学校行事
修学旅行1日目(1)
6年生が会津へ出発しました
6年生が修学旅行に出発しました。
今年度は会津方面です。
1日目は、鶴ヶ城、飯盛山を巡り、その後は班別活動です。班ごとに、野口英世青春館、県立博物館、大塚山古墳、飯盛山を見学します。
大勢の保護者の皆様に見送られ、
6年生23人は元気に出発しました。
早朝からのお見送りありがとうございました。
修学旅行1日目(2)
トンネル続きの磐越自動車道ですが、バスガイドさんのお話では今年は紅葉がすばらしいそうです。
感染対策のため、大きな声で話したり歌ったりできないバスの中ですが、音楽を聞きながら、美しい紅葉を眺めて過ごしていました。(写真でこの紅葉が伝わるでしょうか)
鶴ヶ城会館に到着しました。はじめの活動は赤べこの絵付け体験。「絵の具は一度付くと落ちません」という説明に緊張しながら、しかし大胆に、どんどん筆を入れていきます。
個性的な赤べこができあがるのが楽しみです。
修学旅行1日目(3)
鶴ヶ城を見学しました。石垣の大きさに驚き、紅葉のすばらしさに感激しました。
お城の中は撮影できないので写真はありませんが、皆熱心に展示物を見ていました。マナーよくしっかり学ぶことができました。
昼食です。こちらも感染対策で、向かい合わないように席が準備されていました。「おいしい!」と言う声が聞こえてきました。大満足の子どもたちです。
修学旅行1日目(4)
昼食後、飯盛山へ。白虎隊19士のお墓やさざえ堂という不思議な形の建物、白虎隊の自刃の地などを見学しました。遠くに見える鶴ヶ城を見て、白虎隊がどんな気持ちだったのか思いを馳せました。
飯盛山から班別行動でした。それぞれ、バスに乗ったり、徒歩で移動したりと、普段車での移動に慣れている子どもたちにはいい経験になりました。クーポンやお小遣いを使ってたくさんおみやげを買うことができたようです。
無事全ての班が集合時刻に遅れることなく、鶴ヶ城会館へ戻ってきました。
これから宿に向かって、夕食や入浴をして今日の活動が終わります。
今日のホームページ更新はこれで終わります。
11月10日(火)の引き渡し訓練について
本日11/10は、天候不良のため、体育館に引き渡し場所を変更して引き渡し訓練を実施します。(15:35~16:10)ご来校の際は、マスク着用の上、児童玄関から入り、検温と手指消毒の上、体育館へおいでください。
なお、地震・津波を想定した避難訓練については、グラウンドへの一次避難や岩野台への二次避難が難しいことから、期日を延期して実施する予定です。