小松菜は、東京都江戸川区の小松川付近にあった植物を改良したものと言われています。カルシウムが多く、ほうれん草の3倍も含まれています。旬の時期は、寒い冬の今の時期です。成長期のみなさんにしっかりと食べてほしい食材です。今日の給食には、みそ汁の中に入っています。

1月19日(水)の給食

 コッペパン

 りんごジャム

 ポテトサラダ

 ミートボールのトマトソース煮

 牛乳

 みかん

 

 みかんには、免疫力を強くしたりストレスをやわらげるビタミンCが多く含まれていて、かぜ予防・疲労回復・がん予防などたくさんの予防効果があります。また、袋やスジには多くの食物繊維が含まれ、腸の水分を調節しておなかの調子を整えてくれます。季節の果物を味わいましょう。

1月18日(火)の給食

 ごはん

 さばの生姜煮

 豆豆サラダ

 ぽかぽかちゃんこ汁

 牛乳

 

 毎月19日は「食育の日」です。この日は、柏崎市内の保育園、小学校、中学校で旬の食材を使った合同メニュー「ぱくもぐランチ」をいただきます。

 今月のぱくもぐランチは、「ぽかぽかちゃんこ汁」です。ぽかぽかちゃんこ汁の中には、今が旬の白菜が入っています。白菜は11月下旬から2月にかけて、繊維が柔らかくなり、葉っぱの糖分も増えます。寒くなると甘味が増し、よりおいしくなります。白菜のおいしさがしみこんだ、ぽかぽかちゃんこ汁を食べて、体の中をぽかぽかに温めましょう。

1月17日(月)の給食

 ごはん

 鶏肉のから揚げ

 千草和え

 おでん

 牛乳

 

 寒い冬には、温かいおでんが食べたくなりますね。おでんと言えば、みなさんはどんな具材を思い浮かべますか。おでんの具は、地域や家庭によって様々ですが、今日の給食のおでんには、大根、にんじん、里いも、ちくわ、がんもどき、こんにゃく、うずら卵、昆布が入っています。よくかんでいただきましょう。

1月14日(金)の給食

 彩りピラフ

 しょうゆフレンチ

 クラムチャウダー

 牛乳

 

 1月の給食目標は、「感謝をして食べよう」です。みなさんは「ごちそうさまでした」をきちんと言っていますか?私たちが食事をするまでには、たくさんの人たちが関わっています。お米や野菜を作ってくれた人、牛や豚を育ててくれた人、食べ物を運んでくれた人、食事を作ってくれた人など、数えきれない人たちがいます。感謝の気持ちをこめて「ごちそうさまでした」が言えるといいですね。

1月13日(木)の給食

 ごはん

 ぶりの照り焼き

 切干大根の炒め煮

 豆乳汁

 牛乳

 

 お正月料理でぶりを食べた人はいますか?ぶりは冬の味覚を代表する魚です。ぶりは成長にしたがって呼び名が変わるので、出世魚として縁起がよいとされています。そのため、お正月料理やお雑煮などに使う地域もたくさんあります。冬の味覚をいただきましょう。

1月12日(水)の給食

 米粉めん

 五目みそ汁

 鶏とレバーの香り和え

 青菜のおひたし

 牛乳

 

 1月の給食目標は、「感謝をして食べよう」です。皆さんは「いただきます」をきちんと言っていますか?私たちが食べているお米や肉、魚、野菜などの食べ物には、それざれ大切な命があります。その命をいただくので、「いただきます」には「大切な命をいただき、ありがとうございます」という感謝の気持ちがこめられています。心をこめて「いただきます」が言えるといいですね。

1月11日(火)の給食

 ごはん

 松風焼き

 昆布和え

 柏崎雑煮

 牛乳

 

 今日、1月11日は「鏡開き」です。皆さんの家庭では鏡もちを飾りましたか?鏡開きとは、お正月に飾っていた鏡もちを下げて、いただく日です。鏡もちを下げることで、お正月が終わったことを意味し、そのもちをお雑煮やおしるこにして、今年1年の健康を願って食べます。給食は白玉もちが入ったお雑煮です。みなさんの今年1年の健康を願っていただきましょう。

1月7日(金)の給食

 豆チキンカレー

 もやしと茎わかめのサラダ

 牛乳

 フルーツヨーグルト

 

 あけましておめでとうございます。みなさん、元気に冬休みを過ごすことができましたか?早く学校の生活リズムを取り戻し、今日から気持ちを新たに頑張りましょう。健康で良い1年にできるよう、新年最初の給食をしっかり食べてください。

12月23日(木)の給食

 カレーピラフ

 もみの木サラダ

 野菜スープ

 牛乳

 クリスマスデザート

 

 今日は、2021年最後の給食です。最後は、クリスマスをイメージした給食を作りました。デザートにケーキがついて、特別な感じがしますね。冬休みに入ると、ついつい生活リズムが乱れがちになります。冬休み中も規則正しい生活を送り、1日3食しっかり食べましょう。そして、来年も元気な顔を見せてほしいです。

12月22日(水)の給食

 ごはん

 ししゃもフライ

 切干大根のなめたけ和え

 ほうとう汁

 牛乳

 

 みなさん、明日は冬至です。冬至は一年のうちで一番昼が短い日のことです。昔から冬至には、ゆず湯に入り、にんじんやれんこんなど「ん」がつく食べ物を食べる習慣があります。かぼちゃは「南瓜(なんきん)」とも呼ぶので、冬至には欠かせない食べ物です。昔は冬に野菜がたくさんなかったので、夏にとれたビタミンがたっぷり入ったかぼちゃを冬までとっておき、かぜをひかずに寒い冬を乗り切れるように冬至の日に食べていました。

12月21日(火)の給食

 ごはん

 ぶりと大根のうま煮

 アーモンド和え

 白菜とじゃがいものみそ汁

 牛乳

 

 今日はぶりと大根のうま煮です。「ぶり」は地域によって、また成長によって呼び名が代わります。関東地方では大きくなるにつれて「ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリ」と変化し、関西では「ワカナ、ツバス、ハマチ、ブリ」と変化します。出世魚と呼ばれ、縁起の良い魚ともいわれます。たくさんの名前があるなんて面白いですね。