ブログ

学校の様子

10月20日(木)1年生と6年生交流会

   

5年生が音楽鑑賞教室で、担任とアルフォーレへ出かけていきました。当校は56年複式学級のため、6年生は3時間の自習時間がうまれました。担任が残していったミッションの一つが、「1年生を楽しませる交流会をする」でした。事前に計画を立て、1年生を上手にリードしていました。「だるまさんがころんだ」などの数種類のゲームで盛り上がっていたようです。1年生も「楽しかった!ありがとう」お兄さんお姉さんと楽しんでいました。異学年交流は鯖石小の強みの一つです。ずーっと続いて欲しい文化です。

10月20日(木) ”新”鯖カッパ誕生!

 

旧鯖石小学校と南鯖石小学校が統合してから11年。新生鯖石小学校のスタートと共に誕生したマスコット「鯖カッパ」が今日、リニューアルの日を迎えました。老朽化が理由です。子どもたち、地域の皆様や全国の皆様から愛され、鯖石地域を元気に盛り上げる役割を果たしてきた「初代」鯖カッパと、新生「2代目」鯖カッパが全校児童の前で交代式を行いました。2代目鯖カッパはイラスト版鯖カッパに表情が似ています。これから地域を元気にするために頑張ってくれることでしょう。初代鯖カッパ、長い間お疲れ様でした。2代目鯖カッパ、よろしくね。

10月18日(火) 児童会任命式

後期の児童会任命式がありました。委員会の委員長は3人の6年生が継続で頑張ります。後期は副委員長が新しく選ばれました。また、学級の委員長、副委員長も新しくなりました。一人一人が、それぞれ抱負を力強く述べ、全校から激励の拍手をもらいました。みんなのためにがんばってください!

10月14日(金) クラブ活動

 

今回のクラブ活動は、アクティブクラブはグラウンドで「ボッチャ」を体験。創作クラブは家庭科室で「ピザづくり」。どちらのクラブも講師の先生からコツを教わり、楽しく活動していました。感染防止対策を万全にしつつ、やれる活動が少しずつ増えてきています。

10月12日(水) コース練習

  

鯖石ロードレースのコース練習をしました。路肩の草がすっかりきれいに刈られていて、子どもたちがきもちよく、安全に走ることができました。地域の皆様に感謝です。佐之久の交差点では、地域の方が、折り返し地点では、中澤電工の社員の皆様が応援をしてくださっていました。苦しくてペースをおとしたくなる地点で思いがけず応援をいただき、子どもたちはペースを上げて走っていたようです。コース練習は来週もう一回あります。今年は県内の小学生が参加するようです。地の利を生かして頑張れ!鯖石っ子!

10月11日(火) 後期始業式

  

  

 今日から後期が始まりました。後期始業式では、3人の代表児童が抱負発表をしました。「スキー教室頑張りたい」「鯖小祭り楽しみ!」「鯖石ロードレースで他校の選手に負けないで走りたい!」など、後期の楽しみな行事の名前がたくさん挙がりました。

 校長講話のテーマは「目標をもつ」でした。大谷翔平選手が高校時代に立てた「曼荼羅シート」を例に挙げ、目標を達成するためには「そのためにできそうなこと」を決めることが大切だというお話でした。

 最後に生活指導主任から、生活期の話がありました。「後期も仲良く頑張るぞ!」そんな気持ちになった始業式でした。

10月6日 八石ランニング

鯖石ロードレースに向けたマラソン練習「八石ランニング」が始まっています。

毎年、子どもたちの意欲付けに、子どもたちの走行距離を合計して目的地を目指す取組をしています。今年は縦割り班ごとに分かれて、それぞれの班で目的地を決めました。4つの班の目的地は・・・「猪苗代湖」「富士山」「群馬サファリパーク」「東京ディズニーランド」でした。走り終わったら走った周回数を班長に申告。楽しんで距離をためていっています。各班とも無事にゴールまでたどりつけるでしょうか。

10月4日  高学年 学校田で稲刈り体験

 

 

南鯖石の田島地区にある学校田で、稲刈りが行われました。日頃、田んぼの管理をしていただいている小柳建設様をはじめ、田島地区のボランティアの皆様、JA柏崎東部田尻支店の皆様、保護者ボランティアの皆様など、たくさんの方から協力、指導をいただいての活動でした。活動した5、6年生は、「稲を切るときの音と感触が気持ちいい!」「稲をまるける(束ねる)のが難しい!」など、興奮気味で活動していました。

しばらくたったら、コンバインの試乗体験が待っていました。一段高いところから稲穂が刈り込まれていく様子を目にして、機械化の便利さを肌で味わうことができました。一方、昔ながらの「はさがけ」にも挑戦。稲束の上手な投げ方を教わっていました。落ち穂をひろってこっそり味見する子も・・・。微妙な表情を浮かべていました。「ごはんになるとめっちゃおいしいのに・・・。」「弥生時代に籾を白米にして炊いて食べた人はすごい知恵だね・・・」そんな話題も楽しいひとときでした。お世話いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

9月30日 南鯖石で宝物探し

【3・4年生 宮之下、小清水で宝物探し】

  

連日の校外学習の3・4年生。宮之下で区長様から教わり、釣り体験。「入れ食い」とはいきませんでしたが、なんとかぼうずは免れたようでした。小清水ではイーリーカフェと神社を見学。楽しく、おいしく、勉強になった一日でした。

 

 

 

9月29日 広い浄水場にビックリ

  

暑すぎるくらいの天気に恵まれ、3・4年生は浄水場に見学に出かけました。柏崎の豊富な水の原点「谷根ダム」では、あまりの広さと景色のよさにビックリ。「雨がしばらく降らなくても、こんなに水があれば、大丈夫だな・・・」そんなつぶやきも聞こえてきました。赤坂山浄水場では、ダムの水がどんどんきれいになっていく様子を見学し、終始驚きっぱなしでした。いろいろな人のおかげで生活が成り立っているということに気付き、感謝の気持ちが芽生えていたようでした。

9月30日 高柳で栗拾い

    

高柳小学校の地域コーディネーター髙橋様の里山に招待を受け、1年生がくりひろいにでかけました。高柳小の全校児童と一緒に活動してきたので、「友達ができた」と言って喜んでいました。帰ってきた1年生の子たちは興奮して様子を話してくれました。職員室の先生方におみやげの栗を配ると、今度は上級生の教室へ。お兄さんお姉さんを喜ばせて満足顔の1年生でした。

9月28日 1年生教室の前に・・・

1年生教室廊下に掲示されている「鯖石小学校の先生調べ」です。生活科の学習で子どもたちが職員にインタビューしたものをまとめました。可愛らしい似顔絵入りです。どの作品も一生懸命思いを込めて書いたのが伝わってきます。見る度に「頑張ろう!」と元気がみなぎります。

9月27日 親善陸上大会

 

  

6年生3人が親善陸上大会に参加しました。感染症のため、3年ぶりの開催、6年生だけの参加となりました。

走りやすい、跳びやすい競技場で感触を確かめながら、それぞれが納得の記録を出すことができました。

また、同じ中学校区の高柳小の6年生と同じテントで応援、交流を深めました。

帰校後の教室黒板には、お留守番部隊の5年生から愛あるメッセージが。学校代表として参加した6年生。半日最高学

年として学校を守った5年生。お疲れ様でした。

9月21日(水) 不審者対応訓練

 

不審者が学校にやってきたという想定で体育館に避難する訓練を行いました。玄関先で職員が対応したため、子どもたちは直接不審者には会わずに体育館に避難しました。真剣に担任の指示に従う子どもたちの姿を、鯖石駐在所長様も褒めてくださいました。また、スクールサポーターの名塚様からは、登下校時に不審者にあったときの対応について教わりました。

 

9月21日(水) なつかしのゴム跳び

 

低学年体育「跳ぶ運動」の一コマです。昔懐かしい「ゴム跳び」をしていました。ゴムとゴムの間に飛び入る「グー」ゴムの両外側に着地する「パー」2本のゴムを踏んで着地する「チョキ」。子どもたちは「チョキ」に苦戦していました。

昭和?な光景が体育館に広がり、なんだかノスタルジックな気分になりましたが、子どもたちは楽しんで跳んでいました。

9月20日(火) 複式授業研修

 

3・4年生国語の複式授業を、職員全員で参観し、複式授業に関する研修会をしました。上教大の佐藤研究室の皆様からも支援していただいているので、より専門的な知見から国語の授業技術を学ぶことができています。両学年とも子どもたちだけで活動する時間があります。どちらの学年も自分たちで一生懸命話し合っていました。

9月16日(金) ダイコンを植えました

  

低学年と保育園のコラボ農園第2弾!

ダイコンの種を植えました。低学年の子どもたちがおにいさん、おねえさんになって上手に植え方を教えていました。

あっという間に終わりましたが、園児も児童も満足感をもって帰りました。

9月15日(木) 昼休みの一コマ

 

  

昼休み。子どもたちの様子を覗いてみると・・・。

グラウンドの築山では、鬼ごっこをしている子たちが。結構な勢いで築山を登ったり、駆け下りたり。脚力と体力がつきそうです。ゆでだこのように汗びっしょりになっていました。ドングリをひろって木に投げていた子もいたとか。

校内に戻ると、2年生教室ではウサギのモナちゃんと遊ぶ子どもたちの姿、ポップコーンになるのを楽しみに?待っているトウモロコシが。

「う~ん! はあ~!」悲鳴のようなうめき声をたどっていくと、子どもと担任が、ガチンコ将棋対決をしていました。うめき声の主は担任の方でした。

5・6年生教室では、男子がUNO、女子が楽しくおしゃべりしていました。カメラを向けると、いつも「きゃー」といって背中を向けます。

写真にはありませんが、体育館でバレーボールをしている子、教室で絵本を読んでいる子、それぞれが自分たちの時間を楽しんでいます。学年、担任などが関係なく自然とかかわっているところに鯖石小のあたたかさが感じられています。

9月14日(水) 今年も発見 マミズクラゲ

写真中央に写っているのが、マミズクラゲです。昨年度秋に子どもたちが見付けて話題になりました。今年もやって来てくれたようです。中鯖石コミセンからの情報を受け、早速、34年生が観察に出かけました。小さい個体が数匹、優雅に泳いでいました。今年も楽しませてくださいね。(お願い:貴重な生き物です。いじらず、そおっとしておいてください。)

9月13日(火) 不審者対応研修

9月21日に不審者対応の避難訓練があります。今日はその前段として、教職員対象の研修会がありました。橋本鯖石駐在所長と名塚スクールサポーターから、不審者に対する心構え、さすまた等を使った対応など、熱心なご指導でした。まずは不審者を校内に入れないこと。捕まえるよりも全員が安全に対処できることが何より大切だとのことでした。職員全員で子どもたちの安全を守っていきます。