2021年7月の記事一覧
7月6日 今日の給食
今日のメニューは「天の川スープ」「チーズと野菜のサラダ」「七夕ちらし寿司」「牛乳」です。七夕ちらし寿司はよい酢加減で暑さに負けずに食べられます。ちらし寿司、サラダ、スープにそれぞれ星を発見。目でも楽しめる給食でした。いつも、ありがとうございます。
生活朝会
今月の生活目標は「体を清潔にし、身の回りをきれいにしよう」です。養護教諭の先生が体を清潔にすることがどうして大切なのか、分かりやすく説明しました。また、プライベートゾーンを「見ない。見せない。触らない。」という指導も同時に行いました。みんな、大切なことなので、しっかりと実行してほしいです。
学校保健委員会
「眠育のすすめ」と銘打って学校保健委員会が実施されました。参加したのは地域の中学校とお隣の小学校で計三校です。会場はそれぞれの学校ですが、web会議アプリを使ってお互いの情報を交換しました。
一堂に会することが少なくなった反面、子どもたちもweb会議に慣れてきました。コロナ禍が落ちついても、web会議が一つの会議の形として残っていくと便利だと感じました。
さて、本会で子どもたちは、「入眠時間、睡眠の質を知って、自分に合ったより良い生活習慣を作って行くこと」をみんなで確認しました。早速、実践できるといいですね。
7月5日 今日の給食
今日のメニューは「アスパラのアーモンド白和え」「鯖のピリ味噌焼き」「ごはん」「あおさとちくわの味噌汁」「牛乳」です。鯖の味噌焼きだけでもおいしいのに、ピリッと少しの辛さがよいアクセントになりました。あおさの味噌汁はいくら食べても飽きませんね。いつもおいしくいただいています。ありがとうございました。
雨に備えて
学校の正面を沢に沿って登って行くと、いつもは穏やかな川に混濁流が流れていました。水量も平時の数倍はあります。でも、危険水位ではありません。この地域は洪水よりも土砂災害に対する警戒が必要な地域です。災害に巻き込まれないように時々見回りを行っています。