学校行事
5月20日(土) 仲間と高め合った運動会② 徒競走
エール交換の後、3・4年生80m走、1・2年生50m走、5・6年生100m走と、学年別に徒競走を行いました。赤組と白組、3~4名の仲間で、競い合いながら、精一杯走る子どもたちの姿でした。最後のゴールまで走り抜く、全力で取り組む子どもたちの姿が見られました。
5月20日(土) 仲間と高め合った運動会① 開会式・エール交換
心配された雨が止み、予定どおり運動会を行いました。今年は新型コロナウィルス感染が落ち着き、制約のない運動会となりました。日程は午前中ですが、玉入れや綱引きと種目数を増やし、PTAが運営する親子で参加するふれあい種目も計画しました。午前8時30分からの開会式に合わせて、来賓、保護者、地域の皆様からご来校いただきました。早朝よりありがとうございました。開会式では、力強い児童宣誓やみんなの気持ちを高めるスローガン発表がありました。その後、赤組と白組が互いにエール交換し、運動会が始まりました。
5月2日(火) 火災避難訓練、安全に避難しました。
本日の3限、今年度1回目の避難訓練を行いました。2階の理科室から出火したという想定で、グラウンドへ避難しました。火災の際には、校舎内の防火扉が閉まります。防火扉が閉まった状態で、訓練しました。避難放送をしっかりと聞き、指示にしたがって安全に避難すること、火災の煙を吸わないように、口をハンカチ等で押さえて避難することを訓練しました。学年ごとに整然と行動し、す早く避難が終わりました。万が一の時、全校児童があわてずに命を守る行動がとれるよう、訓練を重ねていきます。
5月1日(月) 家庭確認を行っています。
本日と明日の2日間の午後、年度始めに当たり、各ご家庭の所在地を確認させていただいています。学級担任が訪問して確認することが目的ですので、保護者の皆様には、ご家庭にいていただく必要はありません。よろしくお願いいたします。
4月28日(金) 学年PTA、保護者の皆様と懇談しました。
本日、PTA総会に引き続き、各学年PTAを行いました。学年ごとに、学級担任と保護者の皆様とで懇談しました。学級担任が学級経営の方針を説明し、4月の子どもたちの様子を伝えました。また、学年行事や学年会計について説明しました。そして、学年のPTA活動について話し合いました。学校と家庭が連携して、子どもたちの健やかな成長を図っていきます。保護者の皆様、ご理解とご協力をお願いいたします。