学校行事

学校行事

自然教室2日目(1)

散歩

2日目の朝です。天気はくもり。朝は雨が降っていなかったので、傘をささずに散歩することができました。

ひんやりと冷たい空気、鳥のさえずり、鮮やかな木々の緑と、自然を感じながらの散歩になりました。

外でリフレッシュして今日の活動開始です。

自然教室2日目(2)

館内ビンゴ

朝食時、かなり雨がふり、足場が悪いため、午前中は館内フォトビンゴをやることにしました。

活動班ごとに、声をかけあって、館内のポイントを探しています。

自然教室2日目(3)

今日のお昼は「お弁当」です。 館内で食べました。
おにぎり、つけもの、ウインナー、肉団子とバナナです。おかずは袋に入っていますが、箸を上手に使って、手などを汚さずに食べられました。

午後は秘密基地づくりをします。

自然教室2日目(4)

雨も上がり、外で秘密基地づくりをしました。
木にロープをかけたり、木を切ったり工夫して作りました。

仲間と力を合わせて取り組んでいました。

夜はキャンプファイヤーをする予定です。

自然教室2日目(5)

今年は屋外でキャンプファイヤーをすることにしました。
昨日からの雨で地面には水たまりがあります。

実行委員や係の子どもたちでリハーサルや準備をしています。

本日の更新はここまでです。

自然教室2日目(6)

キャンプファイヤーが無事できました。
火の長が火の神、火の子を先導して入場してくるところです。

火を囲んでマイムマイムを踊っています。
スタンツ係さんの指示でゲームを楽しみました。

火が燃え上がり幻想的な雰囲気に包まれました。

自然教室2日目(7)


室長会議の様子

一日の最後の活動は「振り返り」です。2日目の室長会議では、1日目よりも成長したことや、もうちょっとがんばれそうなことが話し合われました。ここで話し合われたことが、それぞれの部屋で伝えられ、さらに個々が振り返りをすることになります。3日目がよりよい1日になるのではないかと楽しみにしています。

自然教室1日目(1)

今日から3日間5年生は自然教室に行ってきます。
出発式では代表児童のめあて発表、校長先生からの話がありました。

1 最高学年になるための修行。相手意識を身に付ける。
2 自然のすばらしさ、自然の厳しさにふれよう。厳しさに出会ったときこそ、仲間と協力して乗り越えよう。

自然教室の目的をみんなで共有しました。



バス2台を使い密集を避けて妙高青少年自然の家へ移動していきます。

全校児童から盛大な見送りを受けました。
3日間の自然教室を有意義なものになるように5年生は頑張ってくれると思います。

自然教室1日目(2)

到着し、集合写真を撮ったあと、入所式を行いました。

 

自然の家の方から、施設のことや使い方のお話を聞きました。

それから部屋に入り、密にならないようにベッドの位置を決め、シーツやカバーを準備しました。

自然教室1日目(3)

今日のメニューは、カレーライス、ポテトコロッケ、サラダ、ワカメスープでした。

コロナウイルス感染症対策のためバイキングではなく、一人一人への配膳です。昼のランチをおいしく、楽しく、いただきました。