学校の様子
風は秋色
校庭の木々の葉っぱが色付き始めました。
昼休みの子どもたちは、秋の訪れを感じながらいろいろな遊びを楽しんでいます。
木の枝にとまったトンボを捕まえようとする子。木の葉や木の実を取って集める子。
校舎の周りには自然がいっぱいです。子どもたちは自然にたっぷり触れながら、秋に浸っています。
しっかり食べよう 朝ごはん
4年生が栄養教諭を招いて食育の学習を行いました。
テーマは「バランスのよい朝ごはん」です。
朝食をバランスよく食べることで「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることを学びました。また、自分の今朝の朝食を思い出し、改善点を考え、より一層バランスの良い朝食メニューを考えました。
子どもたちは自分の食生活を振り返り、今後に生かそうとする意欲をもつことができました。
心のこもったお礼状
先月の鼓童のステージに魅了された子どもたち。全員がお礼状を書き、佐渡の鼓童の皆さんへ送りました。
響き渡る太鼓の音に驚いたこと。情景を思い浮かべながら演奏を聞いたこと。楽器の音色がきれいだったこと。ホンモノを体験し、感動したことが伝わる、心のこもったお礼状です。きっと鼓童の皆さんに子どもたちの感謝の気持ちが届くことでしょう。
糸のこぎりを使って
5年生が図工の工作で「伝言板」を作っています。
電動の糸のこぎりを操作して、思い思いの形に板を切ります。丸みを帯びた角も、曲がりくねった線も、自由自在に切ることができます。
子どもたちは制作に没頭しています。個性あふれる作品ができあがりそうです。
ラジオ体操
運動会でラジオ体操をします。体を伸ばす動きや曲げる動きをダイナミックに行うことができるよう、繰り返し取り組んでいます。
また、体育委員会では、ラジオ体操ひとつひとつの運動のポイントを解説するポスターを作りました。全校児童に興味をもってもらい、活動を盛り上げようとする、工夫した取組ですね。