ブログ

学校の様子

12月3日(金) 鯖小祭り 大成功!

 

今日は、子どもたちの待ちに待った鯖小祭り本番の日でした。

黄色い鯖カッパ法被を着て、保護者の皆さん、高柳小学校の皆さん、鯖石保育園の皆さんを精一杯おもてなししまし

た。それぞれの班が協力しながらお店を運営している姿は、第4期の目標「みんなでつくろう 一人一人かがやこう」

を十分達成する姿でした。感染症禍で、制限がたくさんありましたが、その制限をみんなの知恵と努力でカバーして

お店を運営した子どもたちに大きな成長を感じた一日でした。高柳小の皆さん、保育園の皆さん、保護者の皆さん、あ

りがとうございました!

 

 

12月2日(木)明日は鯖小祭りです!

子どもたちが頑張って準備をしていた鯖小祭りがいよいよ明日に迫りました。

2時間目、体育館に行くと、低学年の子どもたちが実に一生懸命にステージの飾り付けをしていました。

誰一人遊んでいる子はいませんでした。おかげで楽しそうな飾り付けができあがりました。

3、4時間目は、全校でお店の準備です。広かった体育館がどんどんお店らしくなっていき、あっという間に6つのお

店が完成しました。「絵が得意だから絵を描く」「ここに◯◯があったらいいんじゃない」「待つ人の足下にテープ

で印をつけたら・・・」どんどんアイディアが出てきました。本番は、保育園の子どもたちや、高柳小の子どもたち、お

家の人もきてくださいます。いかに楽しい気持ちになってもらうか。工夫を凝らしていました。明日が楽しみです。

 

11月29日(月) 霜がおりました

朝、早く来た子どもたちがグラウンドではしゃぐ声が聞こえてきました。

覗いてみると、グラウンドの芝に霜がおりて真っ白になっていました。

鯖石小のあちらこちらで冬が感じられています。

11月26日(金) 一致団結! お店準備

 

 

昼休み。いつも賑わっている体育館がちょっと空いています。子どもたちは、それぞれの教室で鯖小祭りの準備で大盛

り上がりでした。段ボールを切ったり、小道具を作ったり、1年生から6年生が協力して楽しそうに準備しています。

記念式典に向けたダンス練習で、班の絆がかなり深まったことが伝わってきます。高学年の子たちも指示や段取りが上

手になってきました。

11月25日(木) 時間を守ろう~5年生国語の学習から~ 

 

5年生が国語で、「学校の諸問題を話合い、意見をまとめて発表する」という学習をしました。5年生が学校の諸問題

として考えたのは、「時間を守る」ことについてでした。

「自分たちで時計を見て、みんなで呼び掛け合いながら時間を守っていこう」という5年生の意見を給食の時間に全校

児童に呼びかけました。呼びかけて終わりにならないところが5年生のいいところ。一人一人が呼びかけポスターを作

成しました。みんなでポスターを見ながら、時間を守れるといいですね。