活動報告
今年もしだれ桜が咲きました
地域に咲く、しだれ桜が今年も満開になりました。毎年、ソメイヨシノのあとに咲くので特に目立ちます。見事なものですね。
4月19日 今日の給食
今日のメニューは「キャベツとじゃこの中華サラダ」「中華麺(ソフト麺)」「手作りカップしゅうまい」「味噌バターラーメン」「牛乳」です。手作りカップしゅうまいはジューシーで大変美味しかったです。めんつゆからはバターの香りがしました。今日も大変美味しくいただきました。
ムスカリの花
今年もムスカリの花が咲きました。桜が例年よりも早く咲き散っていったので、桜の花びらの中にムスカリの花が咲いています。毎年違う春が来ますね。
ランチルームから
児童数が5名だとランチルームの様子はこんな感じです。
アットホームな感じがとても気に入っています。今年になって子ども達の食べる量が多くなったように感じます。食べ終わるまでの時間も少し早くなったようです。
4月18日 今日の給食
今日のメニューは「和風マカロニサラダ」「ちくわの二色焼き」「ごはん」「肉団子と春キャベツのスープ」「牛乳」です。ちくわの二色焼きはカレー風味でご飯のおともに最適です。肉団子と春キャベツスープは温かくて大変美味しかったです。いつも、ありがとうございます。
4月14日 今日の給食
今日のメニューは「昆布和え」「ポークシューマイ」「竹の子のご飯」「もずくの味噌汁」「牛乳」です。もずくの味噌汁は贅沢な一品です。竹の子ご飯も彩り鮮やかで季節感があり、大変美味しくいただきました。今日もありがとうございます。
朝読書
とても、長閑な雰囲気の図書室。日の光が適度に入ります。子ども達が読書をするには大変よい環境です。今日は朝読書をしてから1限です。
桜の道を登校しています
高柳小学校の子ども達は、体育館の脇を通って登校します。この時、学校の桜の道を通ります。花びらが絨毯のようですね。
4月12日 今日の給食
今日のメニューは「ひき肉とコーンのカレー」「春雨サラダ」「お祝いクレープ」「牛乳」です。カレーはいいですね。食欲がわきます。ひき肉とコーンがカレーの具として優秀だと再認識しました。デザートのクレープもストロベリー味で大変美味しかったです。
通学路に桜吹雪
今日はこれから雨のち黄砂だと聞きました。
少し遅れて咲いた桜の花も風でたくさん散りました。
子ども達の通学路に桜の花びらが舞っています。今日の雨でほとんど散ってしまいそうなので今日だけの景色だと思います。
4月11日 今日の給食
今日のメニューは「カレーのおからサラダ」「鰆の味噌チーズ焼き」「ごはん」「ワンタンスープ」「牛乳」です。ワンタンスープの味は安定しています。野菜もたっぷりでヘルシーでした。「カレーのおからサラダ」はカレーの風味が食欲を誘いました。鰆の味噌チーズ焼きもごはんに合っていて大変美味しくいただきました。ありがとうございました。
少し遅れて桜が満開です。
朝、満開の桜をしたから撮ってみました。この桜の木はプールの近くに咲いている桜です。実は柏崎市の桜はこの週末で、ほとんど散ってしまいました。高柳地区は少し遅れて開花したので今まさに満開です。桜が散ってさみしい思いをしている方は、是非、高柳に足を運んでください。
4月10日 今日の給食
今日のメニューは「切り干し大根のツナ和え」「鶏のから揚げレモンソース」「ごはん」「なめこ汁」「牛乳」です。本年度初めての給食に鶏のから揚げが出ました。子ども達も大好きなメニューですから、初めての給食のメニューとしては完ぺきでした。みんな、おかわりをして完食することができました。本年度も、美味しい給食をよろしくお願いします。
新任式・始業式
新任式で、3人の新しい先生をお迎えしました。児童代表の歓迎の言葉もしっかりできました。新しい先生方を迎え、子ども達はウキウキした様子をでした。
始業式では地域の人に助けてもらっていることを確認し、感謝の気持ちをもってほしいと話しました。また、今年1年、楽しい思い出を作りましょうとも話しました。
令和5年度 スタート!
桜が満開の本日、高柳小学校令和5年度前期始業式を迎えました。
毎年、木蓮のあとに咲いていた桜ですが、今年は一緒に咲きました。3月からの暖かさが例年にないものだと分かります。
高柳小学校は本年度をもって統合が決まりました。残念ですが、最後の前期始業式でした。
それだけに、子ども達と楽しい思い出をたくさん作りたいと職員一同、気合いが入っています。本年度も、よろしくお願いいたします。
卒業証書授与式
あっという間にこの日を迎えました。
卒業生は一人です。人数は少ないですが、感動はたくさんある卒業式になったと思います。
高柳小学校の卒業式では、卒業生がランドセルを保護者に感謝の気持ちと共に返すのが、恒例のセレモニーになっています。本当に心温まるシーンです。昨年も今年も、涙をこらえることができませんでした。
写真には写っていませんが御来賓は37名でした。地域の方もたくさん参加してくださって、卒業を祝っていただきました。いつも、ありがとうございます。
感謝状に感謝
昨日 「越 ひかり(おそらく仮の名前)」さんより感謝状が届きました。先日行われた高柳雪まつり「YOU・悠・遊」でイベントの景品として高柳小学校学校田で作ったお米を配ってもらいました。そのことに関する感謝状をわざわざ郵送してくださいました。「返礼はいらない。」という心遣いなのでしょう。送り主の住所や本名と思われる名前は書いてありませんでした。
高柳小学校では豊かな自然を生かして体験活動をたくさん行っていますが、学校田での米作りもその一環です。学校の紹介になると考え、昨年から地域の祭り等で景品にしてもらっています。
ですから、このような感謝状は本当にうれしいのです。今日の終業式で子ども達に紹介し、子ども達に渡しました。ありがとうございました。
3月22日 今日の給食
今日のメニューは「春キャベツと菜の花のお浸し」「ミルキー茶碗蒸し」「赤飯」「若竹汁」「お祝いゼリー」「牛乳」です。今日で本年度の給食は最後になります。いつもバランスやカロリーだけでなく、季節感のあるメニューを考えていただいたことや、美味しく調理していただいたことに感謝です。今日も春キャベツと菜の花のお浸し等に季節を感じました。来年度もお世話になります。
かわいい訪問者
クマさんとネズミさんです。青いズボンをはいているのがクマさんです。緑色のマフラーをしているのが先生作のネズミさんかと思います。目から野望を感じるネズミさんですね。
クマさんはかわいい感じにできているので感心しています。5年生の力作を紹介に校長室を訪れてくれました。
3月20日 今日の給食
今日のメニューは「春キャベツのかみかみサラダ」「谷根鮭と鶏ひき肉の和風バーグ」「ごはん」「ワンタンスープ」「牛乳」です。今日は北条小学校の6年生が考えた献立です。谷根産の鮭と鶏のハンバーグは味もよかったですが、食感もよく、大変美味しくいただきました。ワンタンスープは安定のおいしさでした。6年生が小学校で給食を食べるのもあと数日。金曜日はいよいよ卒業式です。あっという間ですね。