学校の様子
「おにぎり総選挙」結果発表!
9月10日のブログでお伝えした、図書室の企画「おにぎり総選挙」。半田小の子どもたちが好きなおにぎりの具のアンケート結果がまとまりました。
第1位 しゃけ
第2位 ツナマヨ
第3位 しおむすび(具なし)
第4位 うめぼし
第5位 わかめ
自分の家のおにぎりをイメージした子どもやコンビニのおにぎりをイメージした子どもなど、選ぶ際のイメージは様々だったようです。
今回の企画を通じて、子どもたちの食への興味・関心が読書につながっていくことを期待しています。
大歓声!サツマイモほり!
1年生と2年生がサツマイモを収穫しました。
春、グラウンドの一角の畑に植えた苗が大きく育ち、大きなサツマイモをたくさん実らせました。
子どもたちは歓声をあげながら、地域の方々と一緒に収穫を楽しみました。
春以来、野菜作りに関わってくださった地域の皆様に心から感謝いたします。
脱穀に挑戦!
米作りに取り組んでいる5年生。今日は脱穀に挑戦しました。
千歯を使った手作業、足踏み式の機械を使う方法、コンバインによる方法などを体験しました。
子どもたちは少し緊張しながら丁寧に作業を行い、お米一粒一粒の大切さを感じ取っていました。
子どもたちの学習のために快くご協力いただいた地域の皆様に感謝いたします。
6年生を頼りに
運動会に向けた応援練習。今日は1年生と6年生が一緒に活動しました。
1年生にとって初めての運動会。応援歌や応援の仕方がまだよく分かりません。1年生は6年生と一緒に練習することで、6年生を頼り、意欲を高めていました。6年生にとっても、頼られる経験はプラスになります。
上学年の良いモデルを真似ながらがんばろうとする下学年の姿。下学年を意識して良き手本になろうとする上学年の姿。子どもたちは関わり合いながらどんどん成長していきます。
夢に向かって!~応援しています!~
先週から教育実習生が来校しています。
2年生の学級を中心に、子どもたちと一緒に過ごしています。昼休みには、子どもたちと遊んでくださり、子どもたちも大喜び!
いろいろな学年の授業を参観したり、実際に授業をしたりして力を付ける1か月間です。半田小の子どもたちと過ごす中で、自分の夢に近付くことができるよう、子どもたちも、職員も、応援しています。