2021年7月の記事一覧
救急法講習会
授業参観に日を合わせて救急法講習会を実施しました。ライフセーバーの方から貴重なお話や映像で学習し、そのあと、AEDの使い方などを実技で学びました。「いざ。」という時はあってはいけないと思いますが、もしもの時に慌てない心の準備はしておきたいと思います。
7月9日 授業参観
授業参観では子供たちの学習の様子を保護者に見ていただきました。1・2年生は複式の授業です。子供たちが別々の方向を向いているのは、複式学級独特なものですよね。一人一人の進度を見ながら、教師は二つの授業を同時に進行します。授業の準備も2倍なので、人数が少ない学校の先生は楽?って実はそうでもないのです。
7月9日 今日の給食
今日のメニューは「じゃがいものシャキシャキサラダ」「セルフキムタク丼」「ごはん」「五目スープ」「牛乳」です。キムタク丼とはキムチとたくあんでしょうね、・・・そうでした。キムタク丼は豚キムチにたくあんを混ぜた感じで大変美味しかったです。いつも工夫を凝らした給食をありがとうございます。
クロサンショウウオの足が出ました
春先に里山で見つけた謎のたまごからかえったクロサンショウウオを2匹だけ教室で育てていました。よく見ると足が出ていますね。小さな足ですが、これからもっと大きくなっていくのでしょう。楽しみですね。
7月8日 今日の給食
今日のメニューは「蒸しとうもろこし」「車麩と夏野菜の揚げ煮」「ごはん」「沢煮椀」「牛乳」です。車麩には味がしみこんでいて、ごはんが進みました。沢煮椀は安定のおいしさです。汁物人気No1なのではないかと思います。今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。