学校の様子
タブレットを使って作品交流
図工で木工作品を作った4年生。自分の作品と紹介カードを写真に撮り、タブレットを使って交流しました。
友達の作品のステキなところや工夫が見られるところを見つけ、コメントを送ります。子どもたちは積極的に友達の作品のよさを見つけ、認め合っていました。大勢とリアルタイムでやり取りができるタブレットの良さを存分に生かしながら学習しています。
今後もタブレットの様々な使い方を試すと同時に、正しい使い方についても繰り返し指導していきます。ご家庭でもタブレットやSNS利用のルールの確認、親子での話し合いを継続されるようお願いします。
運動会に向けて ~ 全体練習 ~
来週に迫った運動会。今日は全校児童で開・閉会式の流れの確認やラジオ体操の練習を行いました。
指揮台に上がって元気にスピーチをする1年生。全校児童を鼓舞する応援団長や6年生代表児童。自分の役割を果たそうと、一人一人ががんばっています。
全校児童320人、それぞれがめあてをもって運動会を盛り上げます!
水生生物を探そう!
2年生が生活科の学習でメダカなどの水生生物を探しました。
中庭の池をそーっとのぞきこみます。たもをゆっくり水の中に入れて、「バッ」とすくい上げます。でも、なかなかつかまえることができません。
「あそこにいるよ!」「こっちにいたぞ!」「よし、つかまえた!」
子どもたちは夢中になって活動を楽しんでいました。
風は秋色
校庭の木々の葉っぱが色付き始めました。
昼休みの子どもたちは、秋の訪れを感じながらいろいろな遊びを楽しんでいます。
木の枝にとまったトンボを捕まえようとする子。木の葉や木の実を取って集める子。
校舎の周りには自然がいっぱいです。子どもたちは自然にたっぷり触れながら、秋に浸っています。
しっかり食べよう 朝ごはん
4年生が栄養教諭を招いて食育の学習を行いました。
テーマは「バランスのよい朝ごはん」です。
朝食をバランスよく食べることで「体のスイッチ」「頭のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入ることを学びました。また、自分の今朝の朝食を思い出し、改善点を考え、より一層バランスの良い朝食メニューを考えました。
子どもたちは自分の食生活を振り返り、今後に生かそうとする意欲をもつことができました。