活動報告

2022年12月の記事一覧

和紙の材料 楮蒸しと皮むき

この間、収穫した楮を蒸して皮をむきます。20kgくらいの楮をガスコンロにのせて、水を半分より少なめに入れます。沸騰してから一時間弱で蒸し終わります。楮を蒸すと焼き芋?栗?のような匂いがします。

蒸し終わった楮の皮をむいていきます。和紙の原料は楮の皮の裏側です。このあと、皮引きといって皮の内側をけずる作業があります。この原料を使って自分の卒業証書の和紙を紙漉きします。楽しみですね。

12月6日 今日の給食

今日のメニューは「麦ごはん」「ねぎ塩豚丼」「大根のお味噌汁」「小魚と大豆の揚げ煮」「牛乳」です。ねぎ塩豚丼は食欲をそそる味でした。どんぶりにしてあって分からなかったのですが、麦飯でした。ヘルシーで助かります。いつもありがとうございます。

12月5日 今日の給食

今日のメニューは「オータムポエムのサラダ」「わかさぎフリッター」「古代米」「鮭のかす汁」「さつまいもと栗のタルト」「牛乳」です。わかさぎフリッターはカラッと揚がっていて大変美味しかったです。さけのかす汁は鮭の切り身がたくさん入っていて贅沢な感じでした。

古代米は一見すると赤飯のようです。大昔のお米は赤かったと聞いたことがあります。めでたい時に炊く赤飯はこの名残でしょうか。

 

クリーンセンター見学

社会科の見学で、市のクリーンセンターに行ってきました。

ビニールゴミをキューブにした前でパチリ。

柏崎市のゴミはここで燃やされます。また、資源ゴミも回収していてリサイクルにまわされます。

12月2日 今日の給食

今日のメニューは「家常豆腐丼」「大根サラダ」「えびと水菜のスープ」「プルーンヨーグルト」「牛乳」です。家常豆腐丼は『じゃーじゃんどうふどん』と読みます。おそらくゴマ油と思われる香りがふわっと広がる大変美味しい丼でした。えびと水菜のスープも体が温まりました。今日もありがとうございます。