学校行事

学校行事

5月28日(土) 高め合った運動会⑥、高学年リレー

 全校大玉送りの後、最後の競技種目、5・6年生リレーを行いました。4チームに分かれて競技し、アンカーがゴールテープを切るまで、接戦のレースとなりました。これまでの競技や応援において、子どもたちには仲間とともに優勝目指して頑張る姿、自分が頑張るとともに仲間を精一杯応援する姿が見られました。来校いただいた多くの皆様に、感動と元気を届けることができたことでしょう。来校いただいた皆様からは、子どもたちを見守り、温かい応援をいただきました。感謝申し上げます。

5月28日(土) 高め合った運動会⑤、全校大玉送り

 1・2年生50m走の後、全校大玉送りを行いました。赤組と白組の分かれ、みんなで大玉を送っていきました。グラウンドの半周を早く送った方が勝ちでした。子どもたちは真剣そのもの、早く大玉を送る工夫をしながら競技に臨みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5月28日(土) 高め合った運動会③、応援合戦

 5・6年生100m走の後、応援合戦を行いました。赤組・白組とも目標としてきた「動きの大きさ・きびきびした動き・全体でのまとまり」を意識した応援を、各組ともに披露しました。みんなの気持ちを一つにして、どちらもこれまでで最高の応援をつくり上げました。

 

 

 

 

5月28日(土) 高め合った運動会②、中・高学年徒競走・低学年リレー

 エール交換の後、3・4年生80m走、1・2年生リレー、そして5・6年生100m走を行いました。仲間と競い合いながら、精一杯走る子どもたちの姿が見られました。最後まで走り抜く、全力で取り組む子どもたちの姿でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月28日(土) 高め合った運動会①、開会式・エール交換

 さわやかに晴れた本日、予定どおり運動会を実施しました。今年度も新型コロナウィルス感染防止のため、種目内容を工夫し、時間を短縮して行いました。開会式に合わせて、保護者の皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。開会式では、力強い児童宣誓やみんなの気持ちを高めるスローガン発表がありました。その後、赤組と白組が互いにエールを交換し、運動会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月28日(木) 学年PTA、保護者の皆様と懇談しました。

 本日、学習公開に引き続き、各学年PTAを実施しました。学年ごとに、学級担任と保護者の皆様とで懇談しました。学級担任が学級経営方針を説明し、4月の子どもたちの様子を伝えました。また。各学年行事の概要や会計について説明しました。そして、各学年のPTA活動についても話し合いました。学校と家庭が連携して、子どもたちの健やかな成長を図っていきたいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

4月28日(木) 学習公開、各学年の授業を参観いただきました。

 本日の午後、新型コロナウィルス感染防止対策として、密な状態をつくらないように、全学年を2回に分けて、学習を公開しました。各学年とも学級担任による授業で、子どもたちは課題を解決するために、自分で考え、みんなで話し合っていました。子どもたちがかかわって学ぶ様子を、保護者の皆様に参観いただきました。

4月21日(木) 火災避難訓練、安全に避難しました。

 本日の3限、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、2階の理科室から出火したという想定で、グラウンドへ避難しました。火災の際には、校舎内の防火扉が閉まります。防火扉が閉まった状態で、訓練しました。避難放送をしっかりと聞き、指示にしたがって安全に避難すること、煙を吸わないように口をハンカチで押さえて避難することを訓練しました。万が一の時、全校児童があわてずに命を守る行動がとれるよう、訓練を重ねていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月19日(火) 家庭確認を行っています。

 本日と明日の2日間、年度始めにあたり、各ご家庭の所在地を確認させていただいています。学級担任が訪問して確認することが目的ですので、保護者の皆様には、ご自宅にいていただく必要はありません。よろしくお願いいたします。

 (校庭に咲いたモクレンの花)

 

4月8日(金) 入学式、新入生18名が入学しました。

 本日の午前、新入生、保護者、5・6年生、教職員が参加して、令和4年度入学式を行いました。新型コロナウィルス感染防止対策として、座席の間隔を空け、時間を短縮して行いました。校長が新入生の日吉小学校への入学を確認し、「元気な子 仲良くする子 考える子」になってほしいと話し、新入生の学校生活がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 新入生は、話をしっかりと聞き、立派な態度で入学式に参加することができました。代表児童が歓迎のことばを述べたり、5・6年生が元気に校歌を歌って新入生に聞かせたりと、新入生を温かく迎える式にすることができました。これから全校児童144名での学校生活、そして教育活動が始まります。

4月7日(木) 前期始業式、令和4年度がスタートしました。

 新任式に引き続き、前期始業式を行いました。代表児童3名が勉強・運動・行事で頑張りたいことや先輩としての行動など、自分の目標を発表しました。全員が進級し、自分に合った目標をもって、頑張る決意をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて校長が、日吉小学校の教育目標を話し、今年度も重点目標は「自分で決めて 仲間とともに 高め合う子」として、全校の皆さんと教育活動を行っていくことを伝えました。また、一人一人が新たな目標を立てて頑張ること、人の話をきちんと聞くことを意識していくことを呼び掛けました。全校の皆さん、今の頑張ろうという気持ちを持ち続け、何事にも前向きに取り組んでいきましょう。

4月7日(木) 新任式、4名の教職員が加わりました。

 4月1日、日吉小学校に4名の教職員が着任し、本日の新任式で、子どもたちに向けてあいさつしました。新型コロナウィルス感染防止対策として、視聴覚機器を使っての新任式でした。新任式では、代表児童が、新たな教職員へ歓迎のことばを伝えてくれました。児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。令和4年度は、4名の新たな教職員が加わり、17名の教職員で、日吉小学校の教育活動を進めていきます。児童の皆さん、新たな気持ちで、自分の目標に向かって、今年度のスタートを切りましょう。

3月25日(金) 離任式、職員が退職・転出します。お世話になりました。

 令和3年度末、日吉小学校では、7名の教職員が退職・転出いたします。そのうち1名は、再任用教員として4月からも当校へ勤務いたします。本日は、異動する教職員が子どもたちへ最後のあいさつをし、勤務してきた思い出を話し、お世話になったことを伝えました。子どもたちも感謝の気持ちをもって、異動する教職員の話を聞きました。そして、代表児童が異動する教職員へ感謝のことばを伝えてくれました。保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。これまでご支援やご協力をいただきましたことに、感謝申し上げます。

3月24日(木) 卒業式、25名の卒業生が母校を巣立ちました。

 本日の午前、第75回卒業証書授与式を行いました。新型コロナウィルス感染防止のため、体育館が密集場所とならないように、卒業生、保護者、4・5年生が参加し、1~3年生は、視聴覚機器を使って教室から参加しました。卒業生一人一人に、心をこめて卒業証書を手渡しました。卒業生・在校生ともに感謝の気持ちの表れた態度で式に臨み、すばらし卒業式となりました。卒業生は母校で学んだ誇りとお世話になった人たちへの感謝の気持ちを胸に、堂々と卒業していきました。自らの夢や希望に向かってチャレンジし続ける、そんな中学校生活へ向けて、母校を巣立ちました。

3月23日(水) 後期終業式、成果を上げた後期を振り返りました。

 本日の1限、通信機器を使って、子どもたちはテレビ画面を見ながら、後期終業式を行いました。校歌を斉唱し、日吉っ子スピーチとして、代表児童3名が発表しました。後期を振り返って頑張ってきたことを発表し、4月からさらに頑張りたいことを、堂々と発表しました。立派な発表でした。そして校長が、後期を振り返って学校行事での子どもたちの頑張りを話し、子どもたちが答えたアンケート結果から、よくなった取組を伝えました。「進級・進学に向けて新たな目標をもちましょう、そして春休みを節目の期間にしましょう」と子どもたちに呼び掛けました。その後、子どもたちは、学級担任と後期の取組を改めて振り返ります。

3月17日(木) 同窓会入会式、同窓生の一員となりました。

 本日、同窓会長様をお迎えして、同窓会入会式を行いました。今年度は第75回卒業生25名が、日吉小学校同窓会への入会を果たしました。同窓会長様からは、「蓮の花のように生きよう」と、「困難な時を生きたことは、後に大きな糧となる、人が寄ってくる人になってほしい」と、励ましのおことばをいただきました。昭和22年西中通村立日吉小学校の第1回卒業生から75年。2,800名余りの同窓生の一員となりました。代表児童が、日吉小学校の同窓生としての自覚と誇りをもって、夢に向かって進んでいくことを、力強く誓いました。

 

3月11日(金) 六年生を送る会、感謝の気持ちを伝えました。

 本日、延期していた六年生を送る会を行い、1年生から5年生が、お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えました。今年度一年間、6年生は、リーダーとして、これまでの日吉小学校の伝統を受け継ぎ、学校行事や児童会活動などで、その力を存分に発揮してきました。行動することで立派な姿を示し、全校のみんなのお手本となってくれた6年生でした。六年生を送る会では、5年生が中心となって準備を進め、プレゼントや出し物など、気持ちを形として表し、みんなで6年生へ感謝の気持ちを伝えました。

3月1日(火) なわとび大会、練習の成果を発揮しました。

 本日、2月3日から延期していたなわとび大会を実施しました。体育館で、ペア学年同士で間隔をとって、短なわとびと長なわとびを行いました。短なわとびは、自分で種目を決めて、目標とした回数を跳ぶことに挑戦しました。ペア学年や学年内で跳んだ回数を数えました。長なわとびは、学年全員が八の字で跳び、その回数を数えました。どちらも制限時間内で、何回跳べるか、子どもたちは集中して跳び、最後まであきらめずに跳び終えました。これまで新型コロナウィルスの感染状況が落ち着いてから練習を再開し、今日を迎えました。これまで練習してきた成果を、個人で、そして全員で発揮できたなわとび大会となりました。

2月24日(木) 新1年生保護者学校説明会を開きました。

 本日の午後、新1年生保護者の皆様からお集まりいただき、日吉小学校の説明会を行いました。当初は、新1年生も集まり、在校生との交流活動を予定していました。しかし、現在、新型コロナウィルス感染が拡大している状況のため、保護者の皆様への説明会のみといたしました。まず、保護者の皆様から購入した学用品をご確認いただきました。次に、保護者の皆様へ日吉小学校の目指す姿や教育活動を説明し、学校生活の概要をお伝えしました。登校・学習・給食・清掃・下校と1日の流れを説明し、子どもの健康管理や子どもに身に付けてほしいことをお願いしました。また、メディアとのかかわりについて講師の方からお話いただき、ルールを決めてメディアを適切に使うなど、学校と家庭が連携して、望ましい生活習慣を身に付けた子どもを育てていくことをお願いしました。

12月24日(金) 冬休み前全校集会、高め合う姿が見られた後期前半でした。

 本日の1限、通信機器を使って、テレビ画面を見ながら、冬休み前全校集会を行いました。まず、野球の大会で入賞した皆さんへ賞状を手渡し、みんなでその努力を称えました。次に、校長から全校の皆さんへ、学校行事等での取組を振り返りながら「仲間の良さを見つけ、ともに成長する、高め合う関係をつくることができた後期前半だった」ことを伝えました。そして、明日から冬休み。楽しく充実した冬休みにするために「命を大切にしよう、新年の抱負をもとう、家族の一員として過ごそう」と呼び掛けました。その後、各教室で、一人一人が後期前半の取組を振り返り、自分が頑張ってきたことをあげて、節目の日としました。保護者の皆様からはご理解とご協力をいただき、教育活動を充実して後期前半を終えることができました。感謝申し上げます。どうぞよいお年をお迎えください。

12月10日(金) さくら会祭り、みんなで楽しく活動しました。

 本日の午前、さくら会祭りを行いました。全校のみんなが楽しみにしていた行事です。各学年・学級で、どんなお店にするのかを話し合い、みんなで協力して準備を進めてきました。今日は、その準備してきたお店を開き、全校のみんなでそれぞれのお店の活動に参加して、楽しい時間を過ごしました。保護者の皆様からもご来校いただき、一緒に活動にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全校のみんなでつくり上げたさくら会祭り。みんなの力で、大成功で終わることができました。「みんなで協力してお店を出し、一人一人が楽しんで遊ぶ」というねらいを達成し、仲間とともに高め合う姿が見られた行事となりました。

11月24日(水)~26日(金) 個別懇談を行っています。

 11月24日より3日間、全員の保護者の皆様と学級担任との懇談を行っています。子どもの学校での様子、学習や生活における取組の様子を保護者の皆様へお伝えし、また家庭での様子をお聞きして、お子様のよりよい成長について話し合っています。子どもたちは、これまで学校行事等で達成感や満足感を得て、充実した学校生活を送ってきました。これからも子どもたちが仲間とともに高め合う関係を築いていくよう、学校と家庭が連携して、子どもの成長を支援していきます。

11月3日(祝) 学習発表会③ 2・6年生が発表し、締めくくりました。

 続いて2年生が「スイミー」を発表しました。国語の学習で学んだことを、さらに工夫して発表しました。そして6年生が「戦国旅行」を発表しました。社会の学習で学んだ戦国武将の生き方を、自分たちで工夫して発表しました。どちらの学年もみんなで役割分担し、その学びが分かるように協力して発表しました。思いの伝わるすばらしい発表でした。発表会終了後、各教室に戻った子どもたちは、やり遂げた達成感に包まれ、満足感にあふれた表情をしていました。これまでみんなで考え、みんなで協力してより良い発表を創り上げてきました。仲間とともに高め合うことで、子どもたちにとって充実した学習発表会にすることができました。子どもたち一人一人の確かな成長を実感できた学習発表会となりました。

11月3日(祝) 学習発表会② 1・5年生の発表です。

 続いて1年生が「くじらぐも」を発表しました。学校生活で学んできたことを発表しました。そして5年生が「一生忘れない!楽しかった自然教室」を発表しました。2泊3日で体験してきた自然教室で学んだことを発表しました。どちらの学年もみんなで役割分担し、その様子が分かるように協力して発表しました。思いの伝わるすばらしい発表でした。どの学年も、学年のみんなと伝えたい思いを込めて、これまで練習してきた成果を、堂々と発表することができました。また、子どもたちは、互いに真剣にそして温かい気持ちをもって、聞き合うこともできました。きっと他の学年の良さを感じ取ることができ、それが自分を高めることにもつながったことと思います。

11月3日(祝) 学習発表会① 3・4年生の発表からスタート

 本日、学習発表会を実施しました。子どもたちがこれまでの学習で学んできた成果を、子どもたち同士そして保護者の皆様へお伝えする発表会でした。当日まで、学年ごとに発表会へ向けて、子どもたち一人一人が一生懸命に、そしてみんなで協力して準備を進めてきました。みんなの思いの伝わる発表に仕上げていきました。そして、3・4年生の発表からスタートしました。「奏でよう!心を一つに ほしぞら さくらのメロディー」として、これまでの総合学習で学んだことをそれぞれの学年で発表し、一緒に取り組んだ合唱と合奏を披露しました。思いの伝わるすばらしい発表でした。

10月20日(水) 就学時健康診断を行いました。

 本日の午後、来年度日吉小学校へ入学予定の児童18名と、その保護者の皆様からお集まりいただきました。子どもたちには健康診断等を行い、保護者の方には日吉小学校の教育活動の説明や入学に向けた準備、そして歯科指導をお聞きいただきました。先輩である5年生の皆さんが、子どもたちを世話し、読み聞かせや教室への誘導をしてくれました。来年4月には、子どもたちが元気に、希望をもって入学してくれることを願っています。

10月11日(月) 後期始業式、一人一人がさらに成長する後期に。

 本日の1限、通信機器を使って、子どもたちはテレビ画面を見ながら、後期始業式を行いました。校歌を斉唱し、日吉っ子スピーチとして、代表児童3名が発表しました。後期に向けて、自分で目標を立て、それに向かう決意を述べました。3名とも何をがんばるのかがよく分かり、態度も落ち着いていて、立派な発表でした。そして校長が、現在の目標「よりよい自分になろう」のために、「目標をもち、ねばり強くがんばろう」と「仲間と高め合う関係をつくろう」に、一人一人が取り組んでいきましょうと話しました。また、前期に課題として残った「話を最後までしっかりと聴こう」と「自分で決めたメディアの使い方を実行しよう」にも、取り組んでいきましょうと呼び掛けました。

(校長室で校歌を歌った代表児童)               (日吉っ子スピーチを発表した3名)

 子どもたち一人一人が、毎日の授業や活動での積み重ねを大切に、予定している学校行事等に前向きにチャレンジしていくことで、心身ともに成長する後期を目指します。

10月8日(金) 前期終業式、成長した姿が見られた前期でした。

 本日の1限、通信機器を使って、テレビ画面を見ながら、前期終業式を行いました。まず、野球と児童科学作品展で入賞した人に賞状を手渡し、全校のみんなでその努力を称えました。次に終業式を行い、校歌を斉唱し、日吉っ子スピーチとして代表児童の発表がありました。前期の取組を振り返り、それぞれが頑張ったことを発表しました。とても立派な発表でした。そして校長から、前期は、新型コロナウィルス感染対策を行いながら、制約のある活動ではありましたが、全校のみんなが、毎日の授業や活動、運動会や登山などの学校行事に一生懸命取り組んで、成果を上げた前期だったことを伝えました。

      (日吉っ子スピーチを発表した3人)

 

 

      (校長室で校歌を歌った代表児童)      

 また、学校行事や児童アンケート結果から前期を振り返り、子どもたちが頑張った成果と、残った課題をまとめました。前期にできたところはさらに伸ばし、できなかったところはきちんと直す方法を考えて、月曜日からの後期を迎えます。

 

 

8月31日(火) 県「特別警報」発令に伴う対応です。

 新潟県内全域に新型コロナウィルス感染症に関する特別警報が発令されました。それを受けて、児童やご家族を感染リスクから守るために、柏崎市教育委員会の指示により、次のとおり対応いたします。

 〇9月3日(金)~16日(木)の2週間、予定していた学校行事を延期または中止とします。

 〇具体的には、9月7日(火)学習公開・学年PTAを中止、9月18日(土)PTA奉仕作業を中止します。

 詳しくは、PTAメールを配信し、文書を配付しましたので、そちらでご確認ください。

 引き続き児童やご家族への感染拡大防止について、ご理解とご協力をお願いいたします。なお、児童やご家族に発熱等症状がある場合は、受診いただくとともに学校へ連絡いただき、登校を控えていただきますよう、お願いいたします。

 

7月28日(水)~29日(木) 希望個別懇談を行っています。

 本日と明日の2日間、希望された保護者の皆様と学級担任との懇談を行っています。子どもの学校での様子、学習や生活における取組の様子を保護者の皆様へお伝えし、家庭での様子をお聞きして、お子様のよりよい成長について話し合っています。これからも学校と家庭が連携して、充実した学校生活を送り、他とかかわって学びを深め、たくましく成長する子どもを目指します。

7月15日(木) 後援会役員会、役員・予算を審議しました。

 本日、今年度の後援会役員の皆様からお集まりいただき、昨年度の決算報告、今年度の役員、今年度の予算を審議いただき、決定しました。後援会の皆様からは、毎年、学校の教育活動に多大なご支援をいただいています。地域の皆様から学校を支えていただき、大変心強く、順調に教育活動を進めることができています。感謝申し上げます。

7月2日(金) 全校ふるさと登山③ 全員が無事に下山しました。

 午後0時30分、最初の班が下山し始めました。登りは峰コース、下りは沢コースを通りました。子どもたちは、木々や草花、山の空気や柏崎の景色など、ふるさとの自然を十分に感じながら、登って下りてきました。ボランティアの方からは、ずっと各班に付いていただき、危険な場所も子どもたちは慎重に下りて、午後1時30分、全員が無事に下山しました。子どもたち一人一人の気力と体力を向上させることができた登山となりました。班の仲間を気づかい、互いに支え合ってみんなで行動できた登山となりました。また、ボランティアの方からは、一日子どもたちに付き添っていただきました。感謝申し上げます。多くの方に支えていただいて教育活動を実施できています。

7月2日(金) 全校ふるさと登山② 全員が頂上へ到着、みんなで登り切りました。

 登り始めから急な階段の所もありましたが、子どもたちは声を掛け合い、励まし合って登っていきました。ボランティアでご参加いただいた方からも声を掛けていただいたり、見守っていただいたりして、子どもたちは安全に登ることができました。そして、最初に登り始めた班が、午前10時30分、頂上へ到着しました。その後、頂上へ次々に各班が到着しました。こどもたちは登る時には苦しい時もありましたが、あきらめずに頑張って登り切りました。頂上では、みんなでおいしい昼食を食べました。

7月2日(金) 全校ふるさと登山① 登山口へ到着、これから登ります。 

 曇り空で暑くなく、登山には絶好の天気となりました。全校児童は、グラウンドに各班ごとに整列しました。午前8時30分、ボランティアでご参加いただいた方と一緒に、バス7台に分乗して、学校を出発しました。そして、八石山追田登山口へ着き、午前9時10分、到着した班から順に、八石山の頂上(豆の木小屋)を目指して登り始めました。

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会④(閉会式)

 すべての競技を終え、閉会式となりました。成績発表があり、競技優勝白組・準優勝赤組、応援優勝白組・準優勝赤組でした。結果はつきましたが、赤組・白組ともに優勝目指して競う中で、互いに刺激し合い高め合って、子どもたちにとって最高の運動会にすることができました。それぞれの応援団長の感想発表では、やり遂げた達成感に包まれ、仲間への感謝のことばを述べていました。子どもたち一人一人の確かな成長を実感できた運動会となりました。

 また、その後用具等の片付けを行いました。多くの保護者の皆様そして卒業生の皆さんから自主的にご協力いただいたことで、予定していた時間よりも早く終えることができました。多くの方に支えられて、今年度の運動会を実施することができました。感謝申し上げます。

閉会式表彰閉会式感想発表

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会③(リレー・大玉送り)

 徒競走の後、中学年リレーと低学年リレーを行い、仲間でバトンをつないで、全力で走る姿が見られました。そして赤組・白組に分かれての大玉送り。3回戦まで行う白熱したレースとなりました。最後の競技、高学年リレー。ゴールテープを切るまで、接戦のレースとなりました。競技や応援をとおして、仲間とともに優勝を目指して頑張る姿、自分が頑張るとともに仲間を精一杯応援する姿が見られ、来校いただいた多くの皆様に、感動と元気を届けることができたことでしょう。来校いただいた皆様からは、子どもたちを見守っていただき、温かい応援をいただきました。感謝申し上げます。

中学年リレー低学年リレー

 

 

 

 

白組大玉送り

赤組大玉送り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高学年リレー

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会②(応援合戦・徒競走)

 開会式後、応援合戦を行いました。目標としてきた「きびきびした動き・全体でのまとまり」のある応援を、赤組・白組ともにみんなの気持ちを一つにして披露しました。そして徒競走を行い、3・4年生が80m走、1・2年生が50m走、5・6年生が100m走と、仲間と競い合いながら、全力で走り抜ける姿が見られました。

赤組応援合戦 

 

 

 

 

白組応援合戦

 

 

 

 

 

 

34年徒競走12年徒競走56年徒競走

 

 

 

 

 

 

 

5月29日(土) 仲間と協力し、全力で臨んだ運動会①(マーチング・開会式)

 心配された天気も晴れ、予定どおり運動会を実施しました。今年度も新型コロナウィルス感染防止のため、種目内容を工夫し、時間を短縮して行いました。開会に合わせて、ご来賓、保護者そして地域の皆様と、多くの皆様からご来校いただきました。ありがとうございました。運動会は、マーチングから始まりました。子どもたちは行進しながら2曲を演奏し、すばらしい演奏を披露しました。開会式では、児童代表あいさつや、力強い児童宣誓がありました。スローガンも発表され、運動会が始まりました。

マーチング開会式児童宣誓

4月28日(水) 学年PTA、保護者の皆様と懇談しました。

 本日、学習公開に引き続き学年PTAを実施しました。学年ごとに、学級担任と保護者の皆様とで懇談しました。学級担任が4月の子どもたちの様子を伝え、学級経営方針を説明しました。目標に向かって子どもたちを成長させる、そのために保護者の皆様にお願いしたいことを話しました。また、各学年行事の概要や会計についても説明しました。学校と家庭が連携して、子どもたちの心身の健やかな成長を図っていきたいと思います。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。

4月28日(水) 学習公開、各教科の授業を参観いただきました。

 本日、新型コロナウィルス感染防止対策として密な状態をつくらないように、2回に分けて学習公開を実施しました。1・2・4年生は午前に、3・5・6年生は午後に授業を公開しました。各学年とも、学級担任による授業で、1年国語、2年国語と算数、3年国語、4年国語、5年理科、6年国語でした。子どもたちはそれぞれの課題を解決するため、考え、話し合い、発表し合っていました。自分で考え、みんなで学ぶ授業でした。子どもたちがかかわって学ぶ様子を、保護者の皆様に参観いただきました。

4月21日(水) 第1回避難訓練、命を守ることを第一に、す早く避難しました。

 本日の3限、今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、3階の図工室から出火したという想定で、避難しました。避難放送をしっかりと聞き、指示にしたがってす早く避難すること、火元から離れるように避難すること、煙を吸わないように避難することを、全校児童で訓練しました。避難経路を通り、グラウンドに避難しました。避難にかかった時間は3分40秒、整然とす早く避難することができました。命を守るために、訓練を重ねていきます。

4月20日(火) 1年生を迎える会、温かく1年生を迎えました。

 本日の3限、5年生が企画・運営する1年生を迎える会を行いました。6年生が1年生と一緒に入場し、1年生に教えてあげながら、会を進行しました。1年生の元気な自己紹介の後、1~6年生を縦割りにしたニコニコファミリー班になってクイズに答える、交流活動を行いました。1年生を全校児童で温かく迎え、全校児童でかかわりを深めた会となりました。

4・5年生 伝統を引継いだマーチング移杖式!

 1月から始まったマーチングの引き継ぎ。練習を重ねてきた成果を発揮するマーチング移杖式を行いました。

 6年生が見守る中,指揮杖とベレー帽を引き継ぎ,「こんにちはトランペット」と「史上最大の作戦」の2曲を披露しました。

 ◎(目標)の「6年生に教えられたことを全て発揮し,きれいな音・そろった動き(きびきびと)で演奏や演技をしよう。」に向かって頑張ってきた子どもたち。練習の成果を十分発揮し,伝統を引き継いだことを示す式となりました。

六送会を行いました。

3月5日に六送会を行いました。

昨年は休校があり開催直前で中止になりましたが、今年は各学年が前もって準備をして盛大に開催できました。

3年生からのプレゼント、5年生からのクイズなど在校生から6年生へ感謝の気持ちを表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生からお礼の劇では、見ている人が楽しめるように小道具を用意したり、体育館の中を歩いたりして、工夫していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生の話が終わり、もうすべてのプログラムは終わったかと思ったところで、4年生によるサプライズ演出がありました。お互いに感謝の気持ちを表すことができきました。

津波を想定した避難訓練の実施

 

 

11月17日に津波を想定した避難訓練を行いました。

 

グラウンドへ一次避難をしてから、岩野台へ二次避難をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

職員を先頭に児童が走って避難をしていきました。

 

話をせずに、指示に従って一生懸命取り組んでいました。

 

 

修学旅行2日目(1)

元気に2日目スタートです。
朝ごはんをしっかり食べました。

 

バスで移動し、三春の歴史民俗資料館へ。まず、館長さんから、三春滝桜についてお話を聞きました。
それから資料館を見学しました。昔の道具などが展示されていました。

 

再びバスで移動し、三春滝の見学です。とても大きく迫力がありました。

修学旅行2日目(2)

今日の昼食は喜多方ラーメンです。ラーメン館の駐車場から班別に目的のラーメン店を探します。

 

有名なお店は行列ができていました。どの班も時間を考えて行列のないお店を選んだようです。
お店の中はスープのいい香りがしました。このお店は、チャーシューがおいしいそうです。

 

食後はラーメン館に戻り、最後のおみやげタイムです。買い物を終え、食後のデザートに「つぶつぶアイス」を食べている子がたくさんいました。
予定通り14:00に喜多方を出発しました。