学校行事

学校行事

5月20日(土) 仲間と高め合った運動会① 開会式・エール交換

 心配された雨が止み、予定どおり運動会を行いました。今年は新型コロナウィルス感染が落ち着き、制約のない運動会となりました。日程は午前中ですが、玉入れや綱引きと種目数を増やし、PTAが運営する親子で参加するふれあい種目も計画しました。午前8時30分からの開会式に合わせて、来賓、保護者、地域の皆様からご来校いただきました。早朝よりありがとうございました。開会式では、力強い児童宣誓やみんなの気持ちを高めるスローガン発表がありました。その後、赤組と白組が互いにエール交換し、運動会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月2日(火) 火災避難訓練、安全に避難しました。

 本日の3限、今年度1回目の避難訓練を行いました。2階の理科室から出火したという想定で、グラウンドへ避難しました。火災の際には、校舎内の防火扉が閉まります。防火扉が閉まった状態で、訓練しました。避難放送をしっかりと聞き、指示にしたがって安全に避難すること、火災の煙を吸わないように、口をハンカチ等で押さえて避難することを訓練しました。学年ごとに整然と行動し、す早く避難が終わりました。万が一の時、全校児童があわてずに命を守る行動がとれるよう、訓練を重ねていきます。

5月1日(月) 家庭確認を行っています。

 本日と明日の2日間の午後、年度始めに当たり、各ご家庭の所在地を確認させていただいています。学級担任が訪問して確認することが目的ですので、保護者の皆様には、ご家庭にいていただく必要はありません。よろしくお願いいたします。

4月28日(金) 学年PTA、保護者の皆様と懇談しました。

 本日、PTA総会に引き続き、各学年PTAを行いました。学年ごとに、学級担任と保護者の皆様とで懇談しました。学級担任が学級経営の方針を説明し、4月の子どもたちの様子を伝えました。また、学年行事や学年会計について説明しました。そして、学年のPTA活動について話し合いました。学校と家庭が連携して、子どもたちの健やかな成長を図っていきます。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

4月28日(金) PTA総会、PTA事業計画を審議しました。

 本日、学習公開に引き続き、PTA総会を行いました。4年ぶりにPTA会員が体育館に集まり、参加した会員全員で議案を審議しました。昨年度の事業報告・会計報告があり、今年度の役員案・事業計画案・予算案を審議し、すべて承認されました。これから計画にそって、教養部・厚生部・校外指導部と、各学年部のPTA事業を行っていきます。子どもたちの成長をみんなで支えるPTA活動を行っていきます。

4月28日(金) 学習公開、各学年の授業を参観しました。

 本日の午後、各学年の授業を公開しました。多くの保護者の皆様が来校され、子どもたちの学習する様子を参観しました。各学年とも学級担任による授業で、子どもたちは考え、みんなで話し合って、課題に取り組んでいました。保護者の皆様が、子どもたちがかかわって学ぶ様子を参観しました。

4月10日(月) 入学式、新入生18名が入学しました。

 本日の午前、暖かな春の陽ざしのもと、令和5年度入学式を行いました。今年度は、換気等の感染防止対策を行いながら、新入生、在校生全員、教職員、保護者と来賓の皆様が参加して、入学式を実施しました。

 

 

 

 

 

 新入生が元気に返事をした呼名、校長が日吉小学校への入学を確認し、式辞で「元気な子・仲良くする子・考える子」になってほしいと話し、新入生の学校生活がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度は、ようやく新型コロナウィルス感染の終息が見え始め、対策を行いながらも、制約を設けずに教育活動を行う環境が整いつつあります。子どもたちの心身の健やかな成長を目指して、教育活動を進めていきます。改めて保護者・地域の皆様、日吉小学校の教育活動へのご理解とご協力、そしてご支援をお願い申し上げます。

   

4月7日(金) 前期始業式、令和5年度がスタートしました。

 新任式に引き続き、前期始業式を行いました。代表児童3名が「手をあげて発表する」「跳び箱5段をとぶ」「締切を守る」など、学習・運動・行事で頑張りたいことを、堂々と発表しました。全員が進級し、発表を聞いていた子どもたちも含め、自分に合った目標をもって頑張る決意をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて校長が、日吉小学校の教育目標を話し、今年度も重点目標は「自分で決めて 仲間とともに 高め合う子」として、子どもたちのさらなる成長を目指して教育活動を行うことを伝えました。そのために、一人一人が新たな目標を立てて頑張ること、人の話をきちんと聞くことを呼び掛けました。全校の皆さん、今の頑張ろうという気持ちを持ち続け、何事にも前向き取り組んでいきましょう。日々の学習や活動を大切にし、それを積み重ねていくことで、自分の成長につなげていきましょう。

4月7日(金) 新任式、1名の教職員が加わりました。

 4月1日、日吉小学校に1名の教職員が着任し、本日の新任式で、子どもたちに向けてあいさつしました。代表児童が、日吉小学校の良さを紹介しながら、新たな教職員へ歓迎のことばを伝えました。子どもたちの成長ために、子どもたちとともに頑張っていきます。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いします。令和5年度は、17名の教職員で日吉小学校の教育活動を進めていきます。児童の皆さん、新たな気持ちで自分の目標を立て、今年度のスタートを切りましょう。

3月27日(月) 離任式、職員が転出します。お世話になりました。

 令和4年度末、日吉小学校では、2名の職員が退職・転出いたします。そのうち1名は、再任用校長として4月からも当校で勤務いたします。本日は異動する職員が、子どもたちへ最後のあいさつをし、勤務してきた思い出を話し、お世話になったことを伝えました。子どもたちも感謝の気持ちをもって、転出する職員の話を聞きました。そして、代表児童が異動する職員へ感謝のことばを伝え、花束を渡しました。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。これまでご協力やご支援をいただきましたことに、感謝申し上げます。