学校紹介
生徒会「緑成会」入会式
5時間目に体育館で緑成会(瑞穂中生徒会)の入会式が行われました。生徒会本部の生徒を中心に準備を進めてくれました。前半が、緑成会の仕組みや活動について、後半は、部活動について、短時間の中、それぞれのリーダーが分かりやすく丁寧に説明していました。生徒会という集団の一員として、一人一人が自覚と責任を持って、これから活動していくことになります。令和4年度の緑成会を創り上げるために、これからの1年生の活躍に期待します。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』
学校生活について学ぶ。
2、3時間目に、全校生徒に向けて、オンラインで全体指導会が行われました。瑞穂中学校での生活について、生活、学習、清掃、給食、交通安全、保健などの場面に関わって、担当者から説明がありました。2、3年生は、すでに知っていることばかりですが、改めて学校生活を見直す良い機会になりました。1年生は、初めて聞く内容ばかりで一度に全てを理解できなくとも分からないことは教えてもらいながら覚えていってほしいと思います。その後、身体測定が行われました。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』
令和4年度スタートです。
今日から令和4(2022)年度の瑞穂中学校がスタートします。しばらく子どもたちの声が聞こえなかった校舎に元気な声が響き渡っています。午前中に学級発表、新任式、始業式、入学式準備を、2、3年生のみで行いました。午後からは、新1年生を迎え、入学式を行いました。残念ながら、御来賓や在校生の参加は叶いませんでしたが、新入生は、緊張した表情の中にも中学校にしての希望を持って、目が輝かせて元気に返事をしていました。全校生徒が輝ける一年間になるよう御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
『今までより これから』
別れ 「離任式」
出会いがあれば別れがあるとは言いますが、この度、教職員5名の方々が、御退職・御転出されることとなりました。離任式の中で、全校生徒に向けて最後のお別れの言葉を一人一人からいただきました。これまで瑞穂中学校の子どもたちのために御尽力いただいたことに感謝申し上げます。子どもたちもお世話になった先生方に感謝の気持ちを持って、最後の言葉を受け止めていました。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』
「感謝」 一年間ありがとうございました。
令和3年度の授業日も本日で終わりになります。一年間の教育課程が修了したことを修了式で子どもたちに話をしました。今年度も新型ウイルス感染症に翻弄された一年でした。学校行事、部活動など、子どもたちが楽しみにしていたり、汗を流して努力しているものが集大成として家庭や地域の方に見ていただけないことが多くありました。その中でも学校の教育活動に御理解と御協力を頂き、温かく見守っていただき、声を掛けていただいたことに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。令和4年度もよろしくお願いいたします。
『いきいきと心豊かに みずほ文化を創造する生徒』