ブログ

学校の様子

4月15日(金) 1年生を迎える会 

  

  

9人のかわいい1年生を30人のお兄さんお姉さんが楽しい会で迎えました。

オープニングでは鯖カッパも登場。鯖カッパダンスを披露しました。

1年生の自己紹介。みんな大きな声で堂々とできました。とってもかっこよかったです。

2~6年生が、各クラスごとに、景色や日常、行事など鯖石小のいろいろなことを1年生に紹介しました。

準備期間の短い中、さらに感染症禍にあって、準備運営は大変だったと思いますが、手作りの心温まる会ができあがり

ました。

 

4月14日(木) 八石班発足式

  

縦割り班の出会いの式「八石班発足式」がありました。

班ごとに集まって、まずは自己紹介。「~が好きな◯◯さんのとなりの✕✕です。~~が好きです。」恒例の自己紹介

でグループが和んだあとで、班の名前と目当てを決めました。

縦割り班は、清掃や児童会祭りなど、多くの場面で活用されています。リーダーシップとフォロアーシップを学ぶ大切

な場です。1年間、どんなグループになるでしょうか。楽しみです。

4月13日(水) 統合記念樹 開花!

 

今から10年前。鯖石小と南鯖石小が統合しました。当時の子どもたちと職員がグラウンドにシダレザクラを植樹しまし

た。そのシダレザクラが開花しました。一番長く務めている用務員によると、これまでポツポツ咲いたことはあったも

のの、ここまでたくさん花を付けたのは初めてだとのこと。新生鯖石小もこの記念樹のように、これからたくさんの花

を咲かせていくことのよい暗示では・・・と職員一同胸を膨らませています。

4月12日(火) 桜咲く校庭で・・・

気が付けば、グラウンドの桜がきれいに咲いていました。ポカポカ陽気が気持ちよい休み時間です。

子どもたちは仲良く「直ちゃんブランコ」や鉄棒を楽しんでいました。

奥に目をやると、築山では鬼ごっこをする子どもと職員。のどかな風景でした。

4月11日(月) あいさつしようDAY

 

今日は、今年度最初の「あいさつしようday」でした。鯖石小では、毎月10日に全校児童が「あいさつたすき」を身

に付け、さわやかに挨拶しながら登校します。学校に着いた子は、玄関先で後から登校してくる子たちに挨拶をしま

す。今は感染症禍のため、全校が玄関に集まるのは難しいな・・・。と考えていると、早く登校した2年生が「挨拶した

い!」と校長先生にお願いにきました。「ディスタンスをとってやるならOK」ということで、写真のような間隔で挨

拶をはじめました。「できない!」ではなくて「どうやったらできるか?」が大事だなと感じる一コマでした。

 

4月8日(金) 生活朝会 地域子ども会

 

生活朝会では、一年間を6期に分けてめあてを決めて学校生活を送っていく「教育期」のお話がありました。

それぞれの期に柏崎で行われるイベントとリンクさせて楽しんで取り組みます。

   

5時間目は「地域子ども会」でした。各教室をZoomでつないで担当から登下校の注意がありました。

その後、集団下校で帰りました。一年間事故なく、ケガなく、安全に登下校できますように。

4月7日(木) 入学式 9名のピカピカの1年生!

  

 

春らしい陽気の中、9名の1年生を学校に迎えることができました。

感染症禍のため、マスク着用したままの呼名となりましたが、どの子も「はい!」と後ろまでよく聞こえる声で返事が

できました。立派な1年生でした。

校長の話では、「ライオンとネズミ」のお話になぞらえて、「小さくても、知恵と勇気を働かせてライオンを助けたネ

ズミのように、自分のよさや武器を見付けて堂々と過ごしてほしい」とメッセージが送られました。

6年生歓迎の言葉では、代表の子が、堂々としたスピーチをしました。「学校は楽しいことがたくさんあります。困っ

たら、いつでも頼ってください」頼もしいお兄さんでした。

鯖石小学校は全校39名。元気にスタートしました。

2022年のスタートです!

  

今日から令和4年度鯖石小学校のスタートです。楽しい子どもたちの様子をたくさんお伝えしていきます。

今日は新任式で、6名の転入職員の紹介がありました。その後の始業式では、校長から担任発表があり、子どもたちは

拍手をしたり、にやりとしたり、素敵な反応を見せていました。始業式が終わると、担任との初授業。どの学級もとて

もよい姿勢で話を聞いている姿が印象的でした。

 

3月24日(木) 卒業式

  

 

すがすがしい陽気の中で、卒業式がおこなわれました。新しい、中学校の制服に身を包んだ

えがお学年12名が、堂々とした姿で巣立っていきました。

証書授与では、自分の思いを漢字一文字に表した「巨大書」にこめた思いを発表しました。

えがお学年の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校でのさらなる飛躍を願っています。

 

 

3月9日(水) 6年生 ありがとう!

   

6年生を送る会がありました。一年間学校をリードしてくれた6年生に感謝の気持ちを伝えることをめあてに5年生を中

心に計画を進めてきました。1年生は、「6年生大好き!」という気持ちを歌や言葉、教えてもらったダンスで表現しま

した。2年生は6年生クイズを考えて、知られていなかった6年生情報を紹介しました。3、4年生は創作劇「桃地蔵」を

披露し、会場を沸かせました。6年生からはお返しのお笑いコントとキレッキレなダンス、そして1~5年生への心のこ

もったメッセージが披露されました。どの学年も相手意識をもったあったかい発表でした。

終わりの言葉で5年生の実行委員が「今日は、ぼくたちのスローガンが達成できたと思います」と力強く話しました。

1~5年生も、6年生もお互いを思い合ったすてきな6年生を送る会でした。

 

3月7日(月) 小さくなりました

この冬の除雪でできた、児童玄関前の駐車場に高くそびえていた雪山の排雪作業がありました。

5日(土)に業者の方が、一日かけて作業して、3分の2ほどの雪がなくなりました。

お客様の駐車スペースが広がりました。早く学校にたくさん保護者や地域の皆様をお呼びできる日が来てほしいです。

 

3月3日(木) 先生クイズ

 

給食の時間に、委員会主催の「先生クイズ」が始まっています。

先生方への事前インタビューをもとに、その先生に関する情報をいくつか伝え、「この先生は誰でしょう?」と3択ク

イズが出されます。「大学生の時部活で全国大会にでました」とか「海で人を助けたことがあります」とか「小さい頃

自転車屋さんになりたいと思っていました」など、職員のいろいろな情報がクイズで出されていて、子どもたちも楽し

んで参加しています。

3月1日(火) 6年生を送る会までもうすぐです

  

児童玄関の掲示が変わりました。6年生を送る会バージョンです。

実行委員会の子どもたちと職員で一生懸命準備を進めています。

写真は「6年生クイズ」です。6年生にインタビューした回答が書かれていて誰かを当てるものです。

様子を見ているとさすがです。ほとんどの子たちが正解します。それだけかかわりが深いんですね。

 

2月28日(月) 児童玄関に巨人登場!

東京オリンピック展示第2弾! 聖火リレーに使われたトーチと、水球選手の等身大パネルです。

なんと202cm。「先生! 大巨人がいます!」登校してきた子どもたちが大騒ぎしていました。

間近で見ると、大迫力です。子どもたちは夏に柏崎ウォーターポロの選手から水球を教わりました。

その時に片手でボールを持つことにとても苦労していましたが、この選手が持つとソフトボールみたいです。

やっぱりオリンピック選手となるとすごいな。日本代表選手はこんなすごい人と戦ったのか・・・。

展示は今週いっぱいです。

2月24日(木) 鯖石雪祭り?~6年生と遊ぼう~

   

   

 24日の昼休み。子どもたちの思いが天に届いた絶好の雪遊び日和。「6年生とふれ合おう 八石班遊び」が行われま

した。この日に合わせて用務員が班の数だけ小さな雪山を作ってくれていました。その山を使って雪像作りが始まりま

した。雪山を生かしてドラえもんの顔を作った班、ばいきんまんを作った班、雪山の上に自由の女神を作ろうとした

班、かまくらと雪だるまを作った班、オリジナルの像を造った班、それぞれの班が協力して楽しんでいました。

縦割り班で活動したのは、ほんとに久しぶりでした。残りわずかな学校生活。感染予防対策を徹底しながらも、子ども

たちの成長に必要なことは何か、どうすればできるか、知恵を出し合って活動していきます。

2月22日(火) お願いがあります!!

 

昼休みに、1年生のある子が、教務室にやって来ました。

「明日は、低学年が体育館を使える日なんだけど、お休みなので、木曜日に体育館で遊んでもいいですか。」

鯖石小では、感染症禍で、休み時間に体育館を使用できる学年を曜日で分けています。低、中、高学年で月~金の5日間

を分けているので、外遊びの好きな低学年は、一週間に水曜日の1日しか割り当てられていません。その唯一の水曜日

がお休みになってしまい、意を決して、お願いにきたのでした。

「木曜日の割り当ては高学年。使わせてもらえるようにお願いしてみたら・・・?」と伝えました。

彼らはまず、担任に「5・6年生にお願いに行きたい」と伝えました。一枚目の写真は、彼らが勇気を出してお願いし

ている場面です。まちがえないように、担任と一緒に書いた原稿を手に声を震わせながらお願いする一年生。よく

頑張りました!

すると・・・。5・6年生から「いいよ」「どうぞ」の声が。二枚目の写真は、それらの声をまとめて、代表の6年生

が「どうぞ!」と答えている場面です。いろいろ忙しい中、高学年も遊びたかっただろうに、素晴らしい姿です!

勇気を出して体育館遊びをゲットした1年生の誇らしげな顔、「どうぞ!」といって一年生を見送った高学年の嬉しそ

うな顔。どちらも素敵な顔でした。感動的な場面に出会えて嬉しい気持ちになりました。

 

2月21日(月) 6年生と思い出をつくりたい!

  

「6年生を送る会」が、まん延防止等重点措置期間中を避け、3月9日に延期されました。

3・4年生は、縦割り班の6年生と全校児童が楽しい思い出をつくる「八石班遊び」の企画を担当しています。

校舎内での学年を超えたかかわりが制限されている中、「いったいどうやってやればいいの?」3・4年生は考えたそ

うです。「グラウンドで密を避けて遊べないかな・・・!」「雪像とかつくれないかな・・・」ということで、今年度の八石

班遊びはグラウンドで、密を避けた雪遊びをすることに決まりました。

今日、子どもたちが各教室や先生方のところに企画書を配っていました。「先生たちにも、是非参加してほしいです

が、終わった後は、ちゃんと手洗いと消毒をお願いします!」しっかりした3・4年生でした。

写真は、今日の昼休み。本当に雪像ができるのか実際に試しているところです。バケツに雪をためて重ねています。

実験の成果は、24日の本番をこうご期待。

 

 

2月17日(木) 高柳小の高学年とZOOM交流会

    

同じ中学校区の高柳小の5年生、6年生の皆さんとZOOMで交流会をしました。

鯖石小学校の子どもたちは、卒業式で披露する巨大書に選んだ漢字とその理由を伝えました。高柳小の子どもたちは、

国語の時間にまとめた「地域の紹介」をしました。ZOOMだと、音声や表情が対面よりもはっきりと伝わるようで、

「ZOOMの方が近い感じ・・・」という感想も聞こえてきました。発表の後は、数名のグループでフリートーク。いろ

いろな話題で盛り上がっていました。「ず~っとやっていたい!」と終わるのを残念がっている子もいました。

来年、再来年、同じ中学校に進む仲間。離れていても近くに感じられてよい機会でした。

2月15日(火) ZOOM全校朝会

   

ZOOMによる全校朝会がありました。子どもたちもこの形にすっかり慣れて、画面に集中して聞いていました。

校長講話のテーマは「諦めずにチャレンジし続ける素晴らしさ」でした。オリンピックで金メダルを獲った平野歩夢選

手の小学校時代の練習風景を撮影した動画を見ました。身長が倍くらい大きな大人に混じって大会に参加したり、何度

も失敗しながら技にチャレンジする姿、自分で考えて成長していく姿がとても感動的でした。先日行った全校スキー教

室での子どもたちのチャレンジする動画も見ました。最後の最後に自分から「リフトに乗って上から滑る」と言って

チャレンジして見事に滑り降りてきた一年生の紹介もありました。地域の方がバンドを結成してアルフォーレで「さば

しのはなし」という曲を演奏してきた写真の紹介もありました。子どもたちの身近なところに、たくさんのチャレンジ

があることに気付きました。「チャレンジして、失敗をすることで成長する」ことの大切さをみんなで共有しました。