給食だより

給食だより

5月31日(月)の給食

 

 シャキシャキそぼろ丼

 ひよこ豆のカレー和え

 チンゲン菜スープ

 牛乳

 

 今日のサラダに入っているひよこ豆は、豆の形をよく見ると、くちばしのような形になっていてひよこの顔に似ているので、この名前がつけられました。カレーなどの煮込み料理やスープの材料として適した豆です。

 ひよこ豆は、食感が栗に似ていることから「くり豆」とも呼ばれることがあるように、独特のホクホク感があります。体を作るもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。

5月28日(金)の給食

 

 ごはん

 さわらのマヨネーズ焼き

 五目ひじき

 もやしとにらのみそ汁

 牛乳

 

 5月の給食の目標は、「食べ物の働きを知ろう」でした。みなさんは、赤・緑・黄の3つのグループの働きを覚えましたか?ちなみに、体をつくる働きをするグループは、赤・緑・黄のどれかわかりますか?(赤のグループです)

 今日の給食では、さわら・ひじき・豚肉・油揚げ・みそ・牛乳が赤のグループです。

5月27日(木)の給食

 

 ごはん

 笹かまの磯辺揚げ

 切干大根サラダ

 厚揚げのカレー煮

 牛乳

 

 盛りつけの時に、量の多い人と少ない人の差がとても大きいことがありませんか?今日のような煮物や具の多い汁のときに、最後に具だけ残ってしまったということはありませんか?汁物は、盛る前に、全体を混ぜて、具と汁がみんなに均等にいきわたるように盛り付けましょう。

 具だくさんのカレー煮はいい味に仕上がりました。汁にごはんをつけて食べると和風カレーライスのようになってごはんが進みます。

5月26日(水)の給食

 

 大麦めん

 山菜汁

 豆かりんとう

 じゃこ入りおひたし

 

 今日は豆かりんとうです。大豆を揚げで、さつまいもやアーモンドを混ぜてタレをからめました。大豆を160℃の低温でじっくり20分くらい揚げることでお菓子のようにカリカリになります。今日の大豆は柏崎産の大豆です。よく噛むことを意識していただきましょう。

5月24日(月)の給食

 ごはん

 豚肉のバーベキュー炒め

 ポテトサラダ

 ごまみそ汁

 牛乳

 

 バーベキューソースは、肉などの味つけに使われるソースです。市販のバーベキューソースもたくさんありますが、手作りのソースだとオリジナルの味を楽しむことができます。今日は、豚肉と野菜をトマトケチャップ・ソース・ワイン・しょうゆ・さとうなどを混ぜ合わせたソースで味付けしました。ごはんが進むメニューです。