お知らせ
1月16日(火)授業の様子_3年生の道徳
写真は、順に3年1組、3年2組、3年3組の道徳の様子です。
3年生は学級担任等が学級をまたいで指導しています。生徒は、読み物資料や映像を活用したり、グループ討議をしたりして、考えを深めています。道徳は、生徒が人間としての在り方や生き方を主体的に探求する、豊かな心を育む時間なのです。
高等学校においては、道徳の時間は設けられていませんが、公民科やホームルーム活動を中心に各教科・科目の特質に応じ、学校の教育活動全体を通じて、自己形成ができるようになっています。
1月15日(月)図書クイズ_図書委員会
図書委員会の企画で、図書室の机には写真のような「図書クイズ」が貼られています。
クイズをいくつか紹介します。
・本に関するクイズ①「薬屋のひとりごと」に出てくる主人公の名前は?
・本に関するクイズ②「ビターステップ」という本の作者は誰でしょう?
皆さんに挑戦してほしいですね。
1月12日(金)新入生体験入学
田尻小学校と北鯖石小学校の6年生が体験入学で当校に来校しました。
初めに中学生の授業の様子や校舎内を見学しました。
その後、3教室に分かれて、国語、数学、英語の授業を体験しました。
1月11日(木)令和6年度東友会役員任命式
12月に令和6年度の役員選挙が行われ、任命式を行いました。その後、新生徒会三役は、令和6年度の本部事務局員や各種委員長の立候者と面談等を行い、組織作りのため検討を行いました。
今日の生徒集会では、新生徒会長から委嘱状が手渡されました。
代表生徒からは「先輩たち3年生から引き継ぐ東友会をみんなで力を合わせて、さらに発展させていきたい」と決意が発表されました。
1月11日(木)授業の様子
写真は順に1年1組の体育、2年2組の音楽、3年2組の国語の様子です。