ブログ

学校の様子

あいさつポスター

生活目標「あいさつをしよう」に迫る活動の一環として、各学級で「あいさつポスター」を作りました。あいさつの大切さを全校に呼びかけようと、標語やデザインを工夫して作りました。

「相手に伝わる声の大きさであいさつをしている」「相手の目を見てあいさつをしている」「立ち止まって会釈しながらあいさつをしている」春に比べて成長した子どもたちの姿が随所に見られます。

学校では年間を通じてあいさつ運動に取り組んでいます。引き続き、ご家庭や地域での声掛けをお願いします。

 

迫る!運動会!!

今週末はいよいよ運動会です。各学年とも練習に熱が入っています。

1、2年生はきびきびとした動きや整列、リレーの走順やバトンの渡し方などの確認と練習を行いました。

子どもたちは、ワクワクしながら一生懸命活動に取り組んでいます。当日は、全力でがんばる子どもたちの姿をぜひご覧ください。

 

後期スタート!

後期の教育活動のスタートです。教室では、黒板に書かれた担任からの激励メッセージが子どもたちを迎えました。始業式は放送で行い、各学年の代表児童がめあてを発表しました。

「運動会でリレーをがんばりたい」「みんなと協力して生活したい」「自主学習をコツコツ続けたい」「音楽部の活動をがんばりたい」それぞれの発表から、めあてに向かってがんばろうという意欲が感じられました。

これからも子どもたちが前向きな気持ちで、充実した毎日を過ごせるよう支援してまいります。後期の教育活動におきましても、保護者や地域の皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。

 

目の愛護デー給食

今日の給食は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんだメニューでした。

レバー、うなぎ、緑黄色野菜などに含まれるビタミンA(カロテン)は目の粘膜を守る働きがあるそうです。また、ブルーベリーやなす、ぶどうなどに含まれるアントシアニンは目の疲れをいやしてくれるそうです。

日頃の生活や姿勢だけでなく、食べ物や栄養からも目の健康を考えることが大切ですね。

 

前期終業式

103日間の前期の教育活動が終了しました。放送で終業式を行い、各学年の代表児童が振り返りを発表しました。

平仮名や漢字の練習をがんばったこと。算数で新しい計算の仕方ができるようになったこと。委員会活動にきちんと取り組めたこと。自分のがんばりや成長を丁寧な口調で語ることができました。

発表が終わるたびに各教室から拍手がおこり、校舎中に響き渡っていました。ほのぼのと、落ち着いた雰囲気で前期を終えることができました。前期の教育活動に対する保護者や地域の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。