2022年11月の記事一覧 2022年11月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 学習室 アーカイブ 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (10) 2024年2月 (19) 2024年1月 (23) 2023年12月 (29) 2023年11月 (21) 2023年10月 (22) 2023年9月 (27) 2023年8月 (6) 2023年7月 (23) 2023年6月 (36) 2023年5月 (34) 2023年4月 (25) 2023年3月 (25) 2023年2月 (31) 2023年1月 (37) 2022年12月 (33) 2022年11月 (36) 2022年10月 (30) 2022年9月 (34) 2022年8月 (9) 2022年7月 (30) 2022年6月 (39) 2022年5月 (41) 2022年4月 (28) 2022年3月 (26) 2022年2月 (38) 2022年1月 (37) 2021年12月 (49) 2021年11月 (55) 2021年10月 (50) 2021年9月 (57) 2021年8月 (17) 2021年7月 (38) 2021年6月 (75) 2021年5月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 季節が進む高柳 投稿日時 : 2022/11/18 サイト管理者 カテゴリ: 晴天に誘われて、磯之辺地区に行ってきました。季節がどんどん進んでいることが分かります。紅葉の盛りも終わり、落葉した山並みは降雪を待っているようです。 少し視点を変えるとススキ群落が山裾を白く彩っていました。高柳地区でもセイタカアワダチソウ群落がたくさん見られる中、この地域はまだ、ススキが優勢です。日本の固有種では、セイタカアワダチソウには負けてしまうと聞いています。黄色い花はきれいに見えますが、外来種であることを考えると、ススキの白がまぶしいですね。 « 111213141516171819 »
季節が進む高柳 投稿日時 : 2022/11/18 サイト管理者 カテゴリ: 晴天に誘われて、磯之辺地区に行ってきました。季節がどんどん進んでいることが分かります。紅葉の盛りも終わり、落葉した山並みは降雪を待っているようです。 少し視点を変えるとススキ群落が山裾を白く彩っていました。高柳地区でもセイタカアワダチソウ群落がたくさん見られる中、この地域はまだ、ススキが優勢です。日本の固有種では、セイタカアワダチソウには負けてしまうと聞いています。黄色い花はきれいに見えますが、外来種であることを考えると、ススキの白がまぶしいですね。