学校生活の様子

学校生活の様子

生徒会交歓会への参加

一昨日、生徒会の役員の生徒4名が、柏崎市刈羽郡の中学校生徒会交歓会に参加しました。

暑い日でしたが、体育館でアイスブレークの後、部会に分かれて意見交換を行いました。

他校の生徒との話し合いでは、どうだったでしょうか。

一つ一つが大切な経験、貴重な学びです。

 

夏渡草刈りボランティア①

毎年恒例で年に2回行っている草刈りボランティアに出かけてきました。

整備委員会の生徒を中心にボランティアで行っています。

北条コミュニティセンターから声をかけていただいて、大人の皆さんと一緒に作業をしました。

暑い中でしたので、時間は短かったですが、みんなで頑張りました。

次は、秋に行います。

それぞれの活動

来週の5日にクラウドファンディングに関するPR用パンフレットを地域の皆様にお届けする予定です。

現在、そのパンフレットの作成が最終段階に入り、デザイナーの福井様のご指導をいただいています。

福井様も大変お忙しい中、時間を割いて北条中学校にお出でくださっています。

さらに、体育祭の準備を行う生徒、そして、自習をする生徒など、夏休みの中で様々な計画が進んでいます。

昨日ご紹介した職場体験も続いています。本日は、北条小学校にお世話になりました。ありがとうございました。

充実した夏休みが展開されています。

 

 

 

2年生職場体験学習

今週より、夏休みに入っております。とはいえ、3年生は体育祭準備活動、1,2年生は部活動で登校する生徒が多くいます。

これと並行して、2年生が3日間の職場体験に出かけています。

本年度は、北条地区を中心として、柏崎市内の事業所にお世話になっています。

シートン動物病院様、ヒマラヤ様、ムサシ様、肉よし様、ソフィアセンター様、ご協力に心より感謝申し上げます。

当校でも1名体験しました。

初めての働く活動に疲れるようで、終了の電話連絡を忘れる生徒も。

何事も経験ですね。

 

吹奏楽部上越地区コンクール出場

吹奏楽部が昨日、上越地区吹奏楽コンクールに出場しました。会場は、上越文化会館です。

楽器の出し入れのために、当校の野球部の生徒に加え、卒業生も手伝ってくれました。

卒業生の昨年の指導や保護者の皆さんのご協力、そして生徒みんなの願いが演奏に現れました。

銀賞を目指して みんなの思いが一つになった演奏は、これまでで一番の演奏でした。

そして、見事銀賞!本当におめでとう。

クラウドファンディングのスタート

本日は、夏休み前最終日、全校集会を行いました。明日からの夏休みで、少しずつ何かに取り組もうと話しました。

そして、放課後は地域別集会、本日スタートしたクラウドファンディングのPR活動について全員で確認をしました。

自分たちで寄付を集めようという思いなのか、どの生徒も真剣に話し合いを行う姿を見て、北条の子どもたちの力を改めて感じた次第です。

クラウドファンディングは、全校総合クエストでつくる本を出版するためのものです。ぜひ、以下のサイトをご覧ください。柏崎市のNPO法人aisa様のご協力により行っています。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

北条中学校クラウドファンディングのページへ

 

 

3年生上級学校訪問

昨日、3年生が上級学校訪問に出かけてきました。

8:40にバスで出発し、北陸福祉保育専門学校、北陸食育フードカレッジ、長岡公務員・情報ビジネス専門学校、クレアヘアモード専門学校を訪問してきました。

こうした活動を通して、将来への目標を意識し、日々の生活を充実させてほしいと思います。

受け入れてくださいました各校の皆様、ありがとうございました。

バスケットボール部県大会出場

先週の土曜日(16日)に、バスケットボール部が県大会に出場し、ベスト8に入りました。

新発田第一中との1回戦を勝ち、準々決勝での清心女子中との試合は、最初相手を抑え込み、ポイントを重ねましたが、交代を繰り返す相手チームに少しずつ離され残念ながら敗れました。

しかし、県ベスト8は本当に素晴らしい結果です。

そして、何より最後まで懸命に走り抜く姿に本当に感動しました。北条らしく、誠実に、粘り強く、全力を出し切る姿は北条の誇りです。

本当にご苦労様でした。

3年生思春期講座

本日の6限に3年生が思春期講座として命や性に関することを学びました。

講師には、ゆいく助産院の石黒助産師さんがお出でくださいました。

大人になりつつある自分を自覚しながら、性への関心やLGBTについて、好きな人とよい関係をもつことの大切さを丁寧に教えていただきました。

暴力を介さずにお互いを大切にする関係であるためには、二人の努力が必要ですね。

あじさいロード整備

昨日の1限に学校前の道路に並んで咲くあじさいの整備を行いました。

こちらのあじさいは、地域の小島の皆さんが育てられたあじさいを、以前こちらに分けてくださったもので、以来お世話をいただいています。

昨日は、北条の老人会の皆様、交通安全協会の皆様からお手伝いいただきました。おかげさまで来年も美しい花を見せてくれると思います。ご協力に心より感謝申し上げます。

また、放課後には県大会や吹奏楽上越大会、リトルシニアの生徒の全国大会の激励会を行いました。堂々とした姿に自信を感じました。ぜひ自分の精一杯のプレーをしてほしいと思います。

授業の様子(kahoot)

ICTによる授業が各校で行われており、当校でもタブレットを用いた授業が日常的に行われています。

先日の職員研修では、Kahoot(カフート)というアプリの利用方法を職員全員で勉強しました。

クイズが簡単に作れるアプリで、私も簡単なものをつくってみました。

写真は、2年生の社会で基礎的な内容をKahootで確認をしています。とても盛り上がっていました。

 

体育祭結団式

先日、体育祭のチームが決まり、本日の放課後に結団式が行われました。

最初に体育祭の応援に関する規定の説明が実行委員会より行われ、その後、各軍に分かれました。

リーダーの紹介の後、先生方の紹介。

そして、軍の中でコミュニケーション活動を行いました。

生徒たちはとても楽しそうでしたし、特に3年生がリーダーとして成長する様子がすでに見られます。

あじさいロード

現在、北上中と北条小の前の道路端には、あじさいが並んで咲いています。

あじさいロードです。

あじさいは、以前、地域の小島の皆様にお世話いただいたものです。

今週の木曜日には、花を整理することになっていますので、あと3日。皆様、どうぞお楽しみください。

クエストのプロジェクト始動!&体育祭の軍色決め

本日の5,6限に全校総合クエストを行い、各グループの活動が進みました。

北条のスイーツをつくるグループは、試作品をつくり始めました。

ツリーハウスをつくるグループは、どこにつくるか検討。

バスケットボール大会をするグループやキャンプのイベントを行うグループは、グラウンドを使えるか、教頭先生に相談。

どのグループの生徒も目を輝かせて活動していて、その意欲には驚くほどです。

今後の活動がいっそう楽しみになっています。

写真は、昨日行った体育祭の軍色決めの様子です。

 

3年生税の講話

昨日、3年生が<税>について学びました。

柏崎市役所の税務課の方にお出でいただき、税の大切さについてお話しいただきました。

クイズを混ぜていただいたり、グループ活動も取り入れていただいたりと工夫いただき、3年生も楽しく学ぶことができました。

3年生は、今回の学習をもとに、税の作文を書きます。がんばろう!

2年生職業講話(ハローワーク)

今日は、ハローワーク柏崎の就職支援ナビゲーターでいらっしゃる田中様においでいただきました。

2年生の職業講話として、仕事に関する基本的な内容を教えていただきました。

なぜ働くのかという質問に「お金のため」「国のため」などの意見を述べる生徒たち。

先日のきたじょう工房の小暮さんのお話から学んだことが生かされているようです。

こうした学習を通して、「働くこと」が楽しみになってもらえるとうれしいと思います。

人権教育、同和教育授業①

先週の木曜日に、人権教育、同和教育の授業を行いました。

各学年で「生きるⅣ」の資料を読みながら、差別の問題について理解を深めるとともに自分と関わらせながら考えました。

資料で書かれていることについて、登場人物の思いを想像しながら、どれだけ自分事として捉えることができるかが問われています。

3年生SUP(総合的な学習の時間)

本日の5限、3年生のSUPに柏崎文庫の坂井様と橋本様のお二人、そしてaisaの水戸部様、デザイナーの福井様にお出でいただきました。

柏崎文庫のお二人は、柏崎を舞台にして短編集を自費出版した経験をおもちです。そこで、全校総合クエストの本作りに関する部分についてアドバイスをいただきました。

水戸部様には、クラウドファンディングに関して、福井様には、関連してパンフレット作成について。

それぞれ専門の方からお話しいただいているときの生徒の表情がすばらしく、とてもうれしくなりました。

お出でいただいた皆様、ありがとうございました。

 

2年生職業講話

2年生は、現在職業に関する学習を行っています。

本日は、全国からの注文を受けてテントを修理している<きたじょう工房>を営む小暮様にお出でいただきました。

キャンプやアウトドア等へのご自身の関心を生かして北条でできる今のお仕事が、自分にとって<天職>であるとの強い言葉が心に残りました。

<天職>と出合うまでには時間がかかるかもしれないが、必ず出合えるとのこと。そのために、自分の得意なことを伸ばすことが重要だと、子供たちの背中を強く押してくださいました。

その他、様々な形で地域に貢献していることや、保護者の方々への感謝の大切さなどもお話しいただきました。

大きなエネルギーをいただきました。本当にありがとうございました。

上越地区大会②

25日(土)は上越地区各種大会の最終日で、バスケットボール部が決勝リーグの2試合に臨みました。

1試合目を勝ち、最終戦も強い意志をもち、最初から最後まで自分たちのペースで主導権を渡さずに試合を進め、見事勝利し優勝しました。

本当におめでとう!

これまでの練習の成果ですし、保護者の皆さんのご協力のおかげです。

県大会では、さらに自分たちを高めるべく、思い切ってプレーをしてほしいと思います。

上越地区大会①

本日、上越地区各種大会が行われ、野球部とバスケットボール部が出場しました。

バスケットボール部は、柏崎市総合体育館で予選トーナメントを突破して、決勝リーグに進みました。決勝リーグでも1勝し、明日の試合に臨みます。

野球部は、高田城址公園グラウンドでの試合。最後まで声を出し、全力でプレーしましたが、残念ながら敗れました。

それぞれが精一杯自分の力を出し、保護者の皆様からも最後まで応援していただきました。本当にありがとうございました。

 

 

生徒朝会~健康委員会、実習生離任式

本日は、健康委員会担当の生徒朝会が行われました。

来週行われる生活改善チャレンジ週間のクイズです。

骨を強くするために必要な栄養素は?

①ビタミンD ②塩分 ③亜鉛

正解は①のビタミンDで、卵やいくらに含まれているとのこと。

さらに、記憶力を高める魚としてクイズに登場したサワラが今日の給食に登場!

うれしいコラボレーションでした。

そして、最後に教育実習3週間の離任式を行いました。

3週間の経験を生かして、ぜひ新潟県の教員として戻ってきてほしいと思います。

学習の向かうところ

突然ですが、全国学力学習状況調査について考えてみました。

現在、全国学力学習状況調査は毎年行われ、中学校では3年生が対象となっています。

その調査の問題は、基礎的な内容を踏まえつつ、思考力や表現力を問う問題が現在は中心となっています。

数学は、これは国語では?と思うような問題ばかりです。このことをどう考えるべきか。

全国学力学習状況調査は、生徒の学習の状況を確認して、不足しているところがあれば、それを補う必要がありますが、それ以上に、これからの授業の方向を提案しているものと捉えるべきと思います。

これからの子どもたちには、こんな力をつけてほしい、そのためにこんな授業をしてほしいという強い願いが込められています。

そして、その力がつくには、全校で取り組むことが必要です。

そんなことを考えながら、楽しく、かつ本当の力のつく授業を学校全体でつくっていきたいと思います。

 

6月の食育

先週の木曜日に栄養教諭がランチルームで食育の指導を行いました。

今回は、柏崎食育5か条です。

「か」は「かむ」、「し」は「旬の食材」、「わ」は「和食」、「ざ」は魚、「き」は「共食」。

そして、youtubeにあがっている柏崎食育5か条の歌を聞きました。

とても楽しい歌です。youtubeで検索し、ぜひお聞きください。

 

全校総合<探究>⇒<クエスト(Quest)」へ

先週の金曜日に全校総合を行いました。

最初に、この全校総合の名前が「クエスト(Quest)」になったとの説明が担当よりありました。「クエスト(Quest)」の意味は「探究」です。

その後、グループで簡単なゲームをして、その後、プロジェクトの計画について話し合いました。

次回からは、プロジェクトを実際に進めていくこととなりますが、金曜日は、どこかスタート地点に立つのに少し躊躇する雰囲気。

次回は、最初の一歩を思い切って踏み出してほしいと思います。

 

服装を自分で考え決める日

本日は、生徒会の企画による『服装を自分で考え決める日』でした。

昨年度の生徒会本部が発案し、その提案を引き継いで先日の生徒総会で検討、本日実施に至りました。

保護者の皆様からもご理解をいただいての実施であり、心より感謝申し上げます。

登校時は、多くが体操着で、私服の生徒はわずかでしたが、私服を持ってきた生徒も何名かいたようです。

今朝は、一人一人が今日の自分の服装を考えたことと思います。

生徒の様子を見て、自分のことを自分で考えるというのは大切なことだなと改めて感じました。

高校説明会

本日の午後、高校の先生方にお出でいただき、それぞれの学校の様子について教えていただきました。

3年生に加えて2年生も参加し、保護者の方々からもお出でいただきました。

3年生にとっては、ここから本格的な進路選択プロジェクトが始まります。

「プロジェクト」は、目標と計画、協働、実行です。

家の方、学校の先生、仲間、みんなに助けてもらいつつ、進路決定までのプロジェクトを楽しみながら実行してほしいと思います。

北条中学校のInstagramアカウントができました

北条中学校のInstagramアカウントができ、今週月曜日より運用を開始しました。主に全校総合(クエスト)に関する情報を3年生が中心となって発信していきます。

Instagramアプリを開き、下のQRコードを読み込むことで、北条中学校のアカウントにアクセスできます。

保護者や地域の皆様、全国の北条中学校同窓生の皆様、さらに北条中学校の総合学習や子どもたちの学びを見てみたいと思われる方々、ぜひ北条中学校の様子をご覧いただき、応援をお願いいたします。

多くの皆様のフォローをお待ちしております。

上越地区陸上大会

本日より上越地区陸上大会が柏崎市陸上競技場で行われています。本校からは、1年生の生徒1名が出場しています。

会場には全体に良い緊張感があり、中学生らしい清々しさを感じました。

一人での出場ですので緊張したと思いますが、全力で走り切る姿にはそんな雰囲気を感じませんでした。

明日もベストが出るよう力を発揮してほしいと思います。

 

 

長半纏授与式・親子学習会・激励会②

先週の木曜日に行った長半纏授与式・親子学習会・激励会ですが、今日は激励会をお伝えします。

野球部、バスケットボール部、社会体育で活動している生徒が選手として臨みました。

各部代表の生徒数名が意気込みを述べ、その後、全員で応援を行い、健闘を誓いました。

練習の中で日々新たな自分になるのが部活の良さですが、もっとも新たな自分になる瞬間が大会ですと話しました。

まず、明日は陸上大会です。思い切って勇気を出し、新たな自分を発見してほしいと思います。

長半纏授与式・親子学習会・激励会①

昨日は、午後から長半纏授与式・親子学習会・激励会を連続して行いました。

保護者の皆様からも多数お出でいただき、ありがとうございました。

長半纏授与式は、よさこいで使用する衣装を、1年生が先輩から引き継ぐというものです。

そのあと、全校でよさこいを披露して、伝統のすばらしさを全校で感じ、皆様に見ていただきました。

もちろん披露するまで練習を重ねており、その成果が発揮された瞬間です。

いじめ見逃しゼロスクール集会①

本日の1限に第1回小中いじめ見逃しゼロスクール集会を中学校体育館で行いました。

小学校の全児童が中学校に集合し、小学校の企画委員会が考えたグループ活動を行いました。

みんなでふわふわ言葉を考え、模造紙に貼ったものを各校に持ち帰りました。

これからの生活で大切にしていってほしいと思います。

小中合同あいさつ運動②

今週月曜日より行っている小中合同あいさつ運動。

昨日は、小学生の訪問の様子を紹介しました。

本日は、朝の玄関での様子です。本年度は、風紀委員会が工夫して挨拶の際に、ボールを渡しています。

こうすることで、自然と目を合わせた挨拶になっています。

<愛嬌 明るく 相手の目を見て>の挨拶3Aの実践です。

また、小学校の前でも挨拶運動を行っています。

小中合同あいさつ運動①

昨日より小中で連携してあいさつ運動を行っています。

朝の挨拶の他に、小学生の皆さんが中学校を訪問してくれています。

昼休みに校舎を回りながら「こんにちは」と元気な声を響かせています。

中学校を探検してくれているようでもあり、楽しそうです。

教育実習生着任式

今日より教育実習が始まりました。当校の卒業生1名、3週間の実習です。

実習生の挨拶の前に、教育実習の意味について生徒に話しました。キャリア教育の一環です。

また、実習生からは、北条中に愛着があることが述べられ、生徒との距離が縮まりました。

最後に、生徒会長が歓迎の挨拶を述べ、良い雰囲気でスタートを切りました。

実習生には、この3週間を通して教えることの楽しさや喜びを知ってほしいと思います。そして、生徒には、仕事を選択するということがどういうことか、感じてほしいと思います。実習生にとっても生徒にとっても良い3週間になることを期待しています。

 

 

全校総合<探究>~応援されるプロジェクトは?

本日1,2限に全校総合<探究>を行い、応援されるプロジェクトの姿について考えました。

具体的には、NPO法人aisaの水戸部様とデザイナーの福井様にお出でいただき、前半はお仕事についてのお話をお聞きし、後半はグループで考えたプロジェクトにアドバイスをいただきました。

進行の「将来柏崎以外のところで働きたいと思っている生徒はいますか」の問い掛けに半数の生徒が挙手する中、「なぜお二人が柏崎で仕事をされているのか」ということから、仕事への思い、仕事をする上で大切に思っていることなど、ご自身で会社を興していらっしゃる方ならではのお話を聞くことができました。

後半は、それぞれのグループを回りながら、ただの趣味で行うことからプロジェクトへと高めていく上での大切なことを具体的にアドバイスしていただきました。本当に楽しく学びの多い時間となりました。

今後もお二人には継続して関わっていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

口腔衛生教室

本日5限に歯科衛生士の相沢様にお出でいただき、口腔衛生教室を行いました。

毎年全校でお話をお聞きしていますが、今年は「噛むこと」を中心とした内容です。

一口で30回噛むのが良いと教えていただいた後、検査用のガムを噛み、自分の「噛む」力のレベルを確認しました。

5段階中、多くの生徒が4だったようで、良好な状態でした。

講話の後にお聞きすると、頬の力や舌の技術なども関係するそうです。

食事の中で食材を味わいながら嚙む力を鍛えていき、いつまでも良い歯でいてほしいと思います。

小中学校評議員会①

本日は、本年度第1回となる北条小中合同の学校評議員会を行いました。

昨年度は、2月に行うはずの第2回学校評議員会がコロナ感染症拡大防止のために中止となり、ほぼ1年ぶりの開催となりました。

お願いした皆様全員の方からお出でいただき、授業をご覧いただいたのち、小中のそれぞれの教育活動に様々な視点からご意見をいただきました。

特に中学校では、本年度実施している全校総合<探究>について具体的なアドバイスをいただきました。

地域の方に支えていただいていることを実感した時間です。

応援練習

本日は応援練習を昼休みに全校で行いました。

来週行われる上越大会激励会への準備です。

声を出すことは、これまで大きく制限してきましたが、緩和して進めています。

とはいえ、マスクをしての練習です。

子どもたちの気持ちも晴れやかになっていくと思います。

全校総合<探究>

先週金曜日の6限に全校総合<探究>の授業を行いました。

本年度は、1週間に2時間ある総合の1時間を全校で行い、もう1時間を学年で行うように編成しています。

全校で行う総合については、できるだけこちらで紹介してまいります。

今回の学習は、各グループで考えた北条で行うプロジェクトを練り直す時間。

北条の特徴を生かしたものになっているかどうかをグループで話し合っています。

 

生徒朝会~風紀委員会担当

本日の生徒朝会は、風紀委員会が担当し、来月行われる小中合同あいさつ運動に向けて、挨拶についてみんなで考えました。

初めに、挨拶の様子を撮影した動画を見て、委員会ごとのグループで話し合いました。

その後、風紀委員会が3Aを提案。「愛嬌 明るく 相手の目を見て」の三つの「あ」の3Aです。

「愛嬌」というのが良いですね。

そして、相手の目を見て挨拶ができるよう、挨拶に合わせてボールを実際にやり取りすることが伝えられました。

自然とお互いに目を見て、明るく、愛嬌のある笑顔で挨拶できそうです。

 

全校よさこい練習

当校では、中越地震の折に仮設住宅の方に披露して以来、全校生徒による「よさこい」が代々受け継がれており、現在は学校の伝統となっています。

全校生徒で演舞するよさこいは迫力があり、心に迫るものがあります。

本年度も、体育の時間に全校生徒で練習を行っており、来月初めに披露する予定です。

先輩から後輩へと練習を通して引き継いでいるよさこいが、今年も仕上がりつつあります。

 

 

授業の様子 2年生理科

本日は、理科の授業の様子をお伝えします。

授業の最初の部分で、前回までの振り返りを兼ねての元素記号クイズです。

タブレットのアプリで答えています。

全員で盛り上がりながら取り組んでいました。

 

授業の様子 1年生数学

授業の様子を紹介します。

まずは、1年生の数学。2の乗数について学習していました。

「この数字は見たことないかな」「ゲームのSDカードがこの数字だよね」と生活と関わらせて説明しています。

せっかくなので持っていたカメラからSDカードを取り出して紹介すると、「いくつですか」と質問され、「8ギガだね」と答えると「僕のは128だ」などの声。

1年生もすっかり中学校の学習になじんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

AED講習

本日は、体育の時間にAED講習を行いました。

当校では全校生徒が毎年学習しています。

先日のニュースで、学校で教員が倒れ、生徒がAEDで助けた話が伝えられていました。

学習が生きたケースです。

放課後には、職員研修で教職員もAEDの研修を行い、状況に合わせた動きなども確認しました。

修学旅行帰着式&食育指導

3年生は、昨日の夕刻に学校に到着し、帰着式を行いました。

3日間を通して体調を崩す生徒がなく、無事にすべての日程を終えることができたことが本当にうれしいことです。

ここに至るまでの準備の段階で、保護者の方のご協力、生徒たちの努力があったからこそと思います。

3年生は、本日は午後からの登校、そして振り返りを行いました。

一方、1・2年生は給食の時間に、調理員の方のビデオメッセージを見ました。

ふだん調理員の方とお話しすることはほとんどないので、貴重な機会です。

調理員の方が、安全でおいしい給食をつくるためにどれだけの思いをこめているかが伝わったのではないでしょうか。

給食もやはり人と人とのかかわりの中にあると感じました。

 

3年生修学旅行3日目③

修学旅行隊のバスは順調に進んでいます。先程、有磯海SAで休憩しました。バスの中ではビデオを見ていますが、寝ている生徒、本を読んでいる生徒もいます。もう一度休憩をとりますが、ほぼ予定通りの到着予定です。よろしくお願いします。

3年生修学旅行3日目②

修学旅行隊は、午前中に薬師寺と東大寺、奈良公園を回り、近くのなら和み館様にて昼食をとったところです。

薬師寺では、お坊さんから直接薬師寺の説明を伺い、お土産話が1番のお土産と教えていただきました。東大寺では、大仏の大きさを堪能し、奈良公園では鹿を見ながら、お土産を買いました。昼食での敷紙に北条中学校の校訓が書かれていたのは嬉しいところでした。

この後、バスに乗り、一路柏崎に向かいます。

 

 

 

 

3年生修学旅行3日目①

お早うございます。修学旅行は最終日となりました。

今日もお陰様で全員体調も良く、朝食をしっかり食べました。今日はマフィンの半熟卵サンドイッチでした。ちなみに、ナイフとフォークを上手に使っていて感心しました。

朝はタイトな日程でしたが、予定の時間に全員が集合し(すばらしい!)、ホテルの方に挨拶をして、今奈良にバスで向かっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生修学旅行2日目③

3年生は、タクシー研修を終え、午後4時に無事に清水寺に集合しました。

そのまま清水寺を見学し、お土産屋が並ぶ中で買い物の後、通りにある、竹久夢二のギャラリーがある五龍閣様でおたべ館にて夕食をいただきました。京都らしいおいしい和食です。

食事後は、その近くの森陶器館様にて湯呑みの絵付け体験。疲れていたようですが、皆、楽しんで絵や文字を入れていました。先程ホテルに戻り、今、体を休めています。それぞれが旅行を楽しみ、京都を学んでいます。明日は、最終日。奈良に向かいます。

 

 

 

 

 

3年生修学旅行2日目②

京都は、とても良い天気で暑いほどです。生徒は、タクシーで見学場所を回っています。職員はそれを電車等で追って、ところどころで会って様子を見ています。皆、順調に進んでいます。写真は、全ての班が訪れた伏見稲荷大社です。

 

 

 

 

 

 

3年生修学旅行2日目①

修学旅行隊は、2日目を迎えました。皆、元気にホテルの朝食を食べ、先程タクシーで班別研修に出発しました。

朝食は、チーズとハムのトーストと細切りの人参、レタスなど。ほとんどの生徒が残さず食べました。

タクシーは、MKタクシー様の運転手さんから丁寧にご挨拶と説明をして頂き、少し緊張しながら出掛けました。

今日は班ごとの計画に沿って、運転手さんのガイドのもとで、1日研修します。

 

 

 

3年生修学旅行1日目③

旅行隊は、嵐山で散策と買い物の後、レストラン嵐山様にてすき焼きの夕食をいただき、先程、ホテルに全員到着しました。

美味しい牛肉とたくさんの野菜に皆満足したようです。ホテルも新しくてすてきなところです。

今のところ、体調を崩す生徒もなく、元気に1日を終えられそうです。この後は、班長会、室長会を行い、10時消灯です。ホームページをご覧頂いた皆様、ありがとうございました。明日もまたご覧ください。

 

 

 

 

 

3年生修学旅行1日目②

修学旅行隊は京都に入り、まず金閣を、そして北野天満宮では、合格祈願のご祈祷を受けました。おみくじをする生徒もいます。どちらも観光客はさほど多くなく、修学旅行のグループがいくつか見られるほど。これからバスで嵐山に行き、夕食です。

3年生修学旅行1日目①

今日は、3年生が修学旅行に出発しました。今日から3日間はその様子を随時お伝えします。

先程、福井県敦賀市のすずかけ亭様で昼食をとりました。予定より少し早い到着で、刺身やお鍋、茶碗蒸しなどをゆっくり頂きました。

高速に乗り、滋賀から京都へと向かいます

明日から修学旅行

3年生が明日から修学旅行に出発します。

新型コロナウイルス感染症拡大防止に努め、部活動でもマスクをするなどの対策に頑張って取り組んでくれました。

5限が終わり、下校する3年生を見ると、嬉しそうでいて、少し緊張しているような様子です。

良い修学旅行にしたいと思います。

 

生徒総会~民主主義の学び

本日は生徒総会が行われ、令和4年度の生徒会について活発な討議が行われました。

タブレットで配信された要項を見ながら、各学級で検討した意見や質問を述べています。

最後の評価で、生徒会担当職員が「民主主義は、みんなで決めるということ。では、みんなで決めるというのは、どういうことか。ぜひ、考えてみよう」と投げかけ終わりました。

大切な視点です。「みんなで決める」ことの意味を1年間、探っていってほしいと思います。

 

生徒朝会~応援団のよさこいクイズ

本日は、生徒朝会が行われ、応援団が担当しました。

当校は、全校生徒でよさこいを演舞する伝統があり、現在新入生に先輩が伝えています。

中越地震の頃に始まり、仮設住宅に避難された方に披露したことから、地域の方にも披露するものとなりました。

今日の生徒朝会では、そうした内容のクイズを行いながら、よさこいについての理解を深めました。

バスケットボール部のU15上越大会の表彰

昨日の全校朝会では、バスケットボール部の表彰を行いました。

U15上越大会で優勝し、賞状とカップを渡しました。誇らしそうに受け取っています。

目標をもち、これからも日々の生活を充実させてほしいと思います。

また、本日は避難訓練を行いました。

4年に1度行っている北条地区の避難訓練を来年行うこととなりましたが、地域の防災への意識の高さについて話しながら、いざというときに対応できる準備を行うことが大切と伝えました。

全校朝会~生徒総会に向けて

連休後、早速の全校朝会では、木曜に行う生徒総会への意識を高めてもらいたく、NHKの「ガチポリ」の3回目を見ました。

政治に若者が今以上に関心をもつには、というテーマの番組です。

山形県の遊佐町で行われている少年議会について取り上げたものでした。

北条中の生徒総会においても、事前の審議で各学級から建設的な意見が出ています。

木曜日の総会でも活発な意見が出ることと思います。

 

第1回生徒朝会

連休の狭間の本日、生徒は元気に登校しています。

朝、第1回生徒朝会が行われ、本部の生徒がこれからの生徒朝会について説明しました。

当校は、生徒朝会で各専門委員会が活動内容の説明をしたり、学習会を行ったりしています。

生徒会は、日々の学習を活用する実践の場です。主体的な活動を期待しています。

春を待ったチューリップ

本日は、久しぶりに晴天に恵まれ、気持ち良い1日を過ごすことができました。

写真は、正門手前にある花壇の様子です。

昨年の秋に整備委員会の生徒たち~今は、高校1年生の生徒が中心となって植えたものです。

雪の下で春を待ち、こんなに素敵な花を咲かせています。

雨の中の登校

今朝は、雨が降る中の登校となりました。

自転車での登校が始まったばかりの1年生には、少しハードルが高い天候です。

そんな中、ウインドブレーカーを着用して雨に負けずに元気に登校する生徒も少なからずいます。

自動車が走り抜ける横を、ヘルメットをかぶり登校する生徒たち。

そうした生徒たちの安全を地域の皆様に見守っていただいています。感謝いたします。

 

ALT登場

今日の1年生の英語には、ALTが登場しました。

ALTも工夫して授業を行い、生徒も積極的に声を出しています。

小学校で英語の授業が始まり、1年生ではその橋渡しが重要ですが、ALTもその一翼を担っています。

世界と出会う、その第一歩です。

 

授業参観・部活動結団式・PTA総会

本日の午後は、授業参観に続き、部活動結団式、PTA総会、学年PTA、部活動保護者会を行いました。

大勢の保護者の方にお出でいただき、感謝申し上げます。

授業参観では、1年生は理科、2,3年生は道徳の授業をご覧いただきました。

どの授業もグループでの話し合いを取り入れた授業でした。

部活動結団式では、これからの大会や発表を目指して、一人一人が決意を述べました。

 

 

 

 

学年・学校を越えたつながり

朝、玄関に立ち、生徒や北条小の子供たちに挨拶をしています。

本日、北条小の生徒が、中学校の前を通りながら、3月まで一緒に過ごした6年生を見つけたのでしょう。

中学校の生徒に手を振って「〇〇~、頑張れ~」と声をかける様子がありました。

小学校と中学校がつながっている雰囲気を感じて、うれしくなりました。

 

 

授業の紹介&部活動結団式リハーサル

時折、授業を紹介します。

本日は、1年生の英語です。

書いた名前を担当に確認してもらっています。

楽しそうに取り組んでいます。

昼休みには、明後日行う部活動結団式の練習を行いました。

4月のぱくもぐランチ

本日の給食は、毎月行われる「柏崎ふるさとぱくもぐランチ」の日でした。

メニューは、ごはん、じゃがじゃこサラダ、ひじきとツナの卵焼き、肉団子と春キャベツのスープです。

どんな内容か、名前だけでも何となくわかりそうですが、いかがでしょう。

どれもたくさんの具材でできていて、栄養もおいしさもばっちりの給食でした。

 

級長任命式&全校総合<探究>②

本日の全校朝会は、正副級長の任命式。

認証書を受け取った後、それぞれが学級を支えリードしていくこと、そしてどんな学級をつくっていきたいかを発表してくれました。

続けて、6限に全校総合<探究>の2時間目。

前回は、プロジェクトにみんなで取り組むことを、実際の体験を通じて理解しました。

今日は、初めにアイスブレイクの山手線ゲーム。お題は、国の名前。班ごとに楽しそうに取り組みました。

その後、プロジェクトのスタート。

ブレインストーミングで北条でどんなことができるか、できるだけ挙げてみよう、と担当の職員が投げかけ、それぞれが付箋にアイディアをまとめました。

しばらく時間をとった後、班内で共有。

そして、班を超えて互いのアイディアを確認。

なかなか学年を超えての移動がなかったのですが、途中、職員に促されて1年生が3年生のところに行き、そこから全校での交流が始まりました。

異学年での学習が早速始まりました。

 

全校での総合

本年度は、総合的な学習の時間を学年での授業と、全校での授業の二つに分けて行います。

異学年での学習を行うことを第1の目的に行います。

昨日、その1時間目を行いました。

まずは、お互いの関係づくりのためのゲームです。

タワーをつくっています。

来週からはプロジェクトに入っていきます。 

生徒会オリエンテーション

本日の5,6限に生徒会オリエンテーションが行われ、生徒会スローガンが発表されるとともに、晴れて新入生の皆さんが生徒会に入会しました。

生徒会スローガンは「七転八起 成長による自由を楽しむ北中生」。やる気が表れています。すばらしい!

その後、各専門委員会がスライドを使うなどして説明。

続けて、部活動の紹介です。

音楽部、野球部、バスケットボール部、文化部が張り切って説明、紹介しました。

堂々とした様子が頼もしく、生徒の伸び伸びとした様子にうれしくなりました。

生徒会オリエンテーション準備

先週までは肌寒い日が続いていましたが、今週はずいぶん暖かい春の陽気となっています。

校庭の桜も色づいてきました。

明日は新入生に向けた生徒会オリエンテーションが行われます。

金曜日に専門委員会が準備をしており、本日は部活動で準備をしていたようです。

こうした活動を通して、生徒会への意識が高まっていきます。

年度始めオリエンテーション&自転車教室

本日は、3~4限に全校生徒向けに学習や生活に関するオリエンテーションを行いました。

昨年度から変更した内容を中心に、特に理解してほしい内容を伝えています。

2時間でしたが、途中意見を発表してもらう場面もあり、笑いも時々あり、あっという間に過ぎたのではないかと思います。

午後からは、晴天の下、1年生対象の自転車教室をグラウンド周辺で行いました。

地区の駐在所のお二人にお出でいただき、大変しっかりとした自転車教室になりました。

本年度二日目ですが、ずいぶん全体が学校生活になじんできた様子です。

新任式、始業式、そして入学式

春休みが終了し、今日は久しぶりの登校日です。

まず、新任式、4名の職員が転入して北条中への期待を話しました。

そして始業式。3名の生徒が新年度の抱負を述べました。

何だか3人ともこの2週間で大人っぽくなった印象で、進級の力を感じました。

さらに、午後に入学式。

本年度は14名の生徒が入学しました。

しっかりと返事をして、中学校での成長への決意を感じました。

明日からの新たな学校生活が本当に楽しみです。

離任式

本日は離任式が行われ、3名の教職員とのお別れを(先日他に2名の教職員とはお別れ)しました。

3名の教職員は、北条中学校への思い、生徒への願いを語り、生徒一人一人の心に言葉が入っていったと思います。

離任式の後、学級等で改めてのお別れの会が行われ、生徒や保護者の方の思いをそれぞれがかみしめていました。

そうした思いをいただける北条の皆様に感謝いたします。

 

1,2年生レク&終業式

本日は、各学年でレクリエーションを行いました。

2年生は私をレクに誘ってくれ、所用があったため最後の15分ほどでしたが、一緒にバスケットボールを楽しみました。

男女一緒に協力して、また、バスケットボール部の生徒もみんなが活躍できるようにボールを回しながらのプレーに感心しました。

4限は終業式を行い、3名の生徒が後期を振り返りました。

3人ともしっかりとした発表で、来年度の春が楽しみになりました。

すばらしい春を迎えられそうです。

 

 

1年生地域学習発表

昨日は、準備。本日は、実際の発表でした。

1年生の地域学習発表です。

準備は万全、昨年しらべたことをしっかりと発表して、地域の方に伝えようとしています。

私も初めて聞くことが多く、大変勉強になりました。

この学習を本当は、もっと外部に発表できれば良かったのですが。

いずれにしても、みんなよく頑張りました。

1年生地域学習発表準備

1年生がこれまで地域について探究してきた内容をまとめ、明日の5限に発表会を行います。

今日の5限にその準備とリハーサルを行っていました。

北条の良さは、歴史にしろ自然にしろ、調べがいのあるものがたくさんあります。

明日は保護者の方や地域の方はお招きしておりませんが、DVDに録画してお世話になった方々にお送りする予定です。

自由の相互承認

先週のミニ北中ミーティングでは、教育目標についてもご意見をいただきました。

北条中には、設立当初より「質実 自治 奉仕」という校訓があり、この下にある教育目標です。

現在の教育目標は、20年ほど前につくられた「豊かな心をもち、活力あふれる生徒」です。

新学習指導要領が本年度より全面実施となっており、時代の要請から令和4年度より次の教育目標を掲げる提案を先週いたしました。

「自由の相互承認 わたしの自由も大切にする あなたの自由も大切にする」

です。

この理念の共有が実際には簡単なことでないことを現在の世界情勢が示しています。

しかし、そこを目指すことが私たち人類にとって結局は最重要課題であるとも思います。

保護者の皆様や地域の皆様にご意見をいただければと思います。

学習の確認テスト②

昨日お伝えしましたが、本日は、学習の確認テストを1限から5限まで行いました。

5時間連続ですので、とても疲れるかと思いますが、高校入試もこうした形で行われます。

そのための練習というところでしょうか。

学習の確認テストは、これまでの内容の定着度を確認することが、本来の意義です。

ただ、テストという名前が付きますので、他者から評価されると考え、緊張される生徒もいるかもしれません。

ただ、本来は自己評価のためのものです。自分の力を確認するための場です。

そのように理解してもらうように説明していくことが必要と感じます。

 

学習の確認テストに向けて

明日、当校は学習の確認テストを行います。

学習の確認テストは、実力テストです。

範囲も定期テストに比べて、ぐんと広くなります。

そして、高校入試を意識したテストになっています。

先日のミニ北中ミーティングでもご説明しましたが、来年度は、この学習の確認テストと単元テストの2本立てとなります。

1,2年生は、これまで学習したことを再度確認して、明日に臨んでほしいと思います。

 

 

春の風

本日は朝は雨が降りましたが、その後、気温が上がり、日が照っています。

そんな中、風が強く吹き、雪がどんどんと消えていきます。

春の風です。

新しい学年に進むそんな雰囲気を感じさせる北条となっています。

写真は、校長室からの風景。白いところは、田んぼを覆う雪です。

 

ミニ北中ミーティングの開催の御礼

12日(土)に、オンラインによるミニ北中ミーティングを開催したところ、8名の保護者の方、生徒5名の参加があり、大変有意義な時間となりました。

教育目標の改定、単元テストへの変更、総合的な学習の時間の内容の変更をご説明し、単元テストについては、いくつかご意見をいただきました。

そうした内容を全体で確認し、改めて検討したいと思います。

生徒の意見もすばらしく、大人と子どもと話すことの意味を感じた次第です。

また、ぜひ「次回」をつくりたいと思うような内容でした。

参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

東日本大震災を伝えていくこと

現在在籍している生徒の多くは、11年前の東日本大震災のことをほとんど覚えていないでしょう。

ただ、あまりに多くの被害を受けた震災であり、その爪痕が今も尚、深く残っていることをテレビ等で知っているようです。

学校では、午後2時46分に放送により黙とうを行い、亡くなった方々を悼みつつ、今尚苦しんでいる方々のことに思いを寄せました。

私たちが生きた時代に起きた震災、そしてそれによる多くの被害を伝えていくことが大切と感じています。

 

※学校だよりでご連絡したように、12日13時30分より、オンラインにてミニ北中ミーティングを行います。保護者の方や生徒以外で参加を希望される方は、学校までお電話ください。ID等をお伝えします。よろしくお願いいたします。

 

3月~お別れのセレモニー

1年間ごとにお願いをしてお出でいただいている教職員の皆様がいます。

先日、今日が今年の最後、さらに来年度はお願いできないという方に子どもたちでお別れのご挨拶をしました。

本日もそうした形で、セレモニーを給食後に行いました。

1年間ではありますが、子どもたちは教室でいろいろと教わっています。

お別れは寂しいですが、セレモニーは温かい時間になりました。

入学説明会

本日は、この春、北条中学校に入学する6年生の子どもたちと保護者の皆様を対象に、入学説明会を行いました。

蔓延防止措置のために延期されていたものを、ようやく実施した次第です。

この日のために、北条中学校1年生の生徒が、学校の様子をスライドにまとめ、発表しました。

スライド作成に加え、発表原稿の作成など、時間をかけて準備しています。

緊張する様子もありましたが、子どもたちにとって、大きなプロジェクトでした。

2年生総合的な学習の時間

3年生が卒業し、今日から1、2年生のみの学校です。

2年生が総合的な学習の時間に、修学旅行の事前学習を行っています。

京都についてタブレットで調べながら、仲間に紹介する内容を探しています。

これはおいしそうだね、など、生徒の表情もにこやかです。

旅行は、やはりわくわくする活動ですね。

いろいろ調べ、想像し、実際の体験を充実させてほしいと思います。

卒業式

本日、卒業証書授与式が行われ、3年生15名が北条中学校を卒業しました。

15名が互いに信頼し、それはどこかクラウドデータのように、見えないけれど、確かにみんなをつないでいました。

いつも笑顔いっぱいで、何にでもまっすぐに取り組む子どもたちです。

終了後、地域の村山石材様から一人一人の名前を彫った石板がプレゼントされました。

子どもたちを思う地域の方々に感謝するばかりです。

そうした皆様の思いがあってこそのすばらしい子どもたちです。

図書委員会卒業プロジェクト&卒業式予行・準備

本日の4限は、卒業式の予行を行いました。

本年度は、1・2年生は1回のみの練習で今日を迎えましたが、全員がそろって動くことができました。

午後の準備も1・2年生がしっかりと行い、温かい雰囲気の会場ができあがりました。

3年生への思いを感じます。

写真は、図書委員会が卒業プロジェクトで3年生に本のカバーをプレゼントしているところです。

もう一つは、私が3年生にもらったメッセージアルバムです。

3年生の皆さん、本当にありがとう。一人一人のメッセージに心が温まりました。

 

3年生公立高校入学試験

本日は、公立高校の入学試験が行われました。

それぞれ無事試験を終えて帰宅しているようです。

緊張の1日だったろうと思います。ゆっくり休んで下さい。

給食時に、3年生が1・2年生のためにつくったメッセージビデオをランチルームで視聴しました。

3年生に感謝ですね。

 

 

リーダー研修会

本日、生徒会新役員でのリーダー研修会の2回目が行われました。

まず、私から生徒会への願いの話。またしても「自由」な生徒会への道です。

次に、ワークショップとして、北条中学校の委員会や部活動、行事の良いところを挙げます。

それをもとに、キーワードを確認し、どんな委員会にしたいか、どんな部活動や行事にしたいかを考えました。

この活動は、付箋を利用してホワイトボードでまとめ、iPadで他の班に広げています。

デジタルとアナログを効果的に利用する中で、意見が活発に出て、良い雰囲気になっていきました。

 

 

同窓会入会式

本日の4限に3年生は同窓会入会式を行い、晴れて同窓会への入会を認められました。

北条中の同窓会は、現在もしっかりと組織が活動しています。

北条中の子どもたちのすがすがしさや素直さは、長く歴史を受け継いでいる同窓会の力に依るものも大きいと思います。

本日も役員の方が5名お出でになり、3年生に激励の言葉を掛けてくださいました。

持田同窓会長様からは、コロナ等で厳しい状況においてもしっかりと学習に励んだことをほめていただきましたし、今後の活躍への期待と激励をいただきました。

卒業してからは、みんなが同窓生として中学生を励まし、後押ししてほしいと願います。

 

卒業まで1週間

今日をもって2月が終わります。

3年生の卒業まで1週間を残すのみとなり、時間の流れを感じます。

そして、3年生の給食もあと4回となりました。

小学校1年生から、これまで1800回ほどの給食を味わってきたようです。

それもあとわずか。

そんな給食の思い出も大切に、卒業を迎えてほしいと思います。

給食の様子と、卒業プロジェクトで作られた折り紙のくす玉です。

3年生卒業ボランティア

本日は3年生が卒業を控え、教室等の美化活動を行いました。

女子は教室の清掃を、男子は体育館のテープはがしなどを行いました。

男子は、なかなか苦戦していましたが、果たして・・・。

本当にありがとう。

こうして少しずつ校舎とのお別れとなっていきます。

昼休みの体育館にて

昼休みの体育館は、現在学年ごとに割り振って、遊べるようにしています。

その中で、現在はバスケットボールが概ね行われています。

生徒だけでなく、職員も生徒に誘われ、一緒にバスケットボールをして生徒と交流しています。

もちろん、他の形で生徒と関わっている職員もおります。

生徒がそれぞれに学校を楽しみ、自由に学習できる環境を学校全体でつくっているように感じています。

卒業式練習開始

本日より3年生で卒業式の練習が始まりました。

雪の降りしきる中、寒い体育館での練習です。

見ているうちに、3年生の卒業が間近であることを感じ、胸に迫るものがありました。

卒業まであとわずかとなっています。

その都度、いろいろなことを思いだし、別れを思うものと思います。

自由に関する授業

今冬最後?の寒波が来ています。

さて、先週ですが、3年生で「自由」の本質を考えようと題して授業を行いました。

先日行った1,2年生と同じ流れですが、少し前置きとして哲学についてもお話ししました。

最終的に3年生が考えた「自由」は、

「自由」とは、人に左右されずに本能のままに自分の好きなことを選択できること。

  そこには、解放がある。

というものです。

1、2年生も「選択できる」という内容を入れていました。

また、自分自身の思いや本能をもとに、という内容も入っていて、共通しているところはありました。

一人一人が考えたものなのですが、共通しているところがあるのがおもしろいところですし、そのあたりは「自由」の本質に近づいているのだと思います。

 

 

セルビアに関するオンライン授業

昨日、3年生の授業で、柏崎市が国際交流しているセルビアについて、在大阪セルビア共和国名誉総領事館様(KINTYO内)よりお話をいただきました。

名誉領事館様は、大阪よりオンラインでのお話です。

気候や人口について、柏崎市と比較しながらご説明いただくと共に、民族や宗教についても教えていただきました。

特に、ユーゴスラビアの解体に関わる紛争については、多数決での決定は、自由に意見が言えることや平等の結論が必要と教えていただきました。

考えが異なる人と、お互いの考えを大切にしつつ、どうやったら共に暮らしていけるのか。

大変重要なことを教えていただき、午後に行われた生徒総会で、生徒全員に紹介しました。

学ぶことは広がること。出合いの大切さを感じた時間です。

 

生徒総会、生徒会引継ぎ式、長袢纏引継ぎ式

本日の午後、生徒総会が行われ、本年度の生徒会活動を振り返りました。

当校では、広報委員会が中心となってツーラリーの応答を練習しています。

今日の生徒総会での質疑でも、それが積極的に行われ、委員長や部長等の回答に、もう一つ質問や意見を行いました。

これを受け、来年度さらに良い活動にしていこうという意欲が全体に起きていました。

生徒総会の後に、役員の引継ぎ式。

3年生の委員長から2年生、1年生に引き継がれました。

さらに、当校伝統のよさこいで3年生が使っていた長袢纏の引継ぎ。

本来は、ここで全校のよさこいを披露し、一体感を味わうはずですが、今年はできませんでした。

大変残念ではありましたが、応援団長からよさこいの歴史と共に、下級生に思いを託す言葉が発せられ、終了しました。

終わってからの1,2年生が引き締まった表情をしているように感じました。

そして、3年生は受験と卒業です。みんな、頑張ろう!

 

1,2年生期末テスト

本日は、1,2年生で期末テストが行われました。

4限で終了し、給食後に下校です。

3年生は、先日終了しましたので、6限まで。

その6限の学活は、中学校生活最後?の学級レクリエーションでした。

1,2年生担当の男性職員も入ってバスケットボールで汗を流し、3年生に思い出をつくってもらっていました。

こうした時間もきっと自由を感じるように思います。3年生は、どうだったでしょうか。